家結びでは施主が本当に満足できる住宅設計をお助けします。

  • ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展|アルセナーレ

    ヴェネチア・ビエンナーレとは? イタリアの島都市ヴェネツィア(ベニス)で1895年から開催されている現代美術の国際美術展覧会。芸術のオリンピックともいわれています。 ビエンナーレとはイタリア語で「二年に...

    2012年10月18日

    • TOP>
    • 動画>
    • ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展|アルセナーレ
  • 10月14日は、たまひよファミリーパーク2012 in 横浜

    ベネッセコーポレーションの妊娠・出産・育児ブランド「たまひよ」では、10月14日(日)、出産・育児期のファミリー向けイベント「たまひよファミリーパーク2012 in 横浜」をパシフィコ横浜にて開催します。 当...

    2012年10月13日

  • 【募集】横浜:ランナーが描き出す、英国発の光のパフォーマンス

    2012年10月31日(水)~11月4日(日)の4日間、光と影を巡る夜―省エネ技術とアートでつくる、もう一つの横浜夜景”をテーマに開催されるイルミネーションイベント、スマートイルミネーション横浜。 昨年に続き2回...

    2012年10月12日

  • 首都圏勤務の医師100人に聞いた!首都圏の住みたい街ランキング

    医療従事者(医師・歯科医師・薬剤師など)のSNS 「m3.com」を運営するエムスリー株式会社は、首都圏勤務のm3.com 登録医師100名の「首都圏の住みたい街」 についてのアンケート結果を発表しました。 【調...

    2012年10月5日

  • コリーン ジャパニーズボール ペアを限定発売

    世界最高級クリスタルブランド「ウォーターフォード」が職人技が息づく「ハウス オブ ウォーターフォード」より日本の食文化に着想した「コリーン ジャパニーズボール ペア」を限定発売。 世界限定10ペア発売...

    2012年10月3日

  • 震災から復興へデザインとアートができること|隈研吾×茂木健一郎

    隈 研吾(くま けんご、1954年)。神奈川県横浜市に生まれ。株式会社隈研吾建築都市設計事務所主宰。 東京大学工学部建築学科卒。同大学大学院建築学専攻修了。コロンビア大学建築・都市計画学科客員研究員。平...

    2012年10月2日

    • TOP>
    • 動画>
    • 震災から復興へデザインとアートができること|隈研吾×茂木健一郎
  • ウォーターフォードと ウェッジウッドのショップが横浜に誕生

    250年の時を超え、食卓に華麗な彩りを提供してきたウェッジウッド。この度、横浜髙島屋のウェッジウッド ショップが、装いを新たにリニューアルオープンしました。新ショップにはアイルランドの伝統と技術が輝く...

    2012年10月1日

  • TOKYO DESIGNERS WEEK 2012|藤本壮介

    藤本壮介(ふじもと そうすけ、1971年)。藤本壮介建築設計事務所主宰。 若手建築家の国際的な登竜門であるAR awardを3年連続で受賞。2008年、JIA日本建築大賞とWorld Architectural Festivalー個人住宅部門最優秀...

    2012年9月26日

    • TOP>
    • 動画>
    • TOKYO DESIGNERS WEEK 2012|藤本壮介
  • 展の家|武井誠+鍋島千恵@TNA

    武井 誠(たけい まこと、1974年)。TNA共同主宰。新建築賞、JIA新人賞 など多数受賞。 1997年:東海大学工学部建築学科卒業 1997年:東京工業大学大学院塚本由晴研究室研究生+アトリエ・ワン 1999~04年:手...

    2012年8月27日

    • TOP>
    • 動画>
    • 展の家|武井誠+鍋島千恵@TNA
  • 老後に住みたい都道府県で沖縄県が全世代で第 1 位を獲得

    老後を田舎暮らしする人や海外移住する人が増えている。団塊の世代が定年期を迎え、大量に会社から開放された近年、この傾向は顕著である。 オウチーノ総研が、20 歳以上の男女 1083 人(うち有効回答 753 ...

