大きな鉄骨造戸建て住宅のリノベーション。2階部分を全改修して、1階親世帯・2階子世帯の分離型2世帯住宅に変更する計画です。40帖の大きなLDKを生活の中心として、窓際に数珠つなぎに居室や水廻りを並べ、採光の...
2021年1月20日
敷地は、東側道路で、間口が狭く、奥行きが長く、3方を建物で囲われた、都心の典型的な住宅密集地でした。但し道路の向かい側には公園があり、綺麗な桜の花を咲かせ、赤レンガ造りの建物があり、眺めの良い環境...
2019年2月10日
昨日は、とてもいい天気でした。 (殺人的な暑さでしたが。。) その天気の中、とある家の竣工写真の 撮影に立ち会ってきました。 朝いちばんに、現地へカメラマンと集合。 ...
2018年7月23日
昨日、とある家創りの現場へ行ってきました。 ちょうど建物の基礎を作っているところ。 上は木造の建物ですが、その場合でも 基礎はしっかりと鉄筋の入った鉄筋コンクリートなんですよ。 ...
2018年3月31日
(仮称)トレジャーキッズたかどの保育園‐5‐光という食材 新年が始まったと思っていたら、気が付けば1月も下旬に。 2018年、1回目の現場日記です。 「トレジャーキッズたかどの保育園...
2018年1月24日
(仮称)トレジャーキッズたかどの保育園‐4‐鉄の骨つながる 「(仮称)トレジャーキッズたかどの保育園」は、今週初めから建方工事が始まりました。 鉄骨造の建物は、工場製作した部材を現...
2017年12月12日
(仮称)トレジャーキッズたかどの保育園‐3‐土の中と壁の中 11月に入り、基礎工事が急ピッチで進んでいます。 先々週は、配筋検査でした。 この園の躯体は鉄骨造ですが、基礎は鉄筋コンク...
2017年11月28日
氷ばかり艶なるはなし‐1433‐ 前回、大阪はイチョウが見頃と書きました。 春になると、桜の木がこれほどあったのかと驚きますが、秋もまた同じです。 今日は、鉄骨の製品検査に堺ま...
2017年11月28日
何だかダイナミックな感じですよね。 昨日、名古屋市で、建築総合展が開催されていて 打合せの間で、少し時間がとれたので、情報収集してきました。 その中で、ひときわ目についたのが、こちらでし...
2017年10月15日
東京の代々木に建つ、アパレル会社のオフィスビルです。 住宅が多く建ち並ぶ街並みということから、通りに対して“圧迫感を感じさせない事務所ビル”という雰囲気にしたいと考えました。 そこで、1階→2階→3階と、...
2017年10月14日
兵庫県西宮市の住宅街に建つ、3階建ての建物のリノベーションです。 親世帯が住んでいた建物を、2世帯住宅にリノベーションしました。元々あった建物は鉄骨造。数年前から他の場所での、新築の検討もしていまし...
2017年9月19日
鹿児島市南部の閑静な住宅地に建つ二世帯住宅です。それぞれの世帯を別棟で計画する必要があったが、外観は単純な構成とする為に一体としてデザインした。敷地の広さに余裕があった為、二世帯、共にプライバシー...
2017年9月16日
おばあちゃんが息子さんと住んでいる家を、お孫さん世帯にあたる娘さんの長女ご家族(夫婦+子供3人)と一緒に住む家に建て替えたいという依頼でした。 依頼者はおばあちゃんから見てお孫さんにあたる娘さんのご...
2017年8月21日
長屋の一戸分(17.89m×3.94m)の、間口が狭く、奥行きのある敷地に建物はある。都心とはいえ、附近は昔から住んでいる人が多く、落ち着きのある街である。 そのような状況に対して閉じるのでは無く、前面道路...
2017年6月25日
今回のプロジェクトは、野洲市にある築25年ほどの建物が立ち並ぶ分譲地で、DIYの好きなご夫婦の手が加わりながら、長年暮らし、愛着のある家のリノベーションです。新たに裏や隣の敷地が分譲され、庭を広げるにあ...
2017年6月5日
昨日のAMは、土地探しからご一緒している お客様と打合せでした。 画像は、お客様のご自宅で見かけたモノ。 そうそう。 シーサーですよね。 TVの前に対で鎮座していました。 こちらのお客様。...
2017年4月3日
間口3.75m、奥行き16.92mという細長い敷地に、もともとあった長屋を解体し建て替えた住宅です。 敷地の特徴を踏まえ奥行の視線を生かすよう計画した内部の構成は、分節されたフロアがスキップフロア状に地下1...
2017年3月13日
とても地価の高いところでもあるため、その資産価値を最大限発揮する意味で無駄なく建てています。その中で、敷地の小ささを感じさせない、豊かな内部空間を作るよう工夫しました。 4階建てらしくと言うことを...
2017年2月10日
昨日は、一日のほとんどを現場で過ごしました。 午前中から、とある家創りの現場へ。 骨組みが見えている状況って、 個人的には、とっても美しいと思ったりしています。 柱が整然と規則的...
2016年6月28日
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...
車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...