こんにちは。クサノユカリ建築設計室です。 家づくりを検討する際に、最近は「リノベーション」のご相談が増えています。 私たちも事務所兼自宅を中古住宅をリノベーションしたので、楽しさ・大変さは身...
2021年7月30日
「THE LONGING HOUSE 」‐13‐植栽工事完了、梅雨があけたら撮影だ 最終盤の現場へ行ってから、あっという間に2ヶ月近く経ちました。 その間に、バタバタと外構工事、引渡し、引越しが終わりました。 ...
2021年7月19日
「あの森のOHANA」かやしまフォトスタジオ‐2‐人物像を立体的に浮かび上がらせよ 初めてアニメーションを製作したのは「おいでよhouse」でした。 それ以来、各プロジェクトで挑戦してい...
2021年6月28日
日頃住宅の設計を手がける中で、数年前より薪ストーブを設けたいという建て主さんが多くなってきたように思います。 背景としては、エコロジーへの関心や、家での暮らしに癒しや豊かな時間を与えてくれると共...
2021年4月23日
「ルーバー天井」が印象的な、マンションのリノベーションです。 本来、外部で使うルーバーを室内に設置する事で、外部にいる様な空気感を感じ、テラスの様な皆がいる場の雰囲気を持つリビングを設計しました...
2021年2月11日
山側の緑豊かな場に建つ、築40年の中古住宅の改修。 部屋の構成は変えず、古くなった設備の更新、以前の雰囲気を生かしながらの仕上げの変更を施した。それにより、快適で気持ちの良い、穏やかな空間に仕上げる...
2020年5月8日
「ときめく紺色の家〈リノベーション〉」‐3‐骨だけ丸裸改修のたておこし 新年度が始まりました。 世界的にも大変な状況ではありますが、状況に配慮しながらも、するべき仕事をするだけです。 ...
2020年4月13日
homifyのマガジン欄に 【トライアングル・ハウス】が掲載されました。 掲載ページはこちらからどうぞ 「シャープなフォルムのスタイリッシュな家」がテーマの特集です。 『陽が落ちると暖色系の...
2020年3月27日
京都市東山区。昭和初期に建てられた長屋の改修プロジェクト第二期工事。長年居住していた前入居者によって奔放にアレンジされた内装・外装を剥がし、DIY増築された部屋を減築して庭を復元、オリジナルな状態に戻...
2019年12月10日
homifyのマガジン欄に 【2つ棟の家】の「音楽室」が、掲載されました。 「小さな空間を素敵なカラーで仕上げる10のアイデア」がテーマの特集です。 【2つ棟の家】の音楽室については 【趣味の演奏を...
2019年11月20日
「ぐるぐるのぞく住宅模型展 -建築家の家づくり-」 に【Trilogy - 三部作】が展示されています。 場所 リビングデザインセンターOZONE 6F 特設会場 会期 2019年9/19(木)~11/12(火)...
2019年9月24日
奈良市にある大正時代に建てられた住宅のリノベーション。建物は主に借家として用いられ、何度かの増改築を経て空き家になり放置されていました。雨漏りや蟻害によって柱・梁や土壁が深刻な被害を受けており、庭...
2019年7月23日
シャープなデザインのビルですね。 こちら。とある市の庁舎です。 昨日は、いろいろあって、役所への調査と協議が夕方に。 間に合うかドキドキしましたが、何とかセーフ。 しっかりと...
2019年2月7日
とあるマンションのリノベーションでの一枚。 オールステンレスのキッチン。 集成材を使った対面カウンター。 カウンターに素材を合わせた背面収納。 背面壁のタイル。 その上のカウンタ...
2019年2月1日
すごい強面のシーサーですよね。 こちらのブログで、なんどか登場していますが、 以前家創りに関わらせていただいた家の門柱です。 昨日、ちょっと用事があって、 こちらの家へお邪魔...
2019年1月28日
何だか美味しそうな色合いです(笑) チョコとかクッキーに見えますが、 実は、ハコに入っているのは、タイルのカットサンプル。 見せ方ひとつで、おいしそうに(笑)見えます。 ...
2019年1月25日
彼女は17年前の私‐1555‐ 先週まで、大学4回生の男の子が手伝いに来てくれていました。 夜は飲食店のアルバイトをしながらで、大変そうな時もありましたがよく頑張ってくれました。 また、...
2019年1月24日
上品で優しい色合いが、青空に映えますね。 とある家創りの現場のワンショット。 左官仕上げの外壁に、アルミ製の電動ブラインド。 素敵な組み合わせです。 このアルミのブラインド。 ...
2019年1月23日
昨日、とある家創りの現場へ。 お客様と待ち合わせて、 進行状況を一緒に確認してきました。 前回と比べてみると、大変身するプロセスだったんです! 一番は、写真からもわかる通り、...
2019年1月21日
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...
車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...