家結びでは施主が本当に満足できる住宅設計をお助けします。

  • 梅雨、ゲリラ豪雨、台風の季節です。家の防水対策は万全ですか?

    先日、関東でも梅雨入り宣言が発表されました。梅雨時期、家の防水対策を怠ると雨どいのひび割れ・破損は、建物の老朽化を早めたり、雨漏りが外壁の腐食の原因にもなります。長く快適に暮らすには、家の手入れや...

    2012年6月10日

  • 阿佐ヶ谷の家

    住宅地に建つ、30代の共働き夫婦の住まいです。 外部の視線からプライバシーを守るために、壁で囲ったデッキテラスに大きく窓をとり、LDKと外部空間が一体となった広がりを生み出しています。 天井高には差をつ...

    2012年5月25日

  • 鎌倉N

    抜群の眺望と緑に囲まれた地に建つ、1年を通して快適で開放的な自然を吸い込む生活をテーマとした住まいです。 庭からデッキ、犬と過ごす土間まで緩くつながり、大きな吹き抜けのある家形の内部空間は階段や収納...

    2012年5月22日

  • 電力に頼らず自然のチカラを利用した快適な省エネ住宅を実現させよう

    電力供給が極めて厳しい環境の中、省エネが求められています。太陽や風がどのように住まいに影響を及ぼすかを知る事によって、省エネで快適な住まいづくりを実現させましょう。 夏の強い日差しを緩やかにして...

    2012年5月22日

  • 狭小地の環境共生住宅 スリットの家とテーブルの家|アベ建築アトリエ

    環境共生住宅は比較的郊外の広い敷地で多いとされているが、都心のような密集地で狭小地の場合、実現する事は可能なのか。アベ建築アトリエの阿部 利道 氏にこれまでの事例を交えながら話しを伺った。 光スリ...

    2012年5月2日

  • 人間にとって快適な環境共生住宅 | アベ建築アトリエ

    地球温暖化防止等の地球環境保全を促進する観点から注目されている環境共生住宅。アベ建築アトリエの阿部利道氏は、環境に関する現代の諸問題を、住宅および住環境の工夫によって健康で快適に生活できるとしてい...

    2012年5月2日

  • 荻窪の家

    地下1階+地上2階のこの住まいは地下7mまで2本のアルミパイプを埋め込んで、地下の熱をファンで取り入れて、自然エネルギーを利用しながら冬はあたたかく、夏は涼しい住まいを目指しています。室内の素材も、無垢...

    2012年4月22日

  • 江戸Styleの家

    江戸Styleの家は内装に珪藻土・くりこま杉・月桃紙・羊毛の断熱材などの自然素材を使い、素材の持つ呼吸機能を利用して室内を快適な状態にするように配慮しています。雨水を2トンのタンクに溜めてトイレの流し水...

    2012年4月22日

  • 新屋敷の家

    両側の建物が接近していること、建物のボリュームが大きいことなどの条件から、快適な空間となるように建物は中庭をコの字型に囲むプランにしています。また、RC造ながらも軽快な感じがするようなデザインをして...

    2012年4月19日

  • 世田谷区下馬の家

    ご夫婦の為の住まい。道路側にゆとりを持たせた配置計画は、街並みに明るさと落ち着きをもたらす。建物に深い軒を設け、外壁の保護と陰影のある表情を持たせた。室内は白を基調とし、吹抜・間接照明・階段等に用...

    2012年4月16日

  • 横浜山手の家

    周辺環境・旗竿敷地の特性を考慮し、建築主が快適に生活が出来るよう、明るく開放的な家となるように熟慮した。 建物は1階・中二階・2階・ロフトとレベル差がある。結果、2階LDKは通常よりも1m程高く位置し、近接する隣地から...

    2012年4月16日

  • テーブルの家

    都心の敷地18坪に建つ3階建ての住宅です。 建主の要望は「食事の時間を楽しめる空間」の唯一つでした。 細長い敷地いっぱいに確保した長方形ボリュームの2階に要望を満たす空間を計画するなかで、直線に配...

    2012年3月15日

  • M別荘

    M別邸(海の家) 目の前180度以上海、南斜面、プライベートビーチ付きなど、別荘としての環境は十分の敷地環境。(ただし工事は難しい) 数年前に海の山の家と称する小さな家を建てさせて頂いた同じ建主の2件目...

    2012年3月1日

  • 新居が少しずつ姿を現していくこの時期は感動の連続がいっぱい

    基礎ができたら家の基本となる骨組み、屋根、壁の工事が行われます。新居が少しずつ姿を現していくこの時期は感動の連続です。 建物の骨組みをつくる 基礎ができたら建物の骨組みを組み立てる建て方に入りま...

    2012年1月21日

  • ついに夢のマイホームが完成し新しい生活のスタートです

    工事がすべて完了すると、施工者から鍵といっしょに引き渡しの書類一式を受け取ります。これで、建物の引き渡しが完了したことにより、家が建て主のものとなります。各手続きや挨拶を済ませ、いよいよ夢のマイホ...

    2012年1月21日

  • 理想の住まいを思い描き信頼できるベストパートナーを選ぶ

    設計を依頼する前に、まずは自分たちの理想の住まいを具体的にイメージすることが大切です。新しい住まいに対する家族全員の要望を整理して、依頼することで作業が効率よく進んで行きます。 理想の住まいを具...

    2012年1月21日

  • エアコンのいらない家

    自然のチカラを最大限活用できる住まいなら、エアコンは必要ありません。 建物のカタチや窓の位置に工夫を凝らせば、自然のエネルギー(熱、風、光など)を味方にした、カラダに優しく快適な住環境が実現します。 ...

    1970年1月1日

  • Casa BRUTUS特別編集 完全保存版 美しい収納術

    カーサブルータスの人気企画「収納」特集が1冊にまとまりました。 過去3回の達人たちの収納術がリバイバルです。 モノとどう暮らすと快適なのか? モノと美しく暮らすためには? その答は「収納」にあります...

    1970年1月1日

  • “座る”を考えなおす

    時代を超えて世界中で愛され続ける、子供から大人まで使える椅子「トリップトラップ」や「バランス・チェア」。それらを手がけたノルウェー工業デザインの第一人者、ピーター・オプスヴィックが綴る革新的な椅子...

    1970年1月1日

  • 家庭が崩壊しない間取り

    昔から、「家づくり、家選びの成功は間取りにあり」と言われています。最近では、子どもが社会問題を起こしたり、場合によっては無差別殺人にはしるのも、家の間取りに問題があると言われています。 家族関係が...

    1970年1月1日

おすすめの記事

  • 車椅子住宅の尺モジュールとメーターモ...

    日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...

  • 車椅子住宅 チェック用MY車いす

    車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...

  • 介護福祉建築家コラム

    久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...

人気の建築家