家結びでは施主が本当に満足できる住宅設計をお助けします。

  • 内藤廣 自著を語る:内藤廣の建築 1992-2004――素形から素景へ1

    建土築木【 内藤廣 】内藤 廣(ないとう ひろし、1950年神奈川県横浜生まれ) 1974年に早稲田大学理工学部建築学科卒業後、同大学院にて吉阪隆正に師事、修士課程修了。フェルナンド・イゲーラス建築設計事務所...

    2013年5月28日

    • TOP>
    • 動画>
    • 内藤廣 自著を語る:内藤廣の建築 1992-2004――素形から素景へ1
  • デザインオフィスnendo代表・佐藤オオキ氏が語る脱力デザイン論

    2012年を振り返ってみると、Wallpaper誌とELLE DECOR INTERNATIONAL DESIGN AWARDSでDesigner of the Yearを受賞するなど「nendo YEAR」と言えるほどの活躍をしたデザインオフィスnendo。 2012年11月...

    2013年2月6日

    • TOP>
    • 動画>
    • デザインオフィスnendo代表・佐藤オオキ氏が語る脱力デザイン論
  • 劇的ではないが、つながっている...。

    過去の歴史を舞台にした、 映画やドラマなどを観ていると、 たまたますれ違ったこの人が、 後に有名な誰某になるのだが、 それはこの時には、知る由もなかった…、 なんていうシーンがよくあります...。 ...

    2012年12月29日

  • 理想の実現

    「田園都市」という考え方の生みの親、 エベネザー・ハワードが、 友人に借金までして出版した、 生涯で唯一の著書が、 『明日 真の改革に至る平和な道』です。 しかし、それは、 1898年の発表当時、 ...

    2012年12月22日

  • 北欧の子ども部屋のキュートなデコ・アイデアが詰まった写真集

    2012年11月29日、インテリアや手づくりのイマジネーションが広がると大好評のデコ・アイデアブック・シリーズから『北欧の子ども部屋デコ・アイデアブック』(発行元:有限会社 ジュウ・ドゥ・ポゥム、定価:税込...

    2012年11月29日

  • 重奏する建築|岸和郎

    価値観が多様化し社会構造が揺らいでいる現代において、「建築的価値」を語ることの意味すら失われつつあるなか、岸氏はあくまで建築家である自身の目を信じ、あえて私的な視座から都市や自然、建築を語ります。 ...

    2012年10月17日

  • ライブペインティングとインタビュー動画|乾久美子

    新建築社JA87号発売で、南洋堂でのライブペインティングの様子と乾氏へのインタビュー動画。ノートをめくりながらスケッチすることについて語っています。 乾久美子乾久美子(いぬい くみこ、1969年生まれ)。...

    2012年10月17日

    • TOP>
    • 動画>
    • ライブペインティングとインタビュー動画|乾久美子
  • シエーナ大聖堂のモザイク床

    イタリア・シエーナのシエナ大聖堂(Siena Cathedral)の床を彩るモザイク画。 これらのモザイク画は約500年にわたって地元の芸術家たちが描いたもので、通常は保存の­ためカバーが施されている。約40人の芸術家...

    2012年10月15日

    • TOP>
    • 動画>
    • シエーナ大聖堂のモザイク床
  • LIving Together Single に関する実態調査でわかったこと

    年々上昇している未婚率。国勢調査都道府県別未婚率(2010年収録)によると、結婚適齢期といえる男性=31歳、女性28歳での未婚率が、全国的に上昇傾向にある中でも、東京都が男性=61.3%、女性=64.0%と共にト...

    2012年7月27日

  • 北欧モダンハウス: 建築家が愛した自邸と別荘

    グンナー・アスプルンド、アルヴァ・アアルト、アルネ・ヤコブセン、ヨーン・ウッツォン…、 北欧を代表する建築家たちは自らの住まいで実験を試み、家族のためにこだわりの空間をつくりだした。 妻や子供との暮...

