家結びでは施主が本当に満足できる住宅設計をお助けします。

  • 「まちカフェ!」片付け相談会

    住環境セラピスト、レジデンシャルオーガナイザーの小森あきです。 先日、12月4日(日) 町田市の市民協働フェルティバル「まちカフェ!」に片付け相談で出展致しました。 今回で3回目の参加です。 「心とモノ...

    2016年12月6日

    • TOP>
    • コラム>
    • 小森あき(インテリアデザイナー)
  • 家電建築家、ヤマダ電機LABI1総本店へ

    先日は、クライアントさんの住環境に合った家電探しで、ヤマダ電機LABI1日本総本店池袋へ 家電を見ると自分自身が試したくなってしまいますw 特に今回は、ルンバの水拭きバージョン「ブラーバ」 ...

    2016年11月17日

    • TOP>
    • コラム>
    • 斉藤進一(やすらぎ介護福祉設計)
  • 壁面を彩るいろいろ

    今年の6月にsuzukuriのホームページをリニューアルした際に「壁面デザイン」というメニューを新しく加え、とても好評をいただいております。 たくさんのお宅を拝見していると、壁面を活用せず白いビニール...

    2016年10月19日

    • TOP>
    • コラム>
    • 鈴木君枝(収納アドバイザー・suzukuri代表)
  • 盛会となりました!!

    住環境セラピスト&レジデンシャルオーガナイザーの小森あきです。 ちょっと時間が経ってしまいましたが…。 先週、「収納家具いらずの片づけ図解百科」 吉本とも子さんの出版記念パーティーが開催されました。 ...

    2016年7月25日

    • TOP>
    • コラム>
    • 小森あき(インテリアデザイナー)
  • 車椅子住宅と創意工夫

    介護福祉建築で、福祉住環境コーディネーターテキストなどには車椅子寸法の記載がありますが、あくまで一般的なもので、実際はオーダーメードで使用されている方が大半です。 車いす住宅設計でのポイントは沢...

    2016年7月7日

    • TOP>
    • コラム>
    • 斉藤進一(やすらぎ介護福祉設計)
  • 災害対策見直し作業

    熊本地震は未だ余震続きで、被害を受けた家に戻って片付けたくても近寄れない場所もあるようです 世の中はこどもの日でしたが、関東直下型に住環境のプロとして備えた対策を見直してみました 専門家プロフ...

    2016年5月5日

    • TOP>
    • コラム>
    • 斉藤進一(やすらぎ介護福祉設計)
  • マイ車いす新調

    仕事柄、障がいのある方の住環境をサポートさせて頂く際、私自身で車いす動線や勾配を車椅子に乗ってチェックすることがあります。 健常者なので障がいのある方よりバランス感や腹筋を使った操作が出来てしま...

    2016年4月28日

    • TOP>
    • コラム>
    • 斉藤進一(やすらぎ介護福祉設計)
  • 侮れません!プライベートブランドの雑貨

    住環境セラピスト&レジデンシャルオーガナイザーの小森あきです。 爽やかなお天気が続いていますね。 まだまだ避難生活を余儀なくされている方々に少しでもホッとする時がきますように! さて最近大型量販...

    2016年4月26日

    • TOP>
    • コラム>
    • 小森あき(インテリアデザイナー)
  • 災害に備えるインテリア

    住環境セラピスト&レジデンシャルオーガナイザーの小森あきです。 今回の熊本の大地震で多くの方が被災されています。そして未だ行方不明の方もいらっしゃいます。多額の寄付をする事もできず、現地に行く事も...

    2016年4月21日

    • TOP>
    • コラム>
    • 小森あき(インテリアデザイナー)
  • 暮らしe-Style講座開催致しました。

    住環境セラピスト&ライフオーガナイザーの小森あきです。 昨日暮らしe-Style講座1回を開催致しました。 丸野奈津子さんのパーソナルカラー講座でした。 ご受講頂いた方はお1人だったんす! 記念すべき1回...

    2016年4月12日

    • TOP>
    • コラム>
    • 小森あき(インテリアデザイナー)
  • カーテン選びってどうしていますか?

