家結びでは施主が本当に満足できる住宅設計をお助けします。

  • TOKYO DESIGNERS WEEK 2012|藤本壮介

    藤本壮介(ふじもと そうすけ、1971年)。藤本壮介建築設計事務所主宰。 若手建築家の国際的な登竜門であるAR awardを3年連続で受賞。2008年、JIA日本建築大賞とWorld Architectural Festivalー個人住宅部門最優秀...

    2012年9月26日

    • TOP>
    • 動画>
    • TOKYO DESIGNERS WEEK 2012|藤本壮介
  • 古い写真

    台湾は日本が統治していた時代があって、その頃にも様々な建物が作られていました。南国特有の湿度の高さはあまり考えなかったのか、本国同様に木造でバシバシと作り続けていたのは耐久性の上で問題あったと思...

    2012年9月13日

  • 藤森照信:入川亭・忘茶舟解説インタビュー

    藤森 照信(ふじもり てるのぶ、1946年11月21日 - ) 長野県生まれ。元東北大学非常勤講師。工学院大学教授、東京大学名誉教授、東北芸術工科大学客員教授。専門は、日本近現代建築史、自然建築デザイン。日本建...

    2012年8月16日

    • TOP>
    • 動画>
    • 藤森照信:入川亭・忘茶舟解説インタビュー
  • 團紀彦が監修する、石垣島のラグジュアリーリゾート

    ホテル・リゾート運営の株式会社B.Eプレジャーカンパニーは、2012年秋、沖縄県石垣島に新しい宿泊施設「JUSANDI(ユサンディ)」を開業する。 建築には、世界各国で数多くの実績を持つ建築家・團紀彦氏が監修し...

    2012年8月6日

  • Tポイント募金×建築家・伊東豊雄氏によるコラボ企画

    CCCと伊東豊雄氏は、東日本大震災により失われてしまった、子どもたちが笑顔で遊べる「場」、希薄になってしまった地域の方々のコミュニティの「場」となる施設を建設する『子どもたちの遊び場をつくろう』プロジ...

    2012年7月23日

  • house h

    所要があって長久手のhouse hに行ってきました。建ってから4年程になります。すごくていねいに家を使われてまして、なのでどこもかしこもきれいで、久々に訪れたという気がしませんでした。周囲環境だけは少し...

    2012年7月15日

  • 地産地消にこだわった家づくり|竹中設計事務所アシュ

    愛知県名古屋市を中心に活動している竹中設計事務所アシュさんは、大工だった祖父の影響を受けて建築家になることを目指した。学生時代は安藤忠雄さんと石山修武さんに衝撃を受け、日本のみならず世界中の建築を...

    2012年5月21日

  • 青図

    これも最近なかなか見かけないものになりました。 台湾の改修の仕事は原図が見つかったので、実際の建物とそれとを元にして検討を進めています。10年ちょっと前ぐらいはまだ青図があちこちで焼かれていました...

    2012年5月17日

  • 折れ尺

    久々にこういうものを見つけました♪ おかげさまで無事に日本に帰ってきました。帰り際、何故かこれにたまたま遭遇。台湾にもあったんですねー。おそらく昔々はどこの家にもあったであろうもの。これって名前は...

    2012年5月15日

  • 古い家

    台湾はこういう家がところどころに残っています。 レンガを組み上げただけの、簡単ではあるけれど庭を囲む様にして作った魅力的な平面を持った家です。庭は外からものぞき込める訳で、取ってきた作物の仕分け...

    2012年5月8日

  • 台湾〜♪

    再び台湾に来てます〜。 こちらでのプロジェクトの打ち合わせでやって来ました。今進めているのは使われなくなった建物の改装。既存のコンクリの箱があり、その外回りに木の構造を取り付けて風通しを良くし、...

    2012年5月6日

  • 谷尻誠|建物を設計する以前に考え方を設計する

    1974年広島県生まれ 主な作品 2000年 EM CEE FIVE(広島県) 2001年 己斐の家(広島県) 2002年 REGOビル(広島県) 2003年 皆賀の家(広島県) 2003年 毘沙門の家:float(広島県) 2004年 焼山の家(広...

    2012年3月15日

    • TOP>
    • 動画>
    • 谷尻誠|建物を設計する以前に考え方を設計する
  • かわいい隠れ家

    著者のミミ・ザイガー(Mimi Zeiger) コーネル大学建築学部卒、南カリフォルニア建築大学・大学院修了。ニューヨークのブルックリンを本拠に、ニューヨーク・タイムズ」や「ウォールペーパー」、「アーキテクト...

    1970年1月1日

  • 談談妄想

    2009年4月から建築・インテリア誌『モダンリビング』にて、建築家・谷尻誠が好評連載している対談企画「谷尻誠の妄想建築」がついに一冊の本に! 毎回さまざまな分野で活躍されているゲストをお招きし、ゲストの方...

    1970年1月1日

おすすめの記事

  • 車椅子住宅の尺モジュールとメーターモ...

    日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...

  • 車椅子住宅 チェック用MY車いす

    車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...

  • 介護福祉建築家コラム

    久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...

人気の建築家