家結びでは施主が本当に満足できる住宅設計をお助けします。

  • 荒けずりな創意工夫

    1907年(明治40年)に、
 アメリカ人宣教師が建てたという、
マッケーレブ邸…。 

説明のパンフレットによると、
 この前年に、
 子供が学齢期を迎えたことにより、
家族は帰国してしまい、
 マッ...

    2014年4月21日

  • グリーン・イエロー・オレンジ

    コーディネート途中の、お客様のお部屋。 ダイニングチェア、納品まで数か月お待ちいただいている最中です・・・。 正面の白い造作家具、エアコンをよけるように取り付けました。 白いシンプルな収納な...

    2014年4月21日

  • お早うございます、K先輩。

    先日、カナイ君たちの納品してもらったアイランドカウンターの納まりを見に、Kさんのお宅にお邪魔してきました。 クルミの素朴な表情は良い具合に床やほかの家具たちと同居していました。 ...

    2014年4月19日

    • TOP>
    • コラム>
    • 今井 大輔(フリーハンドイマイ)
  • 初期衝動

    建築家、山田守の出発点は、 1920年(大正9年)、 東京帝国大学建築学科卒業直前に、 同級生5人と結成した、 日本初の建築運動、 「分離派建築会」でした…。 「建築は芸術である」と主張した、 この「...

    2014年4月18日

  • 【さざなみの家】をUPしました。丘状の庭から眺めるインテリア

    【さざなみの家】を【家結び】サイトにUPしました どこまでも続くような「さざなみ」状の天井が特徴の住宅です。 地下を掘った土を使って、丘状の庭をつくり、 2階のLDから、直接庭へと連続するようにし...

    2014年4月18日

  • 窓はある家

    都心部によくある周囲を住宅で囲まれた狭小敷地に 光を如何に取り込むか。部屋を如何に確保するか。 収納量を如何に多く取るかを、検討し 明るい空間にしようとしながら、窓がないように見える住宅です。 内...

    2014年4月18日

  • 美浜の家

    分譲開発された区画に残された敷地に 生い茂った樹々は伐らず 土地の高低差もそのままに 建物は陽射しが降り注ぐよう 周りの景色に馴染むように 平屋のような、スキップフロアの2階建の木造住宅です フ...

    2014年4月18日

  • ペンダント照明

    ブラーンとぶらさがる「ペンダント照明」は 天井の高い吹き抜けに取り付けたり、 あるいはその真下にダイニングテーブルなどを設置することで 納まりが良いわけです。 納品作業中、 ペンダント照明を...

    2014年4月18日

  • TU-Project

    上下それぞれの階を、 少しだけズラすことによって生み出した、 屋外のテラスによって、 明るく開放的な家にすることを目指しました...。 話は、以下に続きます...。 https://www.facebook.com/med...

    2014年4月17日

  • 【コーナーガーデンの家】をUPしました

    【コーナーガーデンの家 】を【家結び】サイトにUPしました 密集市街地に建つ2世帯住宅です。 敷地なりに箱状に立ち上げた 四角のボリュームの一角を穿ち、外部空間を組み込むことで、 内部と外部の...

    2014年4月17日

  • 白いウッドデッキの家

    コの字型プランの平屋建てを伸び伸びとレイアウト。 クローズな印象の道路アプローチ側から中に入れば一転、思い切りオープンな空間に出会います。 中央の白いウッドデッキ・テラスが快適なアウトドアライフ...

    2014年4月17日

  • 少しづつ変わる。

    5年くらい前の私、ですね。 現場でカーテンぶら下げるときに、鏡に映ったところを撮ってみた、の写真。 うーん・・・今より細かったように思う。 気のせいかな?気のせいということにしておこう(笑) ...

    2014年4月17日

  • 文学と建築

    夏目漱石は、実は、 建築家になりたかったのだそうです…。 こんなことを書いています。 15、6歳の頃のこと…。 「何か好い仕事がありそうなものと考えて日を送って居るうちに、  ふと建築のことに思い...

    2014年4月16日

  • 鎌倉のKさんのキッチンひと段落

    Kさんのキッチンとアイランドカウンターは、ひとまず完了。 Kさんのキッチン、どなたかのキッチンに雰囲気が似ています。そう、鎌倉のNさんです。Kさんと、Nさんはお知り合い。 そして、先日、設置...

    2014年4月16日

    • TOP>
    • コラム>
    • 今井 大輔(フリーハンドイマイ)
  • 世界中の名作も集まるオーダー・オリジナル家具店「BUILDING」

    目黒駅と恵比寿駅を結ぶ目黒三田通り沿い、目黒三田郵便局の隣にある「BUILDING(ビルディング)」。無垢材を使ったオリジナル家具「fundamental furniture」とフルオーダーの家具をメインに、オーナー自らがセレ...

    2014年4月16日

  • 【日本橋-川辺の家】をUPしました 

    【日本橋-川辺の家】を【家結び】サイト にUPしました 都会の川に面する小さな敷地に建つ住宅です。 1階はすべて駐車場。コンクリートの箱が宙に浮いたような外観です。 内部は、川に向けて、吹抜のLD...

    2014年4月16日

  • 職人さんたち。

    ゴトーさんにお会いしたのは、この現場。 黙々と家具を取り付ける、ちょっと口数の少ない(・・とこの時は思った)職人さんで 少し近寄りがたくて、怖いような でも渋くてかっこよい?みたいな。 そん...

    2014年4月16日

  • 調布のHさんの取付完了

    先月末に壁が仕上がる前に設置したキッチン手前の対面カウンター収納のほかに依頼されていたキッチンのバックキャビネットと洗面室の収納の取付が今日で完了。 アメリカンチェリーをウレタンの...

    2014年4月16日

    • TOP>
    • コラム>
    • 今井 大輔(フリーハンドイマイ)
  • 小さな隠れ家

    詩人、立原道造は、 建築家でもありました…。 高校(旧制)時代から、 堀辰雄らとの交流を始め、 詩を発表していた彼は、 大学の進学にあたり、 なぜか、 現在の東大建築学科へと、 進学します…。 ...

    2014年4月15日

  • 翼の家

    土に包まれ安定感のある地階の上に、伸びやかで開放的な地上階がのる構成。一人ひとりの世界が守られつつ、内から外へと心の広がる建築空間をめざす。 プライムHPで詳しくご覧になれます→【翼の家】

    2014年4月15日

おすすめの記事

  • 車椅子住宅の尺モジュールとメーターモ...

    日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...

  • 車椅子住宅 チェック用MY車いす

    車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...

  • 介護福祉建築家コラム

    久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...

人気の建築家