家結びでは施主が本当に満足できる住宅設計をお助けします。

  • 31年目

    今年の8月で私たちフリーハンドイマイは、父が一人で始めた「フリーハンド・イマイ」から30周年を迎えました。(会社になったのはそれからしばらく経ってからのこと。) また、昔に書いたお話を長々書きまし...

    2016年8月2日

    • TOP>
    • コラム>
    • 今井 大輔(フリーハンドイマイ)
  • 盛会となりました!!

    住環境セラピスト&レジデンシャルオーガナイザーの小森あきです。 ちょっと時間が経ってしまいましたが…。 先週、「収納家具いらずの片づけ図解百科」 吉本とも子さんの出版記念パーティーが開催されました。 ...

    2016年7月25日

    • TOP>
    • コラム>
    • 小森あき(インテリアデザイナー)
  • 暮らしe-Style講座開催致しました。

    住環境セラピスト&ライフオーガナイザーの小森あきです。 昨日暮らしe-Style講座1回を開催致しました。 丸野奈津子さんのパーソナルカラー講座でした。 ご受講頂いた方はお1人だったんす! 記念すべき1回...

    2016年4月12日

    • TOP>
    • コラム>
    • 小森あき(インテリアデザイナー)
  • 価値観ってそもそもどうやって作られる?

    住環境セラピスト&レジデンシャルオーガナイザーの小森あきです。 新学年はクラス替えの娘は誰と一緒になるかな?とドキドキしているようです。2クラスしかなく1学年70名しかいませんので、全員がお友達なんで...

    2016年3月26日

    • TOP>
    • コラム>
    • 小森あき(インテリアデザイナー)
  • イライラしないでワクワクしよう!

    住環境セラピスト&レジデンシャルオーガナイザーの小森あきです。 2月から、なんだか家族のインフルエンザや溶連菌騒ぎと家作業が続いておりました。 といってブログが、書けるわけでもなく。 3月は溜まっ...

    2016年3月22日

    • TOP>
    • コラム>
    • 小森あき(インテリアデザイナー)
  • 暮らしを楽しむ為には自分が楽しくないと!

    住環境セラピスト&ライフオーガナイザーの小森あきです。 インテリアのお仕事をする傍らリフォームメーカーで地域の方向けにショールームを活用して講座やイベントの企画運営しています。 先日はライフオー...

    2016年3月16日

    • TOP>
    • コラム>
    • 小森あき(インテリアデザイナー)
  • ヒアリングに必要なもの!

    住環境セラピスト&レジデンシャルオーガナイザーの小森あきです。 お客様がどうしたいか? 何を悩んでいるのか? 暮らしについてどう考えているのか? 家族や環境については? ヒアリングに時間をかけて...

    2016年1月31日

    • TOP>
    • コラム>
    • 小森あき(インテリアデザイナー)
  • アクティブシニアの為のお片付け講座

    住環境セラピスト&レジデンシャルオーガナイザーの小森あきです。 週末、町田の地域センターで講座をさせて頂きました。 この夏にご縁が繋がった社会福祉法人嘉祥会さんからのお声掛け頂き実現した企画。 ...

    2015年9月29日

    • TOP>
    • コラム>
    • 小森あき(インテリアデザイナー)
  • 自分の片付けボーダーラインを知る

    住環境セラピスト&ライフオーガナイザーの小森あきです。 3月は仕事がら重なりかなり頭がパニック状態!フリーの身としては大変ありがたいお話なのですが、全く家事ができない!状態に陥りましたあせる 元...

    2015年4月9日

    • TOP>
    • コラム>
    • 小森あき(インテリアデザイナー)
  • パルシステムさんで講座をさせて頂きました。

    住環境セラピスト&ライフオーガナイザーの小森あきです。 先週、八王子にてパルシステム組合員さん向けの講座をさせて頂きました。 人数は20名程の受講者様。 ワークありの講座で楽しく和気あいあい!の1時...

    2015年3月5日

    • TOP>
    • コラム>
    • 小森あき(インテリアデザイナー)
  • 親のコト☆片付ける心得3

    住環境セラピスト&ライフオーガナイザーの小森あきです。 地方に両親の実家があります。いわゆる空き家なんです。あせる 既に40年以上の築年数、ごっつい倉付叫び大雪や台風ではハラハラします。処分といって...