    2012年8月3日

  • ステーショナリー業界のリーダーSTABILOから、日本限定のオリジナル新商品

    世界で初めて蛍光ペンを開発するなど高品質でユニークな商品を続々と開発しているSTABILO(スタビロ)から、日本限定のオリジナル新商品が発表されました。 STABILO(スタビロ)とは STABILO(スタビロ)...

    2012年7月19日

  • 元浅草の住宅|中央アーキ

    上領大祐 1978年東京都生まれ 2000年東京理科大学工学部建築学科卒業 2002年東京理科大学理工学研究科建築学専攻建築設計学修士課程修了 2003年中央アーキ共同主催 坂下加代子 1976年和歌山県生まれ 19...

    2012年5月27日

    • TOP>
    • 動画>
    • 元浅草の住宅|中央アーキ
  • 全国で活動する建築家31人が集結。建築家31人×3works レポート

    2012年5月10日から4日間にわたり、新宿パークタワー1Fにて建築家31人×3worksが開催された。建築家31人×3worksとは、全国で活動する建築家31人が集まり、それぞれ3つの住宅を展示する模型展で今...

    2012年5月26日

  • KT邸

    ガレージ付きの二世帯住宅です。敷地は横浜の郊外に位置しています。 南側、西側共に畑です。南からの日当たりは良く、家の間口も大きくとれています。 一階は親世帯とTAYPEⅡのガレージ、二階は子世帯です。 ...

    2012年4月16日

  • 横浜山手の家

    周辺環境・旗竿敷地の特性を考慮し、建築主が快適に生活が出来るよう、明るく開放的な家となるように熟慮した。 建物は1階・中二階・2階・ロフトとレベル差がある。結果、2階LDKは通常よりも1m程高く位置し、近接する隣地から...

    2012年4月16日

  • 豊島美術館 | 西沢立衛

    西沢 立衛(にしざわ りゅうえ、1966年 - ) 神奈川県に生まれる。 1988年 横浜国立大学工学部建築学科卒業。 1990年 横浜国立大学大学院工学研究科計画建設学専攻修士課程修了。 1995年 妹島和世と共に(株...

    2012年3月12日

  • 山本理顕 建築家のアスリートたち

    山本 理顕は日本の建築家。工学院大学教授、横浜国立大学大学院教授を経て、2011年より日本大学大学院特任教授。 プロフィール 中国・北京生まれ。 1967年 日本大学理工学部建築学科卒業。 1971年 東京藝...

    2012年3月5日

    • TOP>
    • 動画>
    • 山本理顕 建築家のアスリートたち
  • 死ぬまでに見たい 洋館の最高傑作

    本書では、関東近郊の見学可能で美しく魅力的な洋館建築を多数取り上げ、特徴的な建築様式や、その建物ならではの装飾など洋館の魅力を伝える。 ■東京エリア ・東京都庭園美術館 ・オランダ王国大...

    1970年1月1日

  • ザハ・ハディッドは語る (The Conversation Series)

    世界中からラブコールを受ける建築家が創造の源泉とみずからの仕事を語る。「ローマ国立21世紀美術館」「BMW工場」から自身の「アラブ性」まで。 著者略歴 オブリスト,ハンス・ウルリッヒ 1968年...

    1970年1月1日

  • けんちく体操 首都高ドライブ編

    コミュニケーションの力で首都高の交通事故を減らす「東京スマートドライバー」プロジェクト(発起人:小山薫堂、賛同者数約 110,000人、全国28の地域で活動、以下「東京スマートドライバー」)は、2013年1月31日(...

    1970年1月1日

おすすめの記事

  • 車椅子住宅の尺モジュールとメーターモ...

    日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...

  • 車椅子住宅 チェック用MY車いす

    車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...

  • 介護福祉建築家コラム

    久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...

人気の建築家