家結びでは施主が本当に満足できる住宅設計をお助けします。

  • 変則的なコの字型キッチンのスケッチ

    昨日から、越谷のOさんのキッチン設置工事が始まりました。台風12号が来るって聞いていたので、キッチンの搬入日を初日の昨日に繰り上げたおかげで今日の動きはスムーズでしたが連日暑いですね。 「37,38...

    2015年7月28日

    • TOP>
    • コラム>
    • 今井 大輔(フリーハンドイマイ)
  • 台風(×3)が来る?(by堀)

    こんにちは、堀です。 うかつにも夏風邪をひいてしまいました。幸い大したことはありませんが、この時期に意外な刺客・・・。よもや、製図の模擬試験真っ最中に発熱するとは思いませんでした(描くだけ描きまし...

    2015年7月8日

    • TOP>
    • コラム>
    • 宮崎浩行(建築士・エムアンドエー設計工房)
  • 試験で問われる「防災対策」(by堀)

    こんにちは、堀です。 さて、台風6号が温帯低気圧に変わりつつ、今まさに(これを書いている途中)関東へと向かってきているようです。雨風が強まる前に書き終えられるか?そして帰れるか!?いっそ書かずに帰...

    2015年5月13日

    • TOP>
    • コラム>
    • 宮崎浩行(建築士・エムアンドエー設計工房)
  • トリプルナット締め

    建築の鉄骨造など、接合部のナット締めでは「ダブルナット締め」が主流です。 これは振動に対する緩み止めとして有効になるからなのですが、先日サーキットの防護壁にふと目をやると「トリプルナット締め」で...

    2015年5月11日

    • TOP>
    • コラム>
    • 斉藤進一(やすらぎ介護福祉設計)
  • 親のコト☆片付ける心得3

    住環境セラピスト&ライフオーガナイザーの小森あきです。 地方に両親の実家があります。いわゆる空き家なんです。あせる 既に40年以上の築年数、ごっつい倉付叫び大雪や台風ではハラハラします。処分といって...

    2015年2月14日

    • TOP>
    • コラム>
    • 小森あき(インテリアデザイナー)
  • 親のコト*片付ける心得1

    住環境セラピスト&ライフオーガナイザーの小森あきです。 最近雑誌や本、テレビにまで親の家を片付ける!という特集をよく目にします。 それだけ多くの方が直面している事なんでしょう。現に私自身も3年前に...

    2015年1月18日

    • TOP>
    • コラム>
    • 小森あき(インテリアデザイナー)
  • 「清瀬市上清戸の家」造作工事完了と太陽光発電

    先週、先週と台風の上陸があり、各地で被害を及ぼしました。 幸い弊社の現場では’外部工事’が完了していたので比較的安心でした。 外壁工事はすでに一部塗装工事を残し完了し、内部での造作工事も 仕上...

    2014年10月21日

    • TOP>
    • コラム>
    • 宮崎浩行(建築士・エムアンドエー設計工房)
  • 「清瀬市上清戸の家」 造作工事

    2週連続で日本を縦断した台風。 各地に大きな爪痕を残し、死傷者まで出しました。 こんな事例は過去にもあったのでしょうか。 私の記憶の中には無かったと思いますが、改めて 自然の驚異と都市の脆弱...

    2014年10月14日

    • TOP>
    • コラム>
    • 宮崎浩行(建築士・エムアンドエー設計工房)
  • 地鎮祭 ~ 那須Fさんの家

    那須Fさんの家。 地鎮祭。 タイミングよく?、台風が来る前に済ませることができました。 写真を撮り忘れました・・(汗) いよいよ着工です!

    2014年10月6日

    • TOP>
    • コラム>
    • アトリエ137一級建築士事務所 鈴木宏幸
  • 自分が心地よいとおもう形

    どうしても、やっぱり、無垢の床というのが好きです。 インテリアのご提案の中では、 無垢のご提案もすれば、 複合フローリングのご提案もすれば、 大理石の床、 Pタイル、樹脂の床・・・・ いろい...