    2015年2月14日

    • TOP>
    • コラム>
    • 小森あき(インテリアデザイナー)
  • やっぱり春にはスッキリ片付いた素敵なお部屋がいいな

    住環境セラピスト&ライフオーガナイザーの小森あきです。 昨日の祝日皆様どのように過ごされましたか? 私は娘のクッキー作りのお手伝い。 バレンタイン、パパとにいにいとダディとマミィ(我家ではおじいち...

    2015年2月12日

    • TOP>
    • コラム>
    • 小森あき(インテリアデザイナー)
  • もったいないにはその先がある

    ちょっと遠出続き…。電車の移動は読書やブログを書くのに最適です。 全国の受験生のみなさん落ち着いて試験にのぞんで下さいね。 住環境セラピスト&ライフオーガナイザーの小森あきです。 シニアの方だけ...

    2015年2月2日

    • TOP>
    • コラム>
    • 小森あき(インテリアデザイナー)
  • ライフオーガナイズで親の家を片付ける

    住環境セラピスト&ライフオーガナイザーの小森あきです。 暖かかったり寒かったりと体調を壊しやすい気候ですね…まだまだインフルエンザも流行しているようです!気をつけて下さいね。 さて先日、ライフオ...

    2015年2月1日

    • TOP>
    • コラム>
    • 小森あき(インテリアデザイナー)
  • 久々に、申請業務

    こんにちは、堀です。 早くも、3月・4月にかけての設計・申請業務依頼が来ました。・・・もう春はすぐそこですね(笑)! 3月は新生活に向けての準備等も多くなる季節。アパートの設計については、この時期...

    2015年1月28日

    • TOP>
    • コラム>
    • 宮崎浩行(建築士・エムアンドエー設計工房)
  • 親のコト*片付ける心得2

    住環境セラピスト&ライフオーガナイザーの小森あきです。 毎日寒いですね~。 皆様インフルエンザ大丈夫ですか? 娘の学校では年末にピークは終わり、現在インフルエンザの児童は0ゼロです。 我家は高齢...

    2015年1月25日

    • TOP>
    • コラム>
    • 小森あき(インテリアデザイナー)
  • エネルギーを頂きました。

    住環境セラピスト&ライフオーガナイザーの小森あきです。 先日素敵なイベントに参加させて頂きました。 内閣府共催「企業×女性起業家マッチングイベント」&「J300 in Tokyo 2014」、 ~ビジネスにも運命の...

    2015年1月21日

    • TOP>
    • コラム>
    • 小森あき(インテリアデザイナー)
  • 住まいづくりのプロセスが変わるかもしれません!!

    住環境セラピスト&ライフオーガナイザーの小森あきです。 お住まいを建てる時、リフォームする時、お引越しする時。あなたはまず誰に相談しますか? 多くの方が、展示場や不動産屋の営業マンではないでしょうか...

    2014年10月3日

    • TOP>
    • コラム>
    • 小森あき(インテリアデザイナー)
  • レクチャーのお知らせ@福岡・京都

    9月に福岡で、10月に京都で、レクチャーをすることになりましたのでその告知です。 福岡、京都の近隣の方々、よろしくお願いします。 My lecture information at Fukuoka on 27 September, and at Kyoto...

    2014年9月5日

    • TOP>
    • コラム>
    • 森田一弥(京都の建築家・森田一弥建築設計事務所)
  • 受講生さんがブログで感想を書いてくださいました。

    こんにちは いつもありがとうございます。 自分整理ナビゲーター&ライフオーガナイザーの宮崎 佐智子です。 先日の「人生の棚卸し講座」を受講して下さった方が ブログで感想をご紹介して下さいました。...

    2014年9月4日

    • TOP>
    • コラム>
    • 宮崎佐智子(自分整理ナビゲーター)

おすすめの記事

  • 車椅子住宅の尺モジュールとメーターモ...

    日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...

  • 車椅子住宅 チェック用MY車いす

    車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...

  • 介護福祉建築家コラム

    久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...

人気の建築家