家結びでは施主が本当に満足できる住宅設計をお助けします。

  • 愛知工業大学での授業が始まりました。今年の担当は一年生、しかもその前期からとなりました。学生さんたちには慣れがなく初々しいものがあります。自分が彼らの年齢だった頃はどう見えていたんだろう。はたして...

    2013年4月19日

  • 子供に思考力・想像力・理解力を養うことができる室内クライミングツリー

    スカンジナビアの森に触発されたノルウェーのデザイナーKaja Osholm Kjølåsは、子供向け室内クライミングツリー Klatretre を発表しました。 この巧妙なクライミングツリーは、大きさや形状が異なる3種類の「...

    2013年3月14日

  • 現代のライフスタイルに合わせた高齢者のための多機能杖

    現代のライフスタイルには、日常生活の課題に対する新しいソリューションが求められています。例えば、Together Canesと名付けられた杖には、様々な方法で高齢者の生活を助けてくれます。 高齢者の為の多機能...

    2013年2月19日

  • 現場状況

    内装もかなり進んできました。 何気に道具とか材料とかチェック用の図面が壁に寄せて置かれてました。残りの工事もあとわずか。こういう情景が見られるのもそう長くはありません。窓は南面していて夕方は光...

    2013年1月20日

  • 建売と注文住宅について

    「住まいと家計のコンシェルジュ」 スタイルワンコンサルティング代表の阿部でございます。 さて今日は建売住宅と注文住宅についてのお話。 よく建売と注文住宅、どっちがイイの?なんて質問を受けますが...

    2012年11月16日

  • 手のひらサイズの単語帳式 ヨガポーズ集をリリース

    TYGが展開するオリジナルブランド「samavsm/サマビズム」では、手のひらサイズの単語帳式ヨガポーズ集「HANDS ON ASHTANGA/ハンズ・オン・アシュタンガ」をリリースした。 TYGは、日本人として初めて米国ヨ...

    2012年10月23日

  • 無印良品が展開する Found MUJI meets マニュファクタム

    無印良品を企画、開発する株式会社良品計画は、世界中にある「良い日用品」を紹介する取組みFound MUJIにて、ドイツのライフスタイルショップ「マニュファクタム」の商品を11月から展示販売していきます。 マ...

    2012年10月6日

  • 地盤調査

    昨日は、品川区で設計中の住宅の地盤調査に立ち会ってきました。 地盤調査に合わせて、真北調査もお願いしました。 真北調査はあまり行わないのですが、 今回は確認申請提出の際に、真北測定図の添付が必...

    2012年9月13日

  • 今年の夏は、純国産の線香花火で家族と思い出をつくろう!

    今では、ほとんど見ることがなくなった国産の線香花火。線香花火筒井時正は、国産の素材にとことんこだわり、職人の手によって一本一本丁寧に縒り上げられています。 国産の素材 火薬に使われる松煙は、...

    2012年7月5日

  • ライフスタイルや好みにあったこれからの祈りのカタチ

    ライフスタイルや住環境が変化し、人々の供養に対する考え方も変わり始めています。形式にとらわれず、大切な人を偲ぶ、思い出す、感謝する、といった祈りの本質は、今も昔も同じです。ライフスタイルや好みにあ...

    2012年6月25日

  • 折れ尺

    久々にこういうものを見つけました♪ おかげさまで無事に日本に帰ってきました。帰り際、何故かこれにたまたま遭遇。台湾にもあったんですねー。おそらく昔々はどこの家にもあったであろうもの。これって名前は...

    2012年5月15日

  • 日本近代建築の異端児|白井晟一

    白井 晟一(しらいせいいち、1905年2月5日 - 1983年11月22日) 京都市出身。 秋田県内、特に湯沢市には白井が手がけた建築が多数残されている。「羽後病院」「雄勝中央病院」の図面は「白井晟一研究会」(本部・...

    2012年4月7日

    • TOP>
    • 動画>
    • 日本近代建築の異端児|白井晟一
  • シックハウス対策には十分な換気経路と化学物質の低減

     今の日本の住まいには、シロアリやダニ、カビなどの発生を防ぐための薬剤処理や、施工性や耐久性などを高めた建材に多くの化学物質が使われております。  目がチカチカする、喉が痛い、めまいや吐き気、頭...

    2012年3月29日

  • DIYで自分らしい暮らし

    読んでつくって楽しいDIY初心者のための一冊。ショップオーナーや海外のインテリア実例のほか、DIYの道具紹介や基礎知識、簡単な作品づくりのノウハウを収録。 読んで、つくって楽しいDIY初心者のための一冊。...

    1970年1月1日

  • toolbox 家を編集するために

    新しい家づくりを提案する「HOUSE VISION」展覧会が2013年3月に東京で開催。 今後、編集権は「つくり手からユーザーへ」と移行するのではないか・・・。 この感覚を共有するCCCと東京R不動産が、展覧会への共同...

    1970年1月1日

  • インテリアのナチュラルリメイク

    プチプライスグッズや一般的に手に入りやすい日用品を、ナチュラルテイストに変身させる。作る楽しみ、使う楽しみ、飾る楽しみがいっぱいのハウツーを掲載。簡単グッズからインテリアアイデアまで、作り方を掲載...

    1970年1月1日

  • 世界の名作椅子40選: うしろ姿から探る機能と美

    椅子は人が座る際に使う道具として欠かせないものであるが、芸術や人間工学の対象ともされ、さまざまなデザインが考案されている。 なかでも名作椅子と呼ばれるものは、雑誌をはじめあらゆるメディアで紹介さ...

    1970年1月1日

    • TOP>
    • 家結びBOOK>
    • 世界の名作椅子40選: うしろ姿から探る機能と美
  • 決定版 手軽におしゃれ インテリアプランツ

    私たちの暮らしや健康にとてもよい効果をもたらし、環境を整えるてくれる室内の植物、インテリアプランツ。 室内をおしゃれに飾り、快適な空間を作るために、お手入れのコツ、飾るコツをわかりやすく解説します...

    1970年1月1日

おすすめの記事

  • 車椅子住宅の尺モジュールとメーターモ...

    日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...

  • 車椅子住宅 チェック用MY車いす

    車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...

  • 介護福祉建築家コラム

    久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...

人気の建築家