    2014年9月10日

  • 自家焙煎豆のコーヒーショップ 開店

    何だか天候がはっきりしませんね。 お盆を過ぎたあたりからすっきりとした晴れ間は、ほんの数日。 異常気象、気候変動などが叫ばれていますが、8月の台風や大雨などこれは本格的になってきたようです。 ...

    2014年9月8日

    • TOP>
    • コラム>
    • 宮崎浩行(建築士・エムアンドエー設計工房)
  • 最も意識している自然災害、約7割が「地震」と回答!震災時の備えと水分補給に関する調査

    最も意識している自然災害に約7割が「地震」と回答 - 水のストックは? キリンビバレッジはこのほど、「震災時の備えと水分補給に関する調査」の最新調査結果を発表した。同調査は2011年より定期的に行なわれて...

    2014年8月25日

  • カマド小屋@小豆島

    8/3−11にかけて小豆島に滞在して、馬木地区のUMAKI CAMPの敷地内にカマド小屋を建設してきました。 事務所でのスタディ模型。 小豆島初日。前回の滞在でおおまかに編んだ竹の下地を、さらに細...

    2014年8月22日

    • TOP>
    • コラム>
    • 森田一弥(京都の建築家・森田一弥建築設計事務所)
  • 近代建築・レトロな建物を訪ねて「瀞ホテル」編

    熊野本宮から狭い山道をどんどんと40分余・秘境 こんな所にホテルが有るのかと心細くなりました(笑) 瀞八丁遊覧船のUターン場所のちょっと手前に建つ瀞八丁で一番と言われる景色を見るた­めに崖を巧みに利用...

    2014年8月19日

    • TOP>
    • 動画>
    • 近代建築・レトロな建物を訪ねて「瀞ホテル」編
  • 逗子のmerci cafeさんへ

    merci cafeのオーナーの高山さんから久しぶりにお声が掛かったので、台風明けの潮風を大いに浴びながら材木座のGさんの現場に立ち寄ったあとに、お邪魔してまいりました。 カフェのレイアウトについてのご相...

    2014年8月12日

    • TOP>
    • コラム>
    • 今井 大輔(フリーハンドイマイ)
  • ひまわり音楽界の夜

    台風が迫り来る中、弊所設計のCafe Franz Kafkaで行われた「ひまわり音楽界の夜」にお邪魔しました。 山村誠一さん(スティール・パン)、大塚雄一さん(ボタンアコーディオン)+黒田かなでさん(バ...

    2014年8月12日

  • 崩壊したスペインの教会@フィリピン

    3/9−15まで、フィリピンに出張してきました。目的は、昨年の震災と台風被害の復興プロジェクトのための予備調査。写真は18世紀にスペインによって建てられたボホール島の教会。と、教会付属の学校の教室。...

    2014年3月18日

    • TOP>
    • コラム>
    • 森田一弥(京都の建築家・森田一弥建築設計事務所)
  • 住まいを味方につける、ストレスフリーインテリアを!【日本の住まいン鍛え方17】

    台風皆様のところは大丈夫でしたでしょうか。 大きな被害も出ているようで心配です。 今年は本当に自然のすごさを感じてしまいますね。 ******************************* ...

    2013年9月16日

  • これからの季節にぴったりのソーラパネルを使ったガーデンパラソル

    先週末は、台風クラスの暴風雨で大荒れのお天気でしたが、今週は比較的晴れるところが多いようですね。お天気の良い日はテラスやお庭のパラソルの下で、のんびりとランチや読書をすると気持ちが良いものです。 ...

    2013年4月8日

  • 2012 年度住みたい街ランキングは前回に引き続き横浜市

    SBI ライフリビングは、生活ガイド会員が選んだ住みたい街を、ランキング形式にした「2012 年度 住みたい街ランキング」を発表しました。ランキングは、全国のベスト 100 位と地域別ベスト 5 とがあります。 ...

    2012年11月15日

おすすめの記事

  • 車椅子住宅の尺モジュールとメーターモ...

    日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...

  • 車椅子住宅 チェック用MY車いす

    車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...

  • 介護福祉建築家コラム

    久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...

人気の建築家