家結びでは施主が本当に満足できる住宅設計をお助けします。

  • 火事に負けない家づくりで大切な家族や財産を守る

    すべてを奪ってしまう住宅火災。自宅だけではなく近所に延焼すれば取り返しのつかない事になってしまいます。家をつくる際は地域の防火規制を理解し、火事を出さないような設計や使用する建築材にも工夫しなけ...

    2012年5月31日

  • 5分以上の住環境と防犯設備で大事な家族と家を犯罪から守る

    住宅の侵入盗や凶悪な犯罪が増え危機管理意識が高まっています。空き巣は5分以内に侵入できない場合は諦めるといわれており、犯罪に強い家をつくるには住環境と防犯設備を設けることによって、被害にあう確率を...

    2012年5月31日

  • 4×20 Small House

    商店街の中にある棟割長屋の一角を解体して建てた住宅です。 間口4m、奥行20mの敷地。 テナント、賃貸住居、そしてクライアントご家族の住まわれる 住居をつくりました。 室内は、無垢や自然素材を多く取り...

    2012年5月28日

  • 町田M

    住宅地の中にある旗竿敷地に建つ住宅。 「周囲を気にせず窓を開けて過ごせる、開放的で風の抜ける住まいにしたい」との要望から。寝室や水廻りといったプライベートな空間を1階に、ホールを中心にコンパクトにま...

    2012年5月28日

  • 多趣味なご夫婦と愛犬が暮らす家と、まるで温泉旅館のような2世帯住宅

    建築家31人×3works レポート第2弾。今回は、多趣味なご夫婦と愛犬が自由に暮らせる家を手掛けた建築家:一條 美賀 氏と、光が溢れ温泉旅館のように癒される空間を実現させた建築家:根來 宏典 氏の話を伺った...

    2012年5月27日

  • 全国で活動する建築家31人が集結。建築家31人×3works レポート

    2012年5月10日から4日間にわたり、新宿パークタワー1Fにて建築家31人×3worksが開催された。建築家31人×3worksとは、全国で活動する建築家31人が集まり、それぞれ3つの住宅を展示する模型展で今...

    2012年5月26日

  • TNMハウス

    大手出版社にお勤めのご主人と子育て中の奥様は、子供と暮らす新居のために、閑静な住宅街の段差のある土地を購入。 「友達のような家族が仲良く暮らせる家」をテーマに計画がスタートした住宅は、ご主人の転勤...

    2012年5月25日

  • イタウバハウス

    2007年の土地探しから始まったこの計画は、2010年の春に敷地が見つかると急速に動き出し、年末に竣工した。事務所からほど近い、大阪市平野区にあるこの敷地に巡り合うまで2年半の時間が掛かったのである。  ...

    2012年5月23日

  • 鎌倉N

    抜群の眺望と緑に囲まれた地に建つ、1年を通して快適で開放的な自然を吸い込む生活をテーマとした住まいです。 庭からデッキ、犬と過ごす土間まで緩くつながり、大きな吹き抜けのある家形の内部空間は階段や収納...

    2012年5月22日

  • 地産地消にこだわった家づくり|竹中設計事務所アシュ

    愛知県名古屋市を中心に活動している竹中設計事務所アシュさんは、大工だった祖父の影響を受けて建築家になることを目指した。学生時代は安藤忠雄さんと石山修武さんに衝撃を受け、日本のみならず世界中の建築を...

    2012年5月21日

  • BOXーbox

    若い夫婦と娘2人のシンプルモダンな家。 二つのボックスでパティオを挟んでおり、プライバシーも守れて主婦が子供さんのパティオで遊んでいる様子を見ながら安心して仕事ができ、楽しく暮らす住宅。 このパテ...

    2012年5月4日

  • 丘の上の家「耐震木造住宅」

    「小さく傾斜のある土地」  丘・斜面といえば聞こえは良いけれどこの家の立地は言ってみれば崖の上。最大の特徴であり欠点ともいえるこの条件を利点に変える、そんなプロジェクトでした。斜面に地下室を埋め込...

    2012年5月2日

  • KTH

    閑静な住宅地に建つ住宅です。 視線が通り、どこにいても家族の気配が感じられるオープンな空間と、子どもの成長に合わせ多目的な使い方も可能なプライベート空間を併せ持ちます。 階段を建物のほぼ中央に設...

    2012年5月2日

  • 狭小地の環境共生住宅 スリットの家とテーブルの家|アベ建築アトリエ

    環境共生住宅は比較的郊外の広い敷地で多いとされているが、都心のような密集地で狭小地の場合、実現する事は可能なのか。アベ建築アトリエの阿部 利道 氏にこれまでの事例を交えながら話しを伺った。 光スリ...

    2012年5月2日

  • 地鎮祭?いまさら人には聞けない、着工前の挨拶や儀式の常識。

     最近では、現場の儀式や行事を簡略化したり、省略したりすることが多くなりましたが、着工前に近隣への挨拶まわり、着工から祈願する地鎮祭、棟木をあげた後に行う上棟式は、是非、やっておきたい大切なこと。...

    2012年5月2日

  • 大井町に敷地面積約14坪の狭小住宅が完成

    東京都品川区の大井町駅から徒歩7分、桜が舞い散る4月に敷地面積 45.66平米(13.81坪)の限られた敷地の中で、明るく開放的なリビングをもつ地上3階建ての住宅が完成した。 建て主は、30代...

    2012年4月26日

  • 田園の家

    郊外に位置する市街化調整区域内の農地の一角を農地転用しました。とにかく敷地からの眺めが良くて、この眺めを生活に取り入れる事が一番と考え、プランを考えていきました。具体的には、吹き抜けを通して家族の...

    2012年4月20日

  • 三輪の家

    家族のつながりを大切に一つの大きな空間で生活したいと言う家族のための住宅です。十分な通風、採光を確保し、デッキと庭と居間に一体感を持たせたシンプルな住まいです。

    2012年4月19日

  • 歯医者さんのおうち

    大阪府堺市に建つ住宅です。浜寺諏訪森という古い駅舎や路面電車が残る、閑静な住宅街に位置しています。間口に対して、少し奥行の長い分譲地の一画です。ほぼ真北に4メートルの前面道路、東西は隣地に挟まれて...

    2012年4月18日

  • 機能的で美しい建築 | 望月建築アトリエ

    建築家になったきっかけ 私の父が建築家だった事もあり、幼い頃からものづくりが大好きでした。自宅にアトリエがあったので、よく父の手伝いをしておりました。 大学をでると、いくつかの事務所で修行をしてお...

    2012年4月18日

おすすめの記事

  • 車椅子住宅の尺モジュールとメーターモ...

    日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...

  • 車椅子住宅 チェック用MY車いす

    車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...

  • 介護福祉建築家コラム

    久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...

人気の建築家