家結びでは施主が本当に満足できる住宅設計をお助けします。

  • さいたまのKZ邸

    3世代+ワンちゃん同居の外張り断熱工法の住まいです。屋根には75ミリ、壁には50ミリの発泡ポリスチレン断熱材を使っています。 クールなガルバリウムの外壁の一部にカラマツやレッドシダーをブレンドして...

    2014年3月26日

  • 飛香台の家

    隣地の公園より1m高くなった敷地で、その高低差をコンクリートの擁壁で処理するのではなく法面のままとし、そこにウッドデッキとルーバーを設けることで公園とゆるくつながりながらもプライバシーを保てるよう...

    2014年3月26日

  • 旧香港上海銀行長崎支店

    洋風の建物の上に、 日本風の屋根がのったような感じの建築があります…。 戦前の日本の、 ナショナリズムの高揚を目指したとも言われる、 いわゆる「帝冠様式」…。 この「帝冠様式」は、 東京の九段会...

    2014年3月22日

  • 武蔵野現代数奇屋の家

    広々とした敷地を贅沢に使い、1、2階は木造と地階は鉄筋コンクリート造として設計した住宅である。  外観、内観共に和を基調としていて、現代数奇屋と呼ばれるスタイル。屋根仕上げにも工夫をこらし、柔ら...

    2014年3月22日

  • 姫路の家

    建物配置は住宅部分と,車・バイク用車庫を兼ねた趣味の空間である離れの二棟構成.南庭に面した広いウッドデッキが各棟を繋ぎ,高さを抑えた軒の深い庇と大きな開口部を設けることで庭と室内につながりを与えて...

    2014年3月18日

  • ののの家

    延べ30坪ほどの広さの二世帯住宅。限られた面積を立体的に利用することで、空間の広がりを感じられるように考えています。 屋根面を外断熱にすることで、野地板、垂木、梁などの構造部材を見せ、天井の高さを...

    2014年3月18日

  • 崩壊したスペインの教会@フィリピン

    3/9−15まで、フィリピンに出張してきました。目的は、昨年の震災と台風被害の復興プロジェクトのための予備調査。写真は18世紀にスペインによって建てられたボホール島の教会。と、教会付属の学校の教室。...

    2014年3月18日

    • TOP>
    • コラム>
    • 森田一弥(京都の建築家・森田一弥建築設計事務所)
  • 土浦亀城自邸

    土浦亀城(つちうらかめき)は、 大学在学中に、 8年ほど先輩にあたる遠藤新に影響されて、 帝国ホテル建設中の現場に行き、 巨匠、フランク・ロイド・ライトと出会います…。 ライトはその後、 ホテルの...

    2014年3月15日

  • 逗子の家

    土地探しから、お施主さんとご一緒して、小高い山を後ろに抱いた静かな環境のこの土地が、全員一致で気に入って決めました。 その山の緑を家の中に取り込むようにプランニングすること、どこにいても家族の気配...

    2014年3月15日

  • 韓国・ソウルの新しいランドマークとなる東大門デザインプラザが誕生

    2014年3月21日、観光スポットとしても有名な韓国ソウルの東大門(トンデムン)に、新しいランドマーク「DDP(東大門デザインプラザ)」が誕生する。設計には日本の新国立競技場のデザインを担当した女性建築家の...

    2014年3月14日

  • 翠松園の家2

    4面ガラス張りのファサードに大屋根を架けて日本的な情緒を感じる住宅とした。この住宅を語る上で不可欠なキーワードが”浮遊感”。急傾斜というデメリットを生かし、道路から浮び出るような軽やかさと存在感を実...

    2014年3月13日

  • まといの家

    小高い丘の上に建つこの家はまちを見下ろすことができる一番高い場所にリビングを設定した。 そして森を観ることができる大きな窓がリビングとダイニングに空いている。ここから四季の移り変わりや生き物の様子...

    2014年3月12日

  • 田園オフィス

    その土地で育った檜を伐採して大断面集成材を作りました。 それを使って大きなワンルームのオフィスを造りました。 梁が作り出す凸凹の屋根と凹凸の床がさまざまな働くシーンを作り出します。 大きなデッキス...

    2014年3月12日

  • 海の見える家

    海から100mの敷地に建つこの家は、抜群の展望です。 1階は土間で外部と地続きに繋がり、2階は180°のパノラマビュウー、ロフトに上がると太平洋が望めます。中央の吹抜を順繰りスキップした部屋を通り、上がっていくと、や...

    2014年3月12日

  • 庭と瓦屋根の平屋

    熟年のご夫妻のための住宅である。 大きな瓦屋根としたい。というのが、お施主様のご希望であった。 敷地が広大であったため、その土地の良さを最大限活かすために、平屋建てのプランを採用し、その屋根は水...

    2014年3月12日

  • 小さな森のアトリエ

    奥様が版画作家で、ご主人がかつて彫刻をされていたという、芸術に造詣の深いお施主様のためのアトリエ付の兼用住宅である。 敷地は、小さな森に南面している。 住宅部分は、森に面して明るい陽光が求められ...

    2014年3月12日

  • まるでおとぎ話の世界から飛び出したようなデザインの子供用ベッド

    まるでおとぎ話の世界から飛び出したようなデザインのベッドたち。ベルギーの「MATHY BY BOLS」は、デザイナーとの提携で、子供たちの憧れのベットを可能にしました。子供たちは自主的にベッドルームに向かい、す...

    2014年3月12日

  • スロウ・スカイライト シーツ・ゴールドスティーン邸|ジョン・ロートナー

    ロサンゼルス市を一望する丘にミュージアムかと見まがう邸宅が建つ。しかし内部に入る­と、空間を充たすカリフォルニアの太陽。屋根にある天窓、スカイライトは、壁の窓に比­べ三倍もの光を取り入れるといわれる...

    2014年3月11日

    • TOP>
    • 動画>
    • スロウ・スカイライト シーツ・ゴールドスティーン邸|ジョン・ロートナー
  • 南国の楽園、モルディブで計画されている太陽光発電システムを使った浮島

    インド洋に浮かぶ1190の島々からなる国、モルディブ。世界有数のダイビングスポットとリゾート地でありながら、地球温暖化による海面の上昇で、現在水没の危機に悩まされています。政府では対策として、近隣国の...

    2014年3月11日

  • 井上房一郎邸

    井上房一郎邸…。 実は、この家は、 名作住宅の、 そっくりそのままの、コピーです…。 オリジナルは、 アントニン・レーモンドの自邸…。 この家を建てた、井上房一郎という人と、 建築家レー...

    2014年3月10日

おすすめの記事

  • 車椅子住宅の尺モジュールとメーターモ...

    日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...

  • 車椅子住宅 チェック用MY車いす

    車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...

  • 介護福祉建築家コラム

    久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...

人気の建築家