主なカテゴリ

RC に関する建築家ブログ・事例

  • ボード貼

    高齢者施設現場。現在PB(せっこうボード=プラスターボード)貼りの真っ最中。かなり完成形に近づいてきました。 山本嘉寛建蓄設計事務所 http://yyaa.jp/

  • 上遠喜三郎

    先日、 ケーブルテレビの番組表を見ていたら、 『横浜ミストリー』という番組があって、 今回は、 『建築家の花園    鶴見・上遠牡丹園と上遠喜三郎』、 というテーマになっていました。 上遠喜三郎...

  • 合唱のコンサート

    建てぬしさんのSaさん(<蕨のコンパクトハウス/Saさんの家>の建てぬしさん)は市民合唱グル―プに参加されています。 昨日そのグループの発表コンサート(ひがし混声コンサート)があり、蕨東公民館ま...

  • 梅の蕾

    我が家のバックヤードの梅もようやくちらほらと咲きだしました。 もちろん開いた花びらもきれいですが、蕾、それもはちきれんばかりの蕾みはいいですね。何か生命力が溢れんばかりで、希望以外のなにものも...

  • オープンハウス

    もうすぐ引渡しです。 おかげさまで現場の最終段階に入りました。外部は石を敷いたり植木の位置を決めたり、内部は建具が入り設備機器も入り、あとわずかに工事を残すのみとなりました。お施主さん、工務店を...

  • へりんボーン

    フローリング検討中。ナラのヘリンボーンです。○印良品の影響か、無垢フローリングは薄い色ならナラ、濃い色ならウォルナット、というのが最近続いているトレンドですが、ちょっとアクセントを・・というこ...

  • カーテン=ウォール

    奈良町カフェ現場。ほぼ工事完了しました。壁面を彩る巨大カーテンも吊りこみ終了。青/茶色の怪しい光を放っております。お施主さまがご用意されたアンティーク家具や照明も相まって、全体的に国籍年代様式...

  • kobe

    あたらしい店舗案件の物件下見に神戸三宮へ。いくつか候補地を見学しましたが、いずれも駅前の好立地。計画が楽しみです。 山本嘉寛建蓄設計事務所 http://yyaa.jp/

  • ドラゴンボール

    ドラゴンボール!ハクリュウ(白竜)の青い実です。 青と言うより、瑠璃色という表現の方が適しているかな。 宝石のようで美しい! 花期は6月~7月、 10月くらいに緑色の実がなり、11月下旬くらいか...

  • 庫裡season2

    庫裡の現場。新しく出来上がった庫裡への引越しが終わったので、引き続き既存建物のリノベ工事がはじまりました。元々LDKだった部屋を、既存の和室とくっけて大きなスペースに改造します。深く掘り下げたコ...

  • 薬局+カフェ

    先輩建築家の濱田さんの最新作にお邪魔しました。カフェを併設する薬局です。薬局は法的な縛りが厳しいらしく、すっきり設計するのはなかなか難しいそうです。 山本嘉寛建蓄設計事務所 http://yyaa.jp/

  • ハギレ会

    いつもお世話になっているファブリック屋さん、fabricscapeのハギレプレゼント会にお邪魔してきました。最近上本町の4丁目に移転してこられたので、すっかりご近所。 廃盤になったサンプルや物件で...

  • aalto

    やまもとは北欧デザイン大好き人間ですが、割と学生時代はヤコブセンのほうに惹かれてたこともあってアアルトの作品集は持ってなかったんです。現在進めているリノベプロジェクトの参考にと購入しました。 ...

  • モコモコ

    高齢者施設現場。壁も柱も吹付でモコモコになりました。 柱・梁のグレーモコモコは耐火被覆といって、構造材の耐火性能を高める材料です。事務所だった建物を高齢者施設にコンバージョンするにあたり、...

  • ラワンベニヤと壁と天井と、ポリカーボネートの天窓と。 曇りだったの向こうの空と、それに照らされたこちら側。 レンズは全体をとらえきれず全体のその一部だけ。 フィルムはなんで四角にな...

  • 皆が参加することで、失われるものはないのか...。

    先日、このブログで、 デヴィッド・バーンのことを話題にしたら、 自分で書いたものに、自分で影響されて、 当時聴いていたようなものを、 いろいろと聴きなおしてしまいました…。 私が、少しばかり、 デ...

  • トレペ

    とある設計事務所の先輩からいただきました。精進しなくっちゃ! いただいたトレペは2種類あって、一つはイエローペーパーと呼ばれるもの。一昔前、カーンとかスカルパとか、多数の著名な建築家がこれを使っ...

  • 家づくり大賞 一般投票

    家づくり大賞の一般投票が始まっております。〆切は2月5日まで! 【以下、家づくり大賞HPより抜粋】 家づくりの会の設計者による部門賞と、全国の一般市民による投票という2つの部門賞を設けました。専...

  • 給食♪

    通ってる中部大学はとても広くていろいろな学部があります。どこの何学科か知らないのですが給食実習を行なっているところがあるらしく、今回行っていただいてきました。 食券制になっていてチケットは一週間...

  • デッキ

    石のデッキが進んでいます。 今までデッキを作る時は木で作ってきました。木は風合い良く肌ざわりも良く、そして日本で入手しやすい材料である一方水には弱く、外部に使おうとすれば塗装するなどして数年...