軒が深いから「おいでよHOUSE」‐9‐勝負に行きたくなるコンセプト ようやく足場とシートが取れました。 正面の塀がまだなのと、エントランスドアの養生は残っていますが、全体のフォルムが...
2021年3月18日
【まついハウス】が完成しました。 彩かな色合いが感覚に語りかけ、空へ、庭への広がりが心を解き放ちます。 「平和と子どもたちの幸せ」を願い、人生を歩んできた家族の これまでの歩みとこれからへの思...
2020年4月21日
鳥取県米子市内にある医院から透析部門を移転する工事。 既存クリニックの問題点を解消するため、ドクター、技師、看護師、各々の要望を調整し、協議を重ねて設計した鳥取県最大規模の透析専門施設です。 透析治...
2018年9月4日
くたびれる者は、役に立たざるなり‐1482‐ 郊外を走っていると、田植えの季節だとわかります。 温暖で多湿な日本は、放っておくと何かが生えてきます。 雑草の手入れを最小限にするため...
2018年5月30日
奈良県生駒市の住宅街から、少し離れた場所に敷地はあります。 建築主は、自然が身近に感じられる雰囲気を気に入って、この敷地を購入したそうです。 敷地は東西に長く、東側には林があり、西には生駒山が見え...
2017年8月8日
幸せはサークルになっている‐1227‐ 今日は朝から、岸和田にて地鎮祭でした。 12月の寒さを感じさせない雲一つない青空。 その後、場所を移してな直会の場を設けて貰いました。 岸和田...
2015年12月10日
1階に広々としたガレージを設けたお宅です。 モノトーンがお好きな施主様の好みに合わせ、色彩計画は黒・白・シルバーの3色で基本は仕上げていますが、 外観のアクセントとしての縦格子の木製建具が建物の外...
2015年6月27日
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...
車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...