家結びでは施主が本当に満足できる住宅設計をお助けします。

  • 対岳荘|根来宏典

    根來宏典(ねごろ ひろのり) http://www.iemusubi.com/architect/company/21 1972年 和歌山県生まれ 受賞歴 2009年 茨城建築文化賞・住宅部門優秀賞「木骨の白い家」 2009年 福島県建築文化賞・優秀賞「...

    2012年5月24日

  • 地産地消にこだわった家づくり|竹中設計事務所アシュ

    愛知県名古屋市を中心に活動している竹中設計事務所アシュさんは、大工だった祖父の影響を受けて建築家になることを目指した。学生時代は安藤忠雄さんと石山修武さんに衝撃を受け、日本のみならず世界中の建築を...

    2012年5月21日

  • FP直伝コラム(第02回) 知って得する住宅ローンの基礎知識②『住宅ローンの中身』

    こんにちは。吹き抜ける風が心地よい季節となりました。 私は、日ごろ夢の実現をお手伝いするために、お金の活用方法に関して セミナーなどを行っております。このコラムでは、住宅をテーマに、 知って得...

    2012年5月15日

    • TOP>
    • コラム>
    • 佐久間 純(三井生命保険株式会社PMMサービス事業部所属 ファイナンシャルアドバイザー)
  • アトリエ祥建築設計|鈴木 祥司

    愛知県を中心に活動しているアトリエ祥建築設計の鈴木 祥司さんのインタビューです。住宅で求めるのは、いかに住みやすいか、居心地が良いかが最大のキーワードとなってきます。機能論で終わらない、形の美しさを...

    2012年5月7日

    • TOP>
    • 動画>
    • アトリエ祥建築設計|鈴木 祥司
  • 狭小地の環境共生住宅 スリットの家とテーブルの家|アベ建築アトリエ

    環境共生住宅は比較的郊外の広い敷地で多いとされているが、都心のような密集地で狭小地の場合、実現する事は可能なのか。アベ建築アトリエの阿部 利道 氏にこれまでの事例を交えながら話しを伺った。 光スリ...

    2012年5月2日

  • 人間にとって快適な環境共生住宅 | アベ建築アトリエ

    地球温暖化防止等の地球環境保全を促進する観点から注目されている環境共生住宅。アベ建築アトリエの阿部利道氏は、環境に関する現代の諸問題を、住宅および住環境の工夫によって健康で快適に生活できるとしてい...

    2012年5月2日

  • 大井町に敷地面積約14坪の狭小住宅が完成

    東京都品川区の大井町駅から徒歩7分、桜が舞い散る4月に敷地面積 45.66平米(13.81坪)の限られた敷地の中で、明るく開放的なリビングをもつ地上3階建ての住宅が完成した。 建て主は、30代...

    2012年4月26日

  • アベ建築アトリエ 阿部利道

    環境共生の意識を持ち住みやすい家作りを心がける、アベ建築アトリエ 阿部利道さんのインタビューです。インタビュー場所は自邸である「テーブルの家」です。キッチン・ダイニング・リビングの目線を合わせるLD...

    2012年4月21日

    • TOP>
    • 動画>
    • アベ建築アトリエ 阿部利道
  • 機能的で美しい建築 | 望月建築アトリエ

    建築家になったきっかけ 私の父が建築家だった事もあり、幼い頃からものづくりが大好きでした。自宅にアトリエがあったので、よく父の手伝いをしておりました。 大学をでると、いくつかの事務所で修行をしてお...

    2012年4月18日

  • FP直伝コラム(第01回) 知って得する住宅ローンの基礎知識①『はじめの一歩』

    こんにちは。このたび、新しいコラムを担当させていただくことになりました、 佐久間 純と申します。どうぞ宜しくお願いいたします。 私は、日ごろ夢の実現をお手伝いするために、お金の活用方法に関して ...

