家結びでは施主が本当に満足できる住宅設計をお助けします。

  • 職人さんたち。

    ゴトーさんにお会いしたのは、この現場。 黙々と家具を取り付ける、ちょっと口数の少ない(・・とこの時は思った)職人さんで 少し近寄りがたくて、怖いような でも渋くてかっこよい?みたいな。 そん...

    2014年4月16日

  • 楽しんで、たのしんで。

    私が木更津のWさんのお宅まで打ち合わせに行っている間に、もうすぐ竣工予定のWさんのところにみんなで行ってもらいました。 まずは、ダイニングテーブルとベンチを荷上げして、それからWさんに塗装のご...

    2014年4月15日

    • TOP>
    • コラム>
    • 今井 大輔(フリーハンドイマイ)
  • ステンレスと木のオリジナルポスト

    新しい季節に合わせて、ショールーム入口のポストを新調しました。 雨風をしのげるようにステンレスで包んで、扉はレッドシダーの端材で、ツマミはKUMA鍛鉄工房のものです。 今までが小さなポストでしたの...

    2014年4月15日

    • TOP>
    • コラム>
    • 今井 大輔(フリーハンドイマイ)
  • 和洋折衷

    元々は、 関東大震災の慰霊堂として、 1930年(昭和5年)に建てられたものですが、 後に、 東京大空襲の犠牲者も合わせて祀られ、 現在では、 東京都慰霊堂となった、この建築…。 慰霊堂という恒久的な...

    2014年4月12日

  • ブラインド。

    ブラインド・・・っていうと、ほら、 「太陽にほえろ」で石原裕次郎が・・・みたいなイメージを持つ人 多かったと思いますが、 さすがに、今それがわかる人っていうのは・・・年齢がバレますね。 オフィ...

    2014年4月12日

  • ミラノ・サローネ 2014がついに開幕!現地レポートのまとめとトレンドを探る

    世界最大規模、家具・インテリアデザイン界の祭典「ミラノ・サローネ(ミラノ国際家具見本市)」が、今年もイタリア・ミラノで開幕した。世界中のメーカーやデザイナーの展示会、展覧会がミラノ市街各所で一斉に...

    2014年4月10日

  • 【動画】プロダクトデザイナー深澤直人が語るマルニ木工の木の椅子

    広島を拠点とする大手家具メーカー・マルニ木工が、2010年からプロダクトデザイナーの深澤直人氏を迎え入れ、世界に誇る日本発の家具ブランドとして展開している「MARUNI COLLECTION(マルニコレクション)」。マ...

    2014年4月9日

  • この人らしい家

    旧山口文象自邸…。 山口文象は、 1930年、激動のヨーロッパに渡り、 バウハウスの創始者、 グロピウスのアトリエで働き、 当時の、近代建築の動向を見聞して、帰国…、 その後、 最先端の近代建築で、活...

    2014年4月8日

  • 目黒T邸

    木造2階建ての2階におすまいのTさん家族はご夫婦+子供2人の4人家族。2階だけでは手狭になってきたので、小屋裏に奥様の寝室をつくり、子供達は個室でなくてもそれぞれのプライバシーを確保できるコーナーをつ...

    2014年4月3日

  • 目黒F邸

    子供さんが独立されて夫婦お二人ですむ木造2階建ての築25年のおすまい。100ヘーベー近くあるおすまいは、さすがに広いのですが、多趣味なご夫婦はお料理教室やられたり映画上映会やられたり活動的。 そんなお施...

    2014年4月3日

  • 世田谷M邸

    木造3階建てにおすまいのMさん一家。最上階3階はリビング、ダイニン儀、キッチン、浴室で、3階はこのままで各個室がある1,2階のフルリノベーションです。 娘さん3人いらっしゃるMさんはそれぞれの娘さんのお...

    2014年4月3日

  • 溝口F邸

    親子3人でおすまいの木造3階建ての2階、3階のリノベーション工事である。娘さんの小学校入学を機に今まで親子3人でリビング、寝室を兼ねていた2階を純粋にリビングとし、3階部分に娘さんの個室をつくりま...

    2014年4月3日

  • 大の字に寝ころぶ家

     家で大の字に寝ころびたいと言う施主の要望があり居間・食堂の一部を畳敷きとした。 内部は木組みを見せ壁は漆喰、無垢板等にしている。 分離発注方式で中間マージンを無くし品質を落とさず透明性のある価格...

    2014年4月3日

  • ⊿の家

    さいたま市に計画した木造3階建の1階に親世帯住戸、2階, 3階に子世帯住戸と美容室を併設する2世帯住宅です。 周囲を隣地建物に囲まれた三角形状の変形旗竿敷地において、快適な居住性を確保するため、住宅中央...

    2014年4月3日

  • 納品@寒川のNさん

    今日は、ご近所で商店を営むNさんのところに座卓の納品。1メートルの長さの座卓をくっつけて使ったり、離して使ったり。 父が今はフリーハンドイマイの仕事を離れてから寒川の町づくりに関わるようになっ...

    2014年4月3日

    • TOP>
    • コラム>
    • 今井 大輔(フリーハンドイマイ)
  • 大黒丸太のある家

    無垢材を多用した木の家です。分離発注の為、建主主導で作った家です。家の中心にある丸太は、山に入り気に入った実際の杉の木を伐採、乾燥して使用しました。またセルフビルドで左官壁も仕上ております。

    2014年4月3日

  • 高台見晴の家

    無垢材を多用した木の家です。自然素材で気持ちのいい空間をつくりだします。分離発注によりる価格の見える家づくりで建主主導の参加できる家づくりをともに楽しみました。

    2014年4月3日

  • 囲んで繋がる心地いい住まい

    都内練馬区に計画した木造2階建の3世帯住宅です。 全体の配置構成として、中央に御父様邸、その両脇西側に御兄様邸(N邸)、東側に弟様邸(K邸)を配置し、各邸の間にコの字型に囲むように、リビングの大開...

    2014年4月2日

  • 風景が透過する和モダンの家

    都内目黒区に計画したシアタールームを備えた木造2階建住宅です。 南北に開けた敷地環境を生かし、長手方向に配置した2階建棟を西側に寄せ、東側に平屋のリビング・客間棟を配置し、その南北面に全開口の掃...

    2014年4月2日

  • 清凜の家

    都内世田谷区に計画した木造3階建の住宅です。 周囲を建物に囲まれ東側で接道する狭小敷地においても、充分な光と風を確保するため、南東角に光庭を配置し、上部2階レベルにFRP製グレーチングのバルコニーを...

    2014年4月2日

おすすめの記事

  • 車椅子住宅の尺モジュールとメーターモ...

    日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...

  • 車椅子住宅 チェック用MY車いす

    車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...

  • 介護福祉建築家コラム

    久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...

人気の建築家