    1970年1月1日

    • TOP>
    • 家結びBOOK>
    • 北欧モダンハウス: 建築家が愛した自邸と別荘
  • 小さな家、可愛い家

    7坪あったら家が建つ! こんな、ちっちゃな家に住みませんか? 好評『可笑しな家』の狭小住宅篇。 世界の名建築家が工夫を凝らして造った“小さな家"の傑作――快適な可愛い住みかを34軒収録。 家の原点を求...

    1970年1月1日

  • わくわく城めぐり ビギナーも楽しめる〈城旅〉34

    歴史知らずでもビギナーでもよくわかる、楽しめる全国の魅力的な34城を選りすぐり! いま、女性を中心に人気上昇中の「お城」。しかし、お城ビギナーには、城の見所がわかりにくいこともあります。 全国のお...

    1970年1月1日

    • TOP>
    • 家結びBOOK>
    • わくわく城めぐり ビギナーも楽しめる〈城旅〉34
  • 物物

    「画家・猪熊弦一郎が集めた「物」をスタイリスト・岡尾美代子が選んで、写真家・ホンマタカシが撮りました。」 エッセイ: 堀江敏幸、編集・デザイン: 菊地敦己、監修: 丸亀市猪熊弦一郎現代美術館・公益財団...

    1970年1月1日

  • ザハ・ハディッドは語る (The Conversation Series)

    世界中からラブコールを受ける建築家が創造の源泉とみずからの仕事を語る。「ローマ国立21世紀美術館」「BMW工場」から自身の「アラブ性」まで。 著者略歴 オブリスト,ハンス・ウルリッヒ 1968年...

    1970年1月1日

  • パリの子ども部屋デコ・アイデアブック

    パリの子ども部屋の「かわいい」エッセンスを、ぎゅっととじこめた1冊がついに登場! ! ジュウ・ドゥ・ポゥムの人気シリーズ「子ども部屋」から、おしゃれでかわいいインテリアのアイデアを集めたフォトブック「デ...

    1970年1月1日

  • かわいい隠れ家

    著者のミミ・ザイガー(Mimi Zeiger) コーネル大学建築学部卒、南カリフォルニア建築大学・大学院修了。ニューヨークのブルックリンを本拠に、ニューヨーク・タイムズ」や「ウォールペーパー」、「アーキテクト...

    1970年1月1日

  • 漱石のデザイン論―建築家を夢見た文豪からのメッセージ

    千円札でお馴染みの夏目漱石。「吾輩は猫である」や「坊っちゃん」の著書でも有名ですが、実は、文学の道に進む前は建築家を志していたという。 しかし、その夢は、あっさりと友人に打ち砕かれてしまうのだが...

    1970年1月1日

    • TOP>
    • 家結びBOOK>
    • 漱石のデザイン論―建築家を夢見た文豪からのメッセージ
  • いい家を手に入れる45の方法

    「今のタイミングで買ったほうトク?」「家が欲しいけど、自分の年収で払っていける?」「地震が心配だけど、どんな家がいい?」「家を買うとき、何から始めればいい?」などなど、家を買うときに直面する多くの疑問...

    1970年1月1日

  • 洗練された配色のインテリア (デザイン・インスピレーション・シリーズ)

    アメリカのインテリア誌、メトロポリタン・ホームマガジン誌やカリフォルニア・ホーム・アンド・デザイン誌の編集者として活躍するサラ・リンチによる著書。 本書では、外国の洗練された配色のインテリアを紹...

    1970年1月1日

    • TOP>
    • 家結びBOOK>
    • 洗練された配色のインテリア (デザイン・インスピレーション・シリーズ)
  • 建築家のすまいぶり(中村好文)

    背伸びもせず、萎縮もせず、我慢もせず、自然体で伸び伸びと暮らしているかどうか?建築家の自邸・24人の「すまいぶり」を写真とイラストで紡ぐ。住み込まれ、生活の匂いがしみこんだことを見計らって。ここに中...

    1970年1月1日

おすすめの記事

  • 車椅子住宅の尺モジュールとメーターモ...

    日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...

  • 車椅子住宅 チェック用MY車いす

    車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...

  • 介護福祉建築家コラム

    久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...

人気の建築家