軒が深いから「おいでよHOUSE」‐5‐上棟式はする?しない? 先日棟上げを終えた「おいでよhouse」。 日曜日は上棟式でした。 この10年くらいで言えば、上棟式をする割合は1/3...
2020年12月9日
【One for 3 − 柿の木坂の家】 このたび目黒区柿の木坂に、住宅が完成致しました。 家族3人のこれからの生き方を考える中から生れた住宅です。 オーナー住居と賃貸住戸の計3住戸からなります。 下...
2019年11月8日
「住吉区歯科医師会館」‐8‐そして開館 昨年の2月にスタートしたこの計画も、ようやく引渡しを迎えました。 エントランス上のロゴも入りましたが、今週末にはお披露目の公演会が開催されます。 ...
2019年5月24日
「住吉区歯科医師会館」‐1‐プロローグ 歯科医院を開業すると、地域の歯科医師会に入るのが一般的だ。 住吉区歯科医師会のwebサイトには以下のような説明がある。 歯科医同士で情報を共有し、...
2018年10月31日
ちょっと見にくいんですが。。 実は、ネット上で開催されている、コンペのサイトです。 詳しくは、こちら。 → 住宅新築ガイド https://www.netcompe-system.com/ 今までに、何度か愛...
2018年10月28日
昨日、とある家創りの打ち合わせがありました。 ちょうど、実施設計という詳細な図面を 一通り取り揃えて、最終確認をするプロセスでした。 図面をご覧いただきながら、 実施設計に入...
2018年10月13日
昨日、名古屋で開催されている、 「建築総合展NAGOYA」に行ってきました。 いろんな企業が、新しいもの等を展示しているので、 新しい発見を期待して。 こちらは、木製の玄関ドアです...
2018年10月12日
グレーメタリックのガルバを使った外観。 ブラックとは少し違った雰囲気です。 黒いガルバもいいのですが、 このグレーメタリックもなかなかよい。 グレーのメタリックがよく見えてい...
2018年8月27日
不思議な感じの写真ですが。 とある家創りで採用を予定している間接照明が あるんですが。。 間接照明のカタチは、さほど種類はないんですが、 使う場所やカタチ、見せ方によって、 ...
2018年7月14日
昨日、打ち合わせの合間の時間を使って、 「木の住まいの大博覧会」というイベントへ行ってきました。 新しい情報を収集するのが目的です。 普段から、人づてだったり、ネットで検索した...
2018年6月24日
「NO」と言える1年生‐1472‐ 内祝いに届いた和菓子の老舗「老松」の詰め合わせの中に「渡月橋」というお菓子がありました。 和三盆のクリームを挟んだもので、子供たちは喜んで食べていました。 ...
2018年4月10日
数字と心の微妙な関係‐1471‐ 誰もがふれたくなる、大谷翔平選手の活躍です。 高校をでて5年間、日本のプロ野球では前人未踏の2桁勝利、20本塁打という結果をだし、昨冬アメリカへ。 高校時...
2018年4月10日
(仮称)トレジャーキッズたかどの保育園‐10‐いよいよ開園、その全容をお伝えします 明日からは、2018年度が始まります。 「トレジャーキッズたかどの保育園」もいよいよ開園です。 4月8日...
2018年4月3日
小さな歓声、小さな成功体験‐1457‐ 月曜日、ジャンプの高梨沙羅選手は3位に入りました。 前回の4位と銅メダルの差は、明るい涙が物語っていました。まだ21歳。次回は頂点に立つ姿を見たいもので...
2018年2月16日
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...
車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...