「THE LONGING HOUSE 」‐13‐植栽工事完了、梅雨があけたら撮影だ 最終盤の現場へ行ってから、あっという間に2ヶ月近く経ちました。 その間に、バタバタと外構工事、引渡し、引越しが終わりました。 ...
2021年7月19日
「ときめく紺色の家〈リノベーション〉」‐12‐ときめきました? 6月末に竣工した「ときめく紺色の家」。 先週2ヵ月点検に行ってきました。 クラアントから「ようやく見て貰えるようになり...
2020年9月7日
建築ジャーナル(2020年5月号)にプライムの作品が掲載されました。 住宅建築、一般建築、子供の空間など、多くの作品が掲載されています。 是非ご覧いただければと思います。 http://www.kj-web.or...
2020年5月27日
昨日は、休日ということもあって、 お客様との家創りに行ってきました。 写真は、午後イチからの打ち合わせのワンショットです。 ご主人のお仕事の都合から、少し間が空いており、 1か...
2019年2月10日
新しい年になりましたね。 あけまして、おめでとうございます。 いつも、こちらのブログをご覧いただいて ありがとうございます。 「ブログ見てますよ!」なんて。 設計中のお客様もそ...
2019年1月1日
昨日、とある家創りのため、打ち合わせへ行ってきました。 こちらのお客様。 ご実家の敷地の中に、家創りをされます。 親世帯と一緒に敷地内となるので、 どういった家を、どこにどう...
2018年12月24日
めずらしく食事のショット。 こちら。 とある地域の商店街にある老舗のうどん屋さんのうどんです。 店構えも、壁にかかったメニューも そこで働いている方々も、机も椅子も。 ...
2018年11月24日
昨日、これから家創りをしようとされているご夫婦と 初面談させていただきました。 初面談って、緊張した面持ちなのか。 いやいや。 そんなことは全くありません。 すんごく和...
2018年11月3日
昨日、とある家創りの打ち合わせがありました。 最初にお会いしてから、実は数年かもしれませんね。 一時中断していたのですが、ここ最近、動き出していました。 敷地が、防火地域という...
2018年9月21日
人は違う。でもそんなに変わらない。‐1517‐ 大阪近辺での打合せなら、阪神高速を使う確立が高くなります。 首都高速程ではないにしても、通勤時刻は結構混むもの。 会社近くを通るのが1...
2018年9月14日
とある家創りの現場。 実は、昨日、建て方の予定でした。 ただ。 一昨日の予報で、雨になるとのことで、 現場監督の判断で、昨日、一本上棟をすることに。 一本上棟って、聞きなれ...
2018年9月9日
昨日は、慌ただしくしていて、 ついつい写真を撮らずじまい。。 そんな時もありますよね。 午前中から昼過ぎまでは、とある家創りの現場でした。 確認検査機関による、完了検査...
2018年8月24日
明石海峡に、日本一のタコとゴミ問題をみる‐1500‐ 土曜日は、父の船で海へ出ていました。 朝焼けの岸和田から出船し、走ること1時間半。 明石海峡大橋も超えて、東二見沖までやっ...
2018年7月19日
昨日、とある家創りの打ち合わせの際、 出していただいた、ハーブティーです。 何だか不思議なんですけど。。 砂糖等が全く入っていないのに、 すんごい甘みを感じました。 紅茶好...
2018年6月9日
昨日は一日、竣工記念写真の撮影に立ち合いでした。 写っているのは、 いつも撮影をお願いしているカメラマンです。 建物より彼の方が目立ってますね(笑) ご覧の通り、とってもいい天...
2018年5月13日
昨日は、終日、家創りjの打ち合わせでした。 毎日、いろんな家創りに関わらせていただいて、 楽しませていただいています。 ほんと。ありがたいですね。 その打ち合わせの...
2018年4月23日
昨日、新しく家創りを考えているご夫婦に お会いしてきました。 とってもユニークな発想の持ち主で、 刺激的な時間を過ごすことができました。 ロフト。 アウトドアリビング。 ...
2018年3月24日
とある家創りの現場のワンショット。 ちょうど、外構工事が進んでいるところです。 張りこんでいるのは、タイルではなくて、 天然石なんです。 よくご覧いただくとわかるのですが、 ...
2018年2月23日
面白いアングルですよね。 実は、昨日、とある家創りの竣工写真を撮影してもらったんですけど、 そのカメラマンを狙った写真なんです。 朝イチから、気合いの入ったカメラマンが登場。 ...
2018年2月20日
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...
車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...