日頃住宅の設計を手がける中で、数年前より薪ストーブを設けたいという建て主さんが多くなってきたように思います。 背景としては、エコロジーへの関心や、家での暮らしに癒しや豊かな時間を与えてくれると共...
2021年4月23日
施主が高齢なため、使い勝手(動線)を良くするための改修。 寝室から水廻りが遠く、水廻りに近いダイニングキッチンを寝室とし寝室であった部分と居間を一室とし、リビングダイニングキッチンとした。道路から...
2020年1月29日
都心の住宅密集地に、戦後間もない頃建てられた住宅にお住まいの、お客様からリノベーションのご相談を戴きました。 小さな家に大人4人で住まわれていましたが、仲の良いご家族で、上手に暮らしていました。...
2019年2月10日
キッチンからリビングダイニングを見ています。 最近では、見かけなくなりましたが、 キッチンが独立しているカタチです。 調理に集中できるし、 汚れが広がらないので、とてもよいの...
2019年1月11日
練馬区大泉学園の住宅地に建つ家です。 南と西側が道路に面する陽当たりの良い敷地にこれまでよりもゆったりと過ごせる家が求められた住まいです。 1階はリビングダイニング、キッチン、食品庫、洗面・ト...
2018年12月8日
近年東京では新防火地域が指定され、指定地域内では一般的な2階建て住宅でも準耐火建築物にしなければならなくなりました。準耐火建築物は基本的に木材を隠して燃えにくくする工法なので、それに反して木材をた...
2018年10月30日
鳥取県米子市に建築した住宅。 用水路を跨ぎ接道するため、敷地内で車を取り回すスペースが必要があり、敷地奥の限られたスペースに住宅を建築しました。 2階にダイニングリビングキッチンと2つのデッキテラス...
2018年9月4日
鳥取県米子市に建築した木造3階建ての住宅。 敷地は国道沿いの大型店舗が並ぶ裏通りに面し、狭い割りに交通量が多く、スピードを出して通行する車も多い道に設道しています。 そうした立地条件と限られた敷地面...
2018年9月4日
ここに暮らす家族のためにあったような敷地。 北に設道し、道路を挟み市営の陸上競技場に面します。 施主がもともと陸上の選手で、日々この競技場でトレーニングを重ねられていたということもあり、早い段階で2...
2018年9月4日
三人の子供をもつ五人家族、将来四人目の出産も想定した家族の住宅。 あまり明るい印象のない住宅地、祖父の代から引き継いだ四方を道路に囲まれた敷地です。 施主も何かしらのかたちで周辺環境にも寄与すること...
2018年9月4日
北東側と南東側の隣地に高低差を持つ敷地に設計したコートハウス。 2階にリビングダイニングキッチンを配置し、二つの中庭から通風と採光を確保するよう考えました。 リビングダイニングと子供のスペースをウッ...
2018年9月4日
以前、ブログでも紹介してきました、こちらの家。 本体は、概ね工事が完了して、外構工事中。 昨日、ちょうど、コンクリートの目隠し壁が打ち上がってきました。 コンクリートとレッ...
2018年3月2日
床にライトグレーのタイルを並べています。 昨日、とある家創りのため、お客様と一緒に 名古屋モザイク工業のショールームへ行ってきました。 実物を見ながらタイルをセレクトしてきました。 ...
2017年11月12日
真っ白のキッチンから見たリビングダイニング。 面材だけでなく、天板とシンクの人工大理石、 そして、レンジフードまで、全てホワイト。 そして、天井や壁も思い切って、真っ白に。 その白さゆ...
2017年11月5日
奈良県生駒市の住宅街から、少し離れた場所に敷地はあります。 建築主は、自然が身近に感じられる雰囲気を気に入って、この敷地を購入したそうです。 敷地は東西に長く、東側には林があり、西には生駒山が見え...
2017年8月8日
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...
車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...