「ときめく紺色の家〈リノベーション〉」‐4‐活性炭入り真っ黒土間 世間の状況をよそに晴天が続きます。 紫外線がウィルスをやっつけてくれるなら、これ程嬉しいことはないのですが。 ...
2020年4月13日
昨日、とある家創りの現場へ行ってきました。 工事としては、最終段階に来ていて、 仕上のプロセスになっています。 その中でも、私の大好きな、タイル工事中! タイルって見てる...
2018年12月6日
昨日、名古屋モザイク工業で、新商品展示会があると聞いて、 見学しに行ってきました。 新規の種類は多くなかったのですが、なかなか面白い シリーズが増えたなという印象でした。 ま...
2018年11月2日
長野県千曲市の千曲川沿いに建つ住宅です。 玄関を入ると奥行き感をつくるように、平面を斜めに通り抜けるモルタルの床が突き抜けていきます。 この玄関から川の土手へとつながるモルタル床のスペースは、...
2018年10月16日
構成の異なる大小6戸の住宅からなるアパートメントです。主に、単身者や新婚の方を対象としています。 モルタル壁のエントランスと住戸部分となる白い壁のブロックを合わせた形で、アパートメントというよりも...
2018年9月24日
モルタルの壁にマットな黒の引き戸。 とてもスッキリしています。 よくみると。 枠がまわっていないからなんですよね。 こういった引き戸の場合、 天井に壁付けのレールが見えてく...
2018年7月20日
築45年の「一戸建ての借家」を300万円(設計料別)でお洒落にリノベーションしました。 リビングには吹き抜けを造り、吹き抜け部分をラーチ合板の胴縁押え としました、古い丸太梁を黒くして合板の松の木目との...
2018年7月12日
こちら。 工事の途中じゃないですよ(笑) 墨を使ったようなムラのある表情です。 最近、ヴィンテージを意識したデザインを 多く見かけますが、そんな雰囲気にピッタリ! そうな...
2018年7月11日
昨日は、現場へ行く日。 ついこの間、現場が概ね完了したと思ったのですが、 順次スタートしてきました。 設計というプロセスは、もちろん楽しいんですけど、 二次元の図面が、三次元で出...
2018年4月12日
昨日、とある家創りで外部壁に採用予定の 天然石の質感や色あいを確認するため、 ADVANのショールームへ行ってきました。 もちろんですが。 天然石ということもあって、タイルにはない 質感があり...
2017年11月14日
床にライトグレーのタイルを並べています。 昨日、とある家創りのため、お客様と一緒に 名古屋モザイク工業のショールームへ行ってきました。 実物を見ながらタイルをセレクトしてきました。 ...
2017年11月12日
何だかダイナミックな感じですよね。 昨日、名古屋市で、建築総合展が開催されていて 打合せの間で、少し時間がとれたので、情報収集してきました。 その中で、ひときわ目についたのが、こちらでし...
2017年10月15日
昨日は、とってもよい陽気でした。 青空を眺めていると、何だか元気が出てきます! 昨日、とある家創りの現場へ行ってきました。 ご覧の通り、ずいぶんと仕上がってきています。 これから、い...
2017年4月28日
昨日、とある家創りの現場打合せでした。 とても段取りよく、工事を進めてくれているおかげで、 着々と仕上がってきています。 写真は、見ての通り階段です。 何でもなさそうですが、 これから...
2017年4月21日
永住したい「平野西アパートメントハウス」‐2‐型枠講座 ↑公式ブログへリンクしています。 基礎が打設され、壁の型枠工事が始まりました。 鉄筋コンクリートの建物は、硬いプリンをつくるような...
2017年4月3日
昨日、とある家創りのため、キッチンハウスのショールームへ 行ってきました。 こちらの家。 アイランド型のキッチンと、背面、そして側面に 収納(バックセット)があるんです。 全て同じ色に統...
2017年2月25日
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...
車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...