    2012年4月7日

    • TOP>
    • コラム>
    • 佐久間 純(三井生命保険株式会社PMMサービス事業部所属 ファイナンシャルアドバイザー)
  • 新日鉄名古屋製鉄所

    新日鉄名古屋製鉄所を見学してきました。 建築に鉄は欠かせないもの。なのにその大本のコトを知らなかったと思って見学会に申し込みました。場所は愛知県の東海市。事務所からは1時間ぐらいで行く事の出来る...

    2012年3月31日

  • 珍客その後

    ハトさんが事務所に来て数日。ベランダのダンボール箱で放し飼い状態にしていますが、いまだ飛び立つ気配がありません。思ったよりも重症なのか、それともイゴコチが良くてここに居着いてしまったのか。。。時...

    2012年3月16日

  • 豊島美術館 | 西沢立衛

    西沢 立衛(にしざわ りゅうえ、1966年 - ) 神奈川県に生まれる。 1988年 横浜国立大学工学部建築学科卒業。 1990年 横浜国立大学大学院工学研究科計画建設学専攻修士課程修了。 1995年 妹島和世と共に(株...

    2012年3月12日

  • 土地選びで一番気になる値段。相場を知り適正な価格で入手しよう。

    家づくりのスタートといえば、やはり土地探し。一番気になるのは土地の値段です。土地の状況は千差万別ですし、定価がついているわけでもありません。土地選びは、場所と相場の兼ね合いで探すことが重要になるの...

    2012年1月21日

  • フランク・O・ゲーリーとMIT ステイタセンターのデザインと建設のプロセス

    米MITキャンパスの新しいシンボル、レイ・アンド・マリア・ステイタセンター。研究領域間のコラボレーションをつくりだす空間構成や、特徴的なデザインと素材の選択、3次元CAD・CATIAをはじめとした、デザインテ...

    1970年1月1日

    • TOP>
    • 家結びBOOK>
    • フランク・O・ゲーリーとMIT ステイタセンターのデザインと建設のプロセス
  • 最高の間取りを手に入れる本

    ・部屋別実例でわかる広がりと暮らしやすさを生む間取りの19のヒント ・建築家の設計からヒントを見つける間取りの悩み別14の解決法  第1章「内と外をつなぐオープンな間取りの家」の中に、「プライバシーを...

    1970年1月1日

  • 月刊 HOUSING (ハウジング) 2012年 12月号

    (株)リクルートが発行する注文住宅情報誌「月刊ハウジング」。 月刊HOUSING12月号にまんぼうさんの町田Mが掲載されています。 Blog:月刊HOUSING12月号に町田Mが掲載されています。

    1970年1月1日

  • 最高に美しい住宅案内

    マイスタイルがある家、リラクゼーションハウス、グリーンを愉しむ家、素材感を楽しむ家、新素材ミックスの家、モダンな木の家、ロケーションハウス、内と外が溶け合う家、心地よい「居場所」のある家など、自分...

    1970年1月1日

  • 建築を考える

    Peter Zumthorは、中世の石工が石を彫るように 身をけずり、 魂をこめてつくりつづけている。光を求めて ――安藤忠雄(建築家) 素材、土地がもつエネルギー、構造と細部、光と影の設計に徹底的にとりくみ、詩...

    1970年1月1日

  • インテリア 収納 間取り 理想の家をつくるアイデア353

    今人気のカフェ、北欧、ナチュラル、ユーズド…といったテイスト別インテリアの紹介や、ソファでセンスアップするテク、テーブルやテレビ台の配置、グリーンや照明の演出方法など、さまざまなアイデアがぎっしり! ...

    1970年1月1日

    • TOP>
    • 家結びBOOK>
    • インテリア 収納 間取り 理想の家をつくるアイデア353

おすすめの記事

  • 車椅子住宅の尺モジュールとメーターモ...

    日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...

  • 車椅子住宅 チェック用MY車いす

    車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...

  • 介護福祉建築家コラム

    久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...

人気の建築家