こんにちは。クサノユカリ建築設計室です。 家づくりを検討する際に、最近は「リノベーション」のご相談が増えています。 私たちも事務所兼自宅を中古住宅をリノベーションしたので、楽しさ・大変さは身...
2021年7月30日
築50年の中古戸建をフルリノベーションしました。 躯体(建物の構造体)の耐震補強・内装下地・設備工事等は専門業者へ依頼し、壁や床の内装仕上げ等は、自らも施工に参加する、「セルフビルド」という手法に...
2021年6月14日
奈良市にある大正時代に建てられた住宅のリノベーション。建物は主に借家として用いられ、何度かの増改築を経て空き家になり放置されていました。雨漏りや蟻害によって柱・梁や土壁が深刻な被害を受けており、庭...
2019年7月23日
都心の住宅密集地に、戦後間もない頃建てられた住宅にお住まいの、お客様からリノベーションのご相談を戴きました。 小さな家に大人4人で住まわれていましたが、仲の良いご家族で、上手に暮らしていました。...
2019年2月10日
いやいや。 しばらくぶりに、体調を崩していました。。 インフルでなく、風邪なんですが、 なんせ久しぶりだったので、しんどかったです。 病気してみると、日々の健康って大事だなって ...
2019年2月5日
昨日、とある戸建住宅のリノベーションの現場へ 行ってきました。 ちょうど、解体が完了して、配管や配線という 設備関係の工事が進行していました。 ビフォアアフターみたいですよね...
2019年1月18日
昨日の午前中は、とある家創りの現場へ。 足場が外れて、外観があらわになっていました。 黒のガルバがベースになっていて、 アクセントで木目と白を取り入れています。 とても個性的...
2019年1月15日
キッチンからリビングダイニングを見ています。 最近では、見かけなくなりましたが、 キッチンが独立しているカタチです。 調理に集中できるし、 汚れが広がらないので、とてもよいの...
2019年1月11日
かわいいサイズですが、現場にありました。 現場担当者が用意したようです。 何だか、こういった配慮って、大事にしたいですね。 現場は、昨日まで正月休み。 資材は置いてありま...
2019年1月7日
とある家創りの現場です。 ちょうど、骨組みが出来上がっていて、 地震が来ても大丈夫な状況になっています。 木造の場合は、地震に対抗するために 耐力壁という壁を配置していきます...
2018年11月15日
「住吉区歯科医師会館」‐1‐プロローグ 歯科医院を開業すると、地域の歯科医師会に入るのが一般的だ。 住吉区歯科医師会のwebサイトには以下のような説明がある。 歯科医同士で情報を共有し、...
2018年10月31日
耐震性能についての建築基準法のチェックは結構あいまいなところがあって、沢山の抜け道があります。 特に木造2階建て以下の建築物の「吹き抜け」に関しては、法の規制がないこともあってデザイン優先で建...
2018年9月26日
「やわらかなモノトーンの家」 大阪府吹田市のにある築38年、延べ床面積91㎡の2階建て住宅のリノベーション の計画です。 周囲は、住宅が隙間なく立ち並ぶ都市型分譲地です。 都市であるため、土地の...
2018年8月5日
耐震性能についての建築基準法のチェックは結構あいまいな ところがあって、沢山の抜け道があります。 特に木造2階建て以下の建築物の「吹き抜け」に関しては、 法の規制がないこともあってデザイ...
2018年7月10日
「解放感のあるコンパクトな住宅」というコンセプトのもとに5.46m×5.46mのBOXを3つ重ねてコンパクトさを追求しました。開口部を大きくとって冬の日光を沢山取り入れて、夏の日差しは「軒の深さと袖壁」によって...
2018年7月10日
昨日、大阪を中心にして、大きな地震がありました。 大変な思いをされている方が多いと思いますが、 少しでも早く、日常に戻れるといいなと思います。 亡くなられた方もいらっしゃるようです...
2018年6月19日
昨日、とある家創りで情報収集のため、 本屋へ行ってきました。 本屋って、とても面白いですよね。 何を見るのかという目的によって、 目に入ってくる書籍が違ってきます。 実...
2018年6月2日
昨日、とある家創りの現場へ行ってきました。 先日建て方が済んだところ。 大工さんが順次進めてくれていて、 昨日は、ちょうど、中間で行う検査だったんですよね。 骨組みの中に...
2018年5月2日
昨日、とある家創りのため、名古屋市役所へ行って 担当課と協議をしてきました。 「宅地造成規制法」 聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれません。 土地にアップダウンがあ...
2018年4月11日
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...
車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...