家結びでは施主が本当に満足できる住宅設計をお助けします。

  • 駐車場って高い。

    マンションの玄関。 突っ張り棒と突っ張り棚で下駄箱を作り、布でなんとなく隠す…と言う状態でした。 造作の下駄箱に、照明を仕込んだものをご提案し、 すっきり片付いた玄関になりました。 という...

    2014年4月25日

  • 造作家具。

    造作(ぞうさく)の食器棚の、扉を全部あけたところの画像。 造作家具をご注文いただくときはよくお客様が 「わたし、本当にたくさん荷物あるんですけれど、入るかしら?入りきるかしら?」と ご心配な...

    2014年4月10日

  • 白い食器棚

    世間は3連休のようです。 お仕事してます、りかです、どーも。 そうはいっても、メーカーさんも工場もお休みですから モノも動かないし、発注・確認業務も進みません。 無理なものは無理、とあきらめ...

    2014年3月22日

  • いいものは、いいよね~。

    こちらは某リフォーム進行中の現場。 取り付けた3段の棚の色が、想定とはちと違