主なカテゴリ

RC に関する建築家ブログ・事例

  • 現場机

    けっこう個性が出てる? ベニヤ板を切って組み合わせただけの机がたいていどこの現場にもあります。穴あけがされているのがほとんどで、どうしてなのか職人さんに訳を尋ねてみたらそのままでは持ち運びに重い...

  • 外壁

    ようやく外壁が貼り上がった。 ここに至るまではストレートにはいかなくて、まず外壁の工事自体に遅れが出ていた。その後どうにか貼ってはいただいたのだがこれが困りもので、急いで工事をされたのか傷や汚れ...

  • 作者と作品

    NHK-BS『世界のドキュメンタリー』という番組で、 『シリーズ 世界の貧困』という特集をやっていて、 世界各地のドキュメンタリー監督8人が製作した番組を、 続けて放送していました…。 かなり面白くて、 ...

  • 残念!

    悔しいけど仕方ない。 ふたたびコンペに落ちました(涙)。通算どれだけ落ちてるかは数えたくもありませんが、まあ何とも仕方ないものです。前にも書きましたがウチの様な小さな事務所では参加出来るコ...

  • 続いて 鶯の蒼荘 Photo movie の完成

    manaに続いて 同じくこの夏に完成した 「鶯の蒼荘」のフォトムービーが仕上がった。 移り気な天候に 写真家の平氏と共に ずいぶん悩まされたが 良い仕上がりとなった。 BGMは、70年代のギター...

  • 趣味の盆栽

    『アカバメギ』と『黒竜』と『白竜』と『玉竜』と『フイリセキショウ』の寄せ植え。 写真左手が黒竜、右手が白竜、その後ろの赤いのがアカバメギです。 全て下草として植えられる植物ですが、『アカバメギ...

  • 原寸大の地図

    アルゼンチンの作家、 ホルヘ・ルイス・ボルへスの短編で、 『学問の厳密さについて』という作品があって、 これがとても不思議なお話です…。 とても不思議で、面白いので、 あらすじを紹介したいと思うの...

  • 中部大学

    中部大学始まりました。 教え始めて数年になります。毎年、秋のこの頃に2ヶ月くらい週一で建築の学生さんに接しています。キャンパスは丘を駆け上ったような所にあり緑に恵まれた素晴らしいところです。...

  • 手すり2題

    街で見かけた手すりです。上の画像は地下鉄の階段によくあるステンレスの手すりなのですが、手摺り受けがよく見かけるものよりシャープで、使えるかもしれないというデザインです。相当数使ってあるので...

  • <見沼田んぼを望む河岸段丘に立つ家/Taさんの家>そろそろ正式着工

    擁壁工事をしている間に詳細見積もりを始めましたが、出てきた最初の見積もりが想定額より800万以上高かったので、建築空間を変更することなく、金物を減らしたり、建具の表面材を落としたり、外壁の下地材を...

  • 駐車場の家 学生版

    トライデントの学生の皆さんに作っていただきました。 駐車場の家という、車一台サイズの大きさで出来る家をかつて提案した事があります。このたびそれと同じ条件で学生さんに課題として挑戦してもらいまし...

  • 事例登録を致しました。

    本日、『家結び』に事例登録を4件致しました。 ☆A特別養護老人ホーム ☆Bar & Foodcourt “OPUS” ☆K薬局 ☆Sクリニック(O邸) ご覧頂けると幸いです。 また、弊社HP【http://www.archilab-can.c...

  • A特別養護老人ホーム

    本日、『家結び』に事例登録を4件致しました。 ☆A特別養護老人ホーム ☆Bar & Foodcourt “OPUS” ☆K薬局 ☆Sクリニック(O邸) ご覧頂けると幸いです。 また、弊社HP【http://www.archilab-can.c...

  • Bar & Foodcourt “OPUS”

    本日、『家結び』に事例登録を4件致しました。 ☆A特別養護老人ホーム ☆Bar & Foodcourt “OPUS” ☆K薬局 ☆Sクリニック(O邸) ご覧頂けると幸いです。 また、弊社HP【http://www.archilab-can.c...

  • K薬局

    本日、『家結び』に事例登録を4件致しました。 ☆A特別養護老人ホーム ☆Bar & Foodcourt “OPUS” ☆K薬局 ☆Sクリニック(O邸) ご覧頂けると幸いです。 また、弊社HP【http://www.archilab-can.c...

  • Sクリニック

    本日、『家結び』に事例登録を4件致しました。 ☆A特別養護老人ホーム ☆Bar & Foodcourt “OPUS” ☆K薬局 ☆Sクリニック(O邸) ご覧頂けると幸いです。 また、弊社HP【http://www.archilab-can.c...

  • 賞「審査はどうあるべきか/どんな価値を生み出すか」

    先日『神奈川県建築コンクール住宅部門優秀賞祝賀座談会』に御呼ばれし、参加してきました。 好意にしているお二人の建築家・岸本和彦さんと井上玄さんが受賞。 そのお祝いに合わせて開催された座談会。 ...

  • mana  Photo movie の完成

    この夏に完成した mana の フォトムービーが完成した。 写真は Studio REM 平 桂弥氏。 今回のBGMは嶋崎のオリジナル曲。 今、夢中のipad garageband で作った。 やや初期の作品なので、今はもっと進...

  • 雑誌「pen」掲載

    ARIAFINA KITCHEN DESIGN AWARD 2012 コンテストで の受賞に関連して 雑誌「pen」11/15号に掲載されたアリアフィーナの広告写真で 【方庵】のキッチンが、大きく取り上げられました。 写真は StudioREM ...

  • 方庵 受賞!

    レンジフードの「アリアフィーナ」主催 ARIAFINA KITHEN DESIGN AWARD2012   アリアフィーナ株式会社は会社設立10周年を迎えます。   この10年、暮らし方・住まい方が変わりつつある中で   アリ...