住まいの「ワークスペース」についてです。 私がこれまで手がけた住宅では、大半の家に家族共用のデスクコーナーをはじめ、ご主人の為の書斎や家事用のデスクカウンターであったりと、何らかの形でパソコンや...
2021年4月23日
「ルーバー天井」が印象的な、マンションのリノベーションです。 本来、外部で使うルーバーを室内に設置する事で、外部にいる様な空気感を感じ、テラスの様な皆がいる場の雰囲気を持つリビングを設計しました...
2021年2月11日
住み継ぐ「コンクリート打放し H型プランの平屋」‐4‐ソリッド感と透明感 先週、基礎の打設が終わった「コンクリート打放し H型プランの平屋」。 週末、定例打合せがありました。 ...
2020年11月5日
「THE LONGING HOUSE 」‐1‐プロローグ 曇りの天気予報をくつがえしての快晴。 雨降って地固まるという常套句もあるが、やはり地鎮祭は晴れるに越したことがない。 神主の狩衣(かり...
2020年10月9日
都心の住宅密集地に、戦後間もない頃建てられた住宅にお住まいの、お客様からリノベーションのご相談を戴きました。 小さな家に大人4人で住まわれていましたが、仲の良いご家族で、上手に暮らしていました。...
2019年2月10日
書斎。 男の城。 憧れますよね。 ミニマムは、畳一枚の広さから。 実は、最大12帖まで。(経験では) (もちろんもっと大きくできますが) 1帖でも、自分だけのスペー...
2018年8月15日
大阪市内の静かな住宅街。敷地は角地で、特徴のある形をしている。 2015年の夏から、候補になった敷地はいくつかあったが、エリア、環境、価格と、全ての条件を満たすのは簡単ではない。 ようやく見つか...
2018年6月13日
「中庭のある無垢な珪藻土の家」【web内覧会】フルタイムで働く育児母の家。家事時短ハウス 月曜日に「中庭のある無垢な珪藻土の家」をUPしました。 私も建築専用のレンズで撮りますが、や...
2018年6月13日
家事をこなしていく奥さま。 家族のことを中心に考えるあまり、 なんとなく、一人になれる時間が取りにくくなりがち。 そんな奥さまへ。 ちょっとしたスペースでもいいので、 奥さ...
2018年1月20日
対面でフルフラットのキッチン。 家族の気配を感じながら、 奥さまが家事をこなしていけるので、 とても人気のある配置です。 対面側は、カウンターにして、ハイチェアをおいたりする...
2018年1月4日
数十年前に建てられた家。 引き違いの格子戸や欄間。 柱や梁を見せる真壁。 和瓦や横葺の金属屋根。 昭和を感じさせる、和のデザインです。 もちろんですが、断熱性能はなし。 引き違い戸から...
2017年12月13日
家事動線がコンパクトな「白のコートハウス」‐5‐取説とエピローグ 木曜日の昼から「取り扱い説明」、いわゆる「取説」でした。 引渡し前に、キッチン、ガス給湯器などの担当者が順に現場を訪れ...
2017年12月4日
マイベストはマイベスト‐1435‐ 先日、杵で餅つきをするのを見かけました。 今日で11月も終わり。 明日からいよいよ師走に入ります。 10月の初めのことですが、以下のようなメール...
2017年12月1日
それでもやまない雨はない‐1426‐ 先週の台風21号に続いて、22号が発生。 2週続けて、大雨の週末になりました。 土曜日は「中庭のある無垢な珪藻土の家」の撮影の予定でしたが、延期せざる...
2017年10月31日
家事動線がコンパクトな「白のコートハウス」‐4‐家の中の大動脈 10月中旬は、雨の日が続きました。 前々回の現場行は10月初旬。秋晴れの一日でした。 こんな日は、1階の光庭も価値が増し...
2017年10月23日
家事動線がコンパクトな「白のコートハウス」‐3‐徹底的に静かを目指す 現場での打合せは、概ね2週間に一度行います。 前回は9月の始めで、この時は大所帯で訪れました。 スイッチ...
2017年9月22日
昨日の夕方以降は、事務所でデスクワークに集中。 ここ数週間の間に、いくつか家創りの計画案を 考える機会に恵まれていました。 ほんと。 声かけていただいて、ありがたいですね。 昨日、...
2017年8月19日
家事動線がコンパクトな「白のコートハウス」‐2‐中庭の効用 ↑公式ブログへリンクしています。 台風の通過で、建方が3日ほどずれこみました。 何とか、盆休み前に上棟した「白のコート...
2017年8月17日
昨日は、とある家創りの取り扱い説明があったので、 立ち会いしてきました。 いろんな設備機器はあるのですが、 最近の機器は、使い方がとてもシンプルなので、 あまり詳しい説明は必要ない場合もあり...
2017年7月30日
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...
車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...