賑わいのある鵠沼商店街の一角にあるパン屋さんの独立店開店のための改装工事。 「食を考えること、建築を考えること」が同義と感じ始めていた時分に、お話をいただいた非常に意義のある設計依頼。 日々に寄り...
2020年11月13日
3世代6人家族の住まいの建て替え。 解体前は、母屋、蚕小屋、倉庫が敷地いっぱいに建てられており、配置やプランの影響で、居間は北向きとなり、寝室も屋根裏にスペースを増設するなど、これから子供が大きくな...
2018年9月4日
AREMEC (メディカルエステ部門)の改装工事に伴い、スタッフのためのロッカールームと休憩室を別棟で増築しました。 限られた敷地の中で駐車スペースを最大限に残すという要求に対し、二つの敷地境界線から導き出...
2018年9月4日
上山病院は、腎臓人工透析を主とする内科の病院である。病院の建替えにあたり、一部併設クリニックの構造体を残し改装、その倍近くの増築を行う計画が採択された。既存建物を残す事で、階高等に制約を受ける面も...
2017年9月16日
今回のプロジェクトは、京都市下京区の四条通り 四条河原町交差点に面する 住友不動産京都ビル8階のテナントの改装工事です。 7階と8階の飲食店を全面的にリニューアル改装し、『京都住友フードホール』を新たに 展開させる計画で...
2017年7月13日
今回のプロジェクトは以前飲食店として利用されていたテナントを改装したカフェの計画です。 以前のテナントは面積的な広さはあったものの空間的な圧迫感を感じました。 そこで外部的要素を取り入れることにより広がりのある空...
2016年11月1日
昨日は、朝から夕方まで、一日、 お客様とショールームデートでした! 朝一番から、パナソニックへ。 お客様と一緒に、ワクワクしながら、乗り込みました。 ただし。。。 ショールームが...
2015年12月16日
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...
車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...