家結びでは施主が本当に満足できる住宅設計をお助けします。

  • リフォーム。

    また一つ。 和室を洋室に変える工事がはじまります~。 押入れの中身を全部どかしてもらい、すっからかんになった和室。 あそこをどーするこーする、あっちはどーするこーする。 工事スタート日は、...

    2014年5月16日

  • 必要とされる建築

    予算の無駄遣い、といった話になると、 建築は、「ハコモノ」などと呼ばれ、 あまり評判がよくないようです…。 確かに、報道などで紹介されるものの中には、 びっくりするような無駄なものもあって、 一体...

    2014年5月2日

  • 駐車場って高い。

    マンションの玄関。 突っ張り棒と突っ張り棚で下駄箱を作り、布でなんとなく隠す…と言う状態でした。 造作の下駄箱に、照明を仕込んだものをご提案し、 すっきり片付いた玄関になりました。 という...

    2014年4月25日

  • 世界中の名作も集まるオーダー・オリジナル家具店「BUILDING」

    目黒駅と恵比寿駅を結ぶ目黒三田通り沿い、目黒三田郵便局の隣にある「BUILDING(ビルディング)」。無垢材を使ったオリジナル家具「fundamental furniture」とフルオーダーの家具をメインに、オーナー自らがセレ...

    2014年4月16日

  • 音羽町の家

    ゆるやかなつながりが家族の絆を育む、同居型の二世帯住宅です。1階と2階どちらでもリラックスできるのが魅力。太陽とガスエンジンによるダブル発電。乾式吹き込み工法によるすぐれた調湿・防露・防音・断熱性...

    2014年4月13日

  • ブラインド。

    ブラインド・・・っていうと、ほら、 「太陽にほえろ」で石原裕次郎が・・・みたいなイメージを持つ人 多かったと思いますが、 さすがに、今それがわかる人っていうのは・・・年齢がバレますね。 オフィ...

    2014年4月12日

  • PIANO HOUSE K.448

    うずまき状の平面をもつ、ピアノ演奏を楽しむための小さな空間です。 敷地は、間口7m×奥行き15mの細長い土地であり、周辺は閑静な住宅地です。建物を敷地に対して10度ほどふって配置することにより、建物まわり...

    2014年4月4日

  • まきこさん。

    新しいスタッフのまきこさん用に、デスクを発注済みなのですが 配送されるまでの間は・・・ ちっちゃいテーブルで「受付の人」みたいなかんじで座ってもらってます(笑) デスクは、ウォールナットの天...

    2014年4月3日

  • オープンステージのある住まい

    木造2階・地下1階RCの住宅です。 音楽がご趣味のご主人様より、気兼ねなくドラムが叩ける多目的スペースをとのご要望を受け、敷地南側に主要な住宅部分と離した形で、半地下の防音室を設け、その上部を1階...

    2014年3月31日

  • 30代で住まい作りをお考えの方に、-8つのポイントー

    1、安全や省エネのもととなる「構造」を大事に 東日本震災以降、消費者の住まいに対する価値観は変わりました。「家族の命を守る安全」が重要視され、節電や停電を体験する中で、省エネや創エネ・蓄エネといっ...

    2014年3月31日

  • 阿久比の家

    本計画は内部と外部の間に水平に広がる中間領域を設け、多様で豊かな空間を試みたプロジェクト。 敷地は南東角地という好立地な条件から、私たちは外部に解放された居間を南東側に設け、その間に内と外を繋ぐ...

    2014年3月26日

  • 逗子の家

    土地探しから、お施主さんとご一緒して、小高い山を後ろに抱いた静かな環境のこの土地が、全員一致で気に入って決めました。 その山の緑を家の中に取り込むようにプランニングすること、どこにいても家族の気配...

    2014年3月15日

  • 中庭と坪庭のある家

    ご夫婦はガーデニングが趣味であるため、南北にそれぞれ中庭を設け、さらに屋上も近い将来緑化が可能なように鉄筋コンクリート造にしました。 やや広めのガレージスペースには、車1台と家族分の自転車4台が余...

    2014年3月12日

  • 狭小地に建つ家

    敷地近くには交通量の多い幹線道路が走っており、排気ガスによる外壁の汚れ等を考慮し外壁はメンテナンスが容易なガルバリウム鋼板を用い、色はシルバーとブラックの2色でデザインしました。 敷地が狭く北側斜...

    2014年3月12日

  • さんかくテラスの家

    定年を数年後に控えたご夫婦のための建て替えの計画である。 リビングは環境のいい2階に配置された。2階リビングにおける、近隣からの「プライバシー」と、室内からの「開放感」の両立がテーマとなった。 ...

    2014年3月12日

  • 「」の家

    南西角地に建つ、都市型住宅である。 近隣からのプライバシーを守りつつ、光と風を通すこと。その基礎的要素を大切にしつつ、リゾートのようなライフスタイルの実現を目指したすまいである。 2階のリビン...

    2014年3月12日

  • 【動画】失明した建築家クリス・ダウニーが考える都市をデザインするという事

    目の不自由な人たちのために都市をデザインすると、どんな街になるだろう?クリス・ダウニーは2008年に突然失明してしまった建築家。彼が愛するサンフランシスコの街を、盲目になる前となった後で比較し、盲目...

    2014年3月4日

  • 吉祥寺の家(和テイストの家)

    こちらの事務所から歩いても行ける程近い武蔵野市吉祥寺の住宅地に建つ木造2階建ての戸建て住宅です。 建て主の方のご要望としては、シンプルで合理的な住まいの中に、 「和」のテイストを加えてほしいとい...

    2014年2月28日

  • 市ヶ谷の家(2世帯住宅)

    この住宅は、新宿区内のオフィスビルの建ち並ぶ通りから、住宅地への入口付近に計画したものです。 敷地は近隣商業地域と第二種中高層住居専用 地域にまたがる防火地域内にあり、また幹線道路から近いことから、...

    2014年2月28日

  • 田端の家(2世帯住宅)

    山手線田端駅から徒歩5分程の敷地に建つ 木造、在来軸組工法による2世帯住宅です。 敷地は、道路面より一段高くなった角地という条件にあって、 「家族それぞれがゆったりと自分の時間を過ごせる家」 「...

    2014年2月28日

おすすめの記事

  • 車椅子住宅の尺モジュールとメーターモ...

    日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...

  • 車椅子住宅 チェック用MY車いす

    車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...

  • 介護福祉建築家コラム

    久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...

人気の建築家