「THE LONGING HOUSE 」‐13‐植栽工事完了、梅雨があけたら撮影だ 最終盤の現場へ行ってから、あっという間に2ヶ月近く経ちました。 その間に、バタバタと外構工事、引渡し、引越しが終わりました。 ...
2021年7月19日
住み継ぐ「コンクリート打放し H型プランの平屋」‐9‐勝負は一度きり 彼岸を過ぎ、ようやく寒さも一段落です。 南棟はほぼ全面コンクリート打ち放しなので、寒さ対策として床暖房を採用してい...
2021年3月25日
「THE LONGING HOUSE 」‐7‐明るく、素直に、前向きに 今年の節分は2月2日で、124年振りだったそうです。 節分はその名の通り、冬と春の境目。カレンダーで決めるものではなく、太陽と地球の関係...
2021年3月18日
homifyのマガジン欄に 【スキップテラスの家】が掲載されました。 https://www.homify.jp/ideabooks/16742/ 冒頭には 「テラスで体感する自然の匂いと人のつながり」がテーマの特集です。海外で...
2020年5月11日
2020年5月10日
大津市の駅前で、20坪の狭小地に建てた店舗併用住宅です。 光のスリット吹抜けを設け、狭小住宅ながらも 明るく光の感じられる空間となっています
2019年12月3日
松原/脳神経外科「うえだクリニック」‐11‐決戦は火曜日 毎回のことですが、人は何と弱い生き物なのかと思います。 クリニックの移転オープンが9月24日(火)というのは、何ヶ月も前から決まって...
2019年9月24日
冬はつとめて‐1557‐ この時期、家を出る前は庭木の梅に目が行きます。 先週末、今年はじめの花が開きました。 咲き始めると、追いかけるようにポツポツと続きます。 今朝はここ...
2019年2月1日
緑を囲む京都のオフィス「山本合同事務所」‐8‐1年点検 「山本合同事務所」の竣工は昨年の1月でした。 先週金曜日に、1年点検へ行ってきました。 実務が始まり、竣工写真通りとは行き...
2019年1月28日
日本最古の「道」‐1530‐ 日曜日は、気温が20℃前後で快晴。いわゆる絶好の行楽日和でした。 「色んなところに行き過ぎて飽きた」と、娘は近頃あまり外出したがりません。 「遊園地、かつ丼、本...
2018年10月31日
いえをつくるのじょうずだね‐1527‐ 先週日曜日は、「中庭のある無垢な珪藻土の家」の取材でした。 ある機関紙の巻頭8ページの予定です。 以前には「池を望む家」や「イタウバハウス」を...
2018年10月19日
くたびれる者は、役に立たざるなり‐1482‐ 郊外を走っていると、田植えの季節だとわかります。 温暖で多湿な日本は、放っておくと何かが生えてきます。 雑草の手入れを最小限にするため...
2018年5月30日
くたびれる者は、役に立たざるなり‐1482‐ 昨日は生憎の雨でしたが、土曜日は天気に恵まれました。 上京区の「山本合同事務所」まで撮影に行っていました。 この春、竣工写真の撮影は4件...
2018年5月15日
2018年3月27日
ほんと。 ここ数日は、とてもいい陽気です。 寒い冬から、暖かい春になりますね。 昨日、とある家創りの敷地を見てきたのですが、 その近くには、花が咲いてました。 何だか癒されますよ...
2018年3月27日
(「中庭のある無垢な珪藻土の家」‐11‐守谷さんに怒られるデ 「中庭のある無垢な珪藻土の家」の撮影でした。 竣工は2017年の3月末なので、1年越しの撮影になりました。 天気がもうひとつで...
2018年3月26日
昨日、以前家創りをご一緒させていただいたご家族の家へ お邪魔してきました。 もうすぐ2年になります。 昨日の愛知県は、天気がよくて、 風も少なく、春を飛び越えて、初夏のよう...
2018年3月15日
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...
車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...