こちらは。。 そうなんです。本屋の建築コーナーです。 昨日、とある家創りの資料収集を理由に 夕方から1時間ほど滞在してきました。 一般の書籍は、アマゾンで購入することも多いので...
2019年1月17日
近代のモダンを代表する一つの CASE STUDY HOUSE。 その代表的な書籍です。 私は、現代というよりは、1900年代の近代建築が とても好きです。 直線を効かせたデザイン...
2019年1月3日
建築に詳しい方はご存知と思いますが。 近代建築の巨匠ミースです。 (知らない方にはちょっとマニアックな感じですが) 私の大好きな建築家の一人なんです。 ここ最近、この時代のモ...
2018年11月22日
建築に詳しい方はご存知と思いますが。 近代建築の巨匠ミースです。 (知らない方にはちょっとマニアックな感じですが) 私の大好きな建築家の一人なんです。 ここ最近、この時代のモ...
2018年11月22日
昨日も、気持ちのいい天気でした。 というか。 残暑厳しい陽気でした。。 午前中に、こちらの敷地を見てきたのですが、 とにかく日当たりがいい。 小高い南垂れの丘になってい...
2018年8月30日
このところ、外出が多くなっていて、 じっくりとデスクに向かう時間がありませんでした。 昨日は、一日中というわけにはいきませんでしたが、 比較的に、じっくりと腰を据えて、デスクワークができ...
2018年6月12日
昨日、とある家創りで情報収集のため、 本屋へ行ってきました。 本屋って、とても面白いですよね。 何を見るのかという目的によって、 目に入ってくる書籍が違ってきます。 実...
2018年6月2日
昨日、これから家創りをしようとされている 御夫婦とお話してきました。 まずは、予算を度外視する前提で、 この家創りで、何を実現したいのか?と 伺っていきます。 最初に出たのが。。 ご主...
2017年10月2日
昨日、情報収集のため、本屋へ。 時間にして、およそ30分ほど。 建築コーナーを、すんごい集中力で 眺めてきました。 目的がハッキリしていたこともあって、 気になる書籍を、いくつか発見!!...
2016年12月13日
これから家創りをスタートしようとしている お客様にお会いして、いろいろお話させていただく時、 よくお伝えすることがあるんです。 ①気にいった家があったら、写真撮影! ②いろいろ本をみて気になっ...
2016年9月15日
昨日は、夕方から、急に予定が空いたので、 事務所へ戻って、一仕事。 といってもデスクワークではなく、整理整頓!! 普段から、意識的にカタログや書類の整理をするようにしているのですが、 ...
2016年8月29日
昨日は、夕方早めに事務所へ戻れたので、 デスクワークをする前に、情報収集のために 時間を使いました。 ここ最近、購入した専門書です。 とにかく、本は、とんでもないほど購入します。 ...
2016年7月21日
昨日、これから居酒屋をスタートさせようと されている方、そして工務店の方と一緒に 現地を見てきました。 なかなかいい場所です。 地下鉄の駅が近くて、近くに飲食店があったり。 テナント...
2016年6月21日
昨日は、家創りのため、前回プレゼンをさせていただいたご夫婦と 二度目の面談となりました。 プレゼンの時に、気になっていたことについて 間取りを調整したのですが、その内容について説明をし...
2016年5月23日
昨日の午前中は、結構な雨。。 そんな中ですが、これから家創りをしようとされているご夫婦と 初面談となりました。 お二人それぞれのこだわりを、いろいろ伺いながら、 いろんなイメージを膨ら...
2016年4月18日
執筆依頼‐1228‐ 御堂筋のライトアップも、それ程寒さを感じさせず。 暖かい12月です。12日(土)は、天六「住まい情報センター」でのセミナーでした。 予約は12人と聞いていました。 ...
2015年12月15日
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...
車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...