主なカテゴリ

撮影 に関する建築家ブログ・事例

  • 取材

    今日はhouse kとそのお施主さんが取材を受けました。 来年春に人人ネットというところから住宅関連の本が出版されます。それでもって今日はその本の取材の日。私自身もこの本の作成に関わっているので立場とし...

  • 国立国会図書館へ行く

    国立国会図書館へ初めて行きました。『建築知識』の99年9月号(石の特集)のコピーを取るためです。 <古河のアネックスプロジェクト>で急きょ、外壁が総石張りとなることとなり、木造から鉄骨造へ...

  • KMA写真&動画

    先日瀬戸のスニッカさんで行った すまいの建築家展vol.1の 写真と動画をKurasuMusubuAsobuのHPで アップしてます。 http://ash882.wix.com/kurasumusubuasobu#!archive/cbrn 撮影していただいたのは ほと...

  • 限界設計

    奈良市高齢者施設「おうとくケアセンター」。様々な法令のハードルを乗り越えてきましたが、いよいよ最後の手続きです。福祉条例に適合している事を証明して、県から適合証をいただきます。資料に添付する...

  • 竣工検査

    三ノ宮駅前のピラティススタジオ。何とか壁のスクリーンも入り、竣工検査を行いました。心配されたスクリーンの強度や収まりも何とかクリア。なかなか清潔感のある空間に仕上がりました。 ...

  • 撮影

    奈良市の高齢者施設。竣工写真の写真撮影を行いました。5月の気持ちいい風を感じながら・・・のはずが、思いのほか本格的な暑さ。一同すっかり汗ダクになりましたが、久々にカラッと晴れた竣工写真が撮れ...

  • けんちく寿司

    お施主さまとスタバで打合せ。プランが二転・三転してなかなか決まらない時は、打合せにパソコンを持ち込んで、お施主さまと話をしながら直接CADで設計していきます。時にはCGもその場でつくります。あんま...

  • 巨人が残した足跡・・・の一部

    先日、写真家・二川幸夫氏から派生するお話をしましたが、もう1回。 先日のお話は、 コチラ≫ 事務所の書棚に並んだ『GLOBAL ARCHITECTURE BOOK』。全13巻。1981年発行。 企画・撮影は、全て二川幸夫氏。 ...

  • house-k 竣工(2)

    正面から見たところです。壁は小波板を張っています。一昔前の住宅ではよく使われていたものでした。昔のそれはトタンで出来ており錆びやすいものでしたが、これは下に書いた通りガルバリウム鋼板となって...

  • 脚本はどこまでの解釈を許容するのか

    よく、映画の、 撮影現場の雰囲気を語るインタビューなどで、 ベテランの俳優さんが、 多くのアドリブで、現場を盛り上げた、 なんていう話を聞きます。 そういった話を聞くと、 なぜか、勝手に、 監督...

  • kayashima photo studio Ohana

    よく、映画の、 撮影現場の雰囲気を語るインタビューなどで、 ベテランの俳優さんが、 多くのアドリブで、現場を盛り上げた、 なんていう話を聞きます。 そういった話を聞くと、 なぜか、勝手に、 監督...

  • 浜寺の家/House in hamadera

    年末に小学館より発行予定のキッチンのムック本の撮影&取材のご依頼をいただきました。 テーマは、 ・建築に溶け込んだキッチン ・センスの良いインテリア ・住まい手の感性      だそうです。 h...

  • カラクリ水車の小屋

    本日より数日に分けて、『カラクリ水車の小屋』を紹介します。 建設地は、世界遺産の島・屋久島。 レストハウスと水車小屋の二つの施設を同時進行で設計・監理させていただきました。 屋久島レストハウス...

  • 二つの写真

    カメラマンの上田さんから『雪化粧の赤城山を望む対岳荘』の写真が届きました。 室内と赤城山とが渾然一体となっている空間が分かる素晴らしい写真だと思います。 撮影日は2012年3月15日です。 こちらは...

  • 模型

    やはり作ってみないとわからない。。。 図面やパソコン上でOKと思っていても模型でNGって事があります。3Dを起こしてチェックする事があっても、結局模型は欠かす事が出来ません。私の頭の中のメモリーってど...

  • 机と椅子

    今度出る動画に使いたいと言われて久々に昔作った机と椅子を撮影。独立する前に製材所に務めていた事があってその時に設計したもの。小学校用のもので、子供たちの成長と共に机も椅子も高さを変えられる仕組みに...

  • 新日鉄名古屋製鉄所

    新日鉄名古屋製鉄所を見学してきました。 建築に鉄は欠かせないもの。なのにその大本のコトを知らなかったと思って見学会に申し込みました。場所は愛知県の東海市。事務所からは1時間ぐらいで行く事の出来る...