    住環境セラピスト&レジデンシャルオーガナイザーの小森あきです。 新生活がスタートし新たな気持ちで日々の暮らしを送られている方も多くいらっしゃるかと思います。 転勤でお引越しされたり、新たに一人暮...

    2016年4月7日

    • TOP>
    • コラム>
    • 小森あき(インテリアデザイナー)
  • 価値観ってそもそもどうやって作られる?

    住環境セラピスト&レジデンシャルオーガナイザーの小森あきです。 新学年はクラス替えの娘は誰と一緒になるかな?とドキドキしているようです。2クラスしかなく1学年70名しかいませんので、全員がお友達なんで...

    2016年3月26日

    • TOP>
    • コラム>
    • 小森あき(インテリアデザイナー)
  • わかってはいるけどなかなかできないシニアのお片付け

    住環境セラピスト&レジデンシャルオーガナイザーの小森あきです。 シニア向けのお片付け相談やリフォームのご相談を頂く時に多くの方が片付けたらスッキリする。リフォームすれば不便でなくなるのはわかってい...

    2016年3月25日

    • TOP>
    • コラム>
    • 小森あき(インテリアデザイナー)
  • イライラしないでワクワクしよう!

    住環境セラピスト&レジデンシャルオーガナイザーの小森あきです。 2月から、なんだか家族のインフルエンザや溶連菌騒ぎと家作業が続いておりました。 といってブログが、書けるわけでもなく。 3月は溜まっ...

    2016年3月22日

    • TOP>
    • コラム>
    • 小森あき(インテリアデザイナー)
  • 暮らしを楽しむ為には自分が楽しくないと!

    住環境セラピスト&ライフオーガナイザーの小森あきです。 インテリアのお仕事をする傍らリフォームメーカーで地域の方向けにショールームを活用して講座やイベントの企画運営しています。 先日はライフオー...

    2016年3月16日

    • TOP>
    • コラム>
    • 小森あき(インテリアデザイナー)
  • フィンランド紀行(住環境編)

    フィンランドへ行って、もう一つ確かめたかったのは北欧建築物の住環境でした。 フィンランドには、アルバ・アアルトという著名建築家がいたのをご存知でしょうか。 アアルトについて書いたブログ← ...

    2016年2月15日

    • TOP>
    • コラム>
    • 斉藤進一(やすらぎ介護福祉設計)
  • 引出しは得意ですか?

    住環境セラピスト&レジデンシャルオーガナイザーの小森あきです。 受験真っ只中ですね!もうずいぶんと前ですが、長男の受験が懐かしいです。 それにインフルエンザもかなり流行って学級閉鎖も増えています。...

    2016年2月2日

    • TOP>
    • コラム>
    • 小森あき(インテリアデザイナー)
  • ヒアリングに必要なもの!

    住環境セラピスト&レジデンシャルオーガナイザーの小森あきです。 お客様がどうしたいか? 何を悩んでいるのか? 暮らしについてどう考えているのか? 家族や環境については? ヒアリングに時間をかけて...

    2016年1月31日

    • TOP>
    • コラム>
    • 小森あき(インテリアデザイナー)
  • 20年以上も一緒に仕事が出来るって幸せです。

    住環境セラピスト&ライフオーガナイザーの小森あきです。 日々沢山の業者さんと現場でお仕事させて頂きます。 それぞれに個性があり本当に技術を持った方がばかりです。 その中でも、独立してからずっとお...

    2016年1月26日

    • TOP>
    • コラム>
    • 小森あき(インテリアデザイナー)
  • 視覚障がい者の音住環境

    最近、愛用している家電から将来性を感じるのは、住環境の各所に音源を用いることで、視覚障がいをお持ちの方の動線やコミュニケーションが向上するのではという発想です。 スマホのブルートゥース機能でスピ...

    2015年10月29日

    • TOP>
    • コラム>
    • 斉藤進一(やすらぎ介護福祉設計)

おすすめの記事

  • 車椅子住宅の尺モジュールとメーターモ...

    日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...

  • 車椅子住宅 チェック用MY車いす

    車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...

  • 介護福祉建築家コラム

    久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...

人気の建築家