家結びでは施主が本当に満足できる住宅設計をお助けします。

  • ペットと人が快適に暮らせる、こだわり抜いた住まいアイテム

    今や犬や猫などのペット達も家族同然です。そんなペットと人が快適に暮らせる、こだわり抜いた住まいアイテムを集めました。 国産杉を使った手づくり犬小屋 このこだわりはすごい! 外材・合板は、使...

    2012年6月19日

  • 松本まちあるき-2<金宇館>

    泊まった宿。 金宇館っていいました。 昭和のごく初期に作られた木造3階の宿です。 もともとは周囲には何もなかったところのようです。 そこに初代の方が温泉が出るものと見込んでトライすること3年...

    2012年6月19日

  • 信州の木

    6月13日(水)、14日(木)は、木材の勉強で、信州を廻ってきました。 長野県は、北海道、岩手県に次ぐ106万haの森林面積を有する木材の産地。 その内、柱・梁といった構造材、羽目板やフローリング材とい...

    2012年6月18日

  • 甲南の家/中間検査を前に。

    甲南の家/神戸市甲南山手にて。 地下1階+木造2階建て+ロフト 上棟も完了し、来週木曜日の中間検査を前に、金物及び構造用合板の施行中です。 写真は、2階リビングからのロフト部分の様子です。 北側...

    2012年6月15日

  • Haさんの家

    閑静な住宅街の敷地約42.5坪に建つ、ビルトインガレージハウスです。 外部はガルバリウム鋼板角波によるモダンなテイストと、モルタル金鏝塗りと切妻屋根による和のテイストを組み合わせました。 内部にはご主...

    2012年6月12日

  • Saさんの家

    老夫婦2人が1階ですべての生活をスムーズに行えるように、開放的な空間を用意し、1階の中で回遊できるふたつの動線を取り入れています。 ひとつはキッチン→リビング・ダイニング→WC→洗面脱衣室→キッチン。もう...

    2012年6月12日

  • Moさんの家

    東松山市内の市街化調整区域で敷地が240㎡と広く、周りはのどかな畑地です。今回は敷地における建物のあり方がいろいろと考えられるので、たたき台で3案出して方針を決めましたが、建て主さんからの要望も2...

    2012年6月12日

  • Niさんの家

    東京23区のまん中、丸の内線茗荷谷駅近く、60㎡の敷地で住宅が建て込み、三方隣家に囲まれていて北側に道路があります。しかしさほど広くないその道路を挟んで小石川植物園と向き合っているので、緑の恩恵に...

    2012年6月12日

  • Kaさんの家

    東京葛飾区の22.2坪の敷地に建つ、現しの鉄骨とむくの杉板で構成される開放的なスペースを、木造のような小さい鉄骨の骨組みで構成することをテーマとした、狭小敷地住宅です。 鉄のシャープな感じを出すた...

    2012年6月12日

  • 追悼リートフェルト

    僕の敬愛するリートフェルトが生まれたのもお亡くなりになったのもこの6月。追悼して自分でもあらためて椅子を作ってみたいなあと思いました。 特に印象に残ったジグザクチェアとレッドアンドブルーを真似...

    2012年6月12日

  • 氣比神社

    無事に敦賀のASJのイベントから帰ってきました。向こうに行って会場からいくらかの所に神社があったのでお参りに。氣比神社という立派な、そして何故かとても良い香りのする神社でした。域内には古い建物も残って...

    2012年6月11日

  • 梅雨、ゲリラ豪雨、台風の季節です。家の防水対策は万全ですか?

    先日、関東でも梅雨入り宣言が発表されました。梅雨時期、家の防水対策を怠ると雨どいのひび割れ・破損は、建物の老朽化を早めたり、雨漏りが外壁の腐食の原因にもなります。長く快適に暮らすには、家の手入れや...

    2012年6月10日

  • 甲南の家/中間検査までの工程

    甲南の家/神戸市甲南山手にて。 検査機関による中間検査までの工程が決まりました。 6/12から14日の3日間で、建て方・上棟となります。 通常は、一日または二日で完了しますが、レッカー車の進入が...

    2012年5月31日

  • 茨木の家

    分離発注=オープンシステム方式で、フラット35S断熱区分で融資。 つなぎ融資もうけています。 準防火地域で外壁は金属サイディングを採用。 準耐火建築物です。 床材は 奈良の製材所直送の国産ひのきの無垢...

    2012年5月22日

  • 住宅にも潜んでいるホルムアルデヒド。シックハウスにならない対策とは

    利根川水系の埼玉、千葉両県の浄水場から国の基準値(1リットル当たり0.08ミリグラム)を超す化学物質ホルムアルデヒドが検出された問題。現在、原因は不明とされておりますが水道水に限らず、ホルムアルデ...

    2012年5月20日

  • 住宅と生きるよろこび|長谷川豪 @d-labo

    様々な業界から知識人を招き講演を行なっているd-laboにて長谷川豪 氏のセミナーが行われた。テーマは「住宅と生きるよろこび」。日本人には4つの「よろこび」があり、建築においてもそのキーワードが重要と長谷...

    2012年5月9日

  • house n

    愛知県のみよし市で作った二世帯住宅です。外壁と屋根はガルバリウム鋼板、床は杉板、壁と天井はラワンベニヤで作りました。塗装を施したのも床ぐらいのもの。ローコスト住宅の良いところは余分となる所をそぎ落...

    2012年4月6日

  • S邸(改装・リフォーム工事)

    Sプレハブ会社の軽量鉄骨の2所帯住宅の2階の全面改装である。 天井を高く、風通しを良く、夏の暑さを改善して、台所仕事時の眺望を良くとの要望を受けた。 既存の建物の図面、建物を調査して寝室+洋室(大...

    2012年3月9日

  • ガルバリウム

    今日からこちらでもブログ開始となります。よろしくおねがいします! さて、早速にタイトルのガルバリウムのお話。盲点でした、というかちょっとオハズカシイばかりの事です。。。 今設計している住宅があっ...

    2012年3月5日

  • 誰に頼めば理想の住まいを実現できるのか それぞれの特徴を知ろう

    いよいよ家づくりのパートナー探しです。誰に頼めば、理想の住まいを実現できるのでしょうか。依頼先には建築家、工務店、ハウスメーカーがあります。まずは、それぞれの特徴を知って、自分にぴったりのベストパ...

    2012年2月21日

おすすめの記事

  • 車椅子住宅の尺モジュールとメーターモ...

    日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...

  • 車椅子住宅 チェック用MY車いす

    車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...

  • 介護福祉建築家コラム

    久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...

人気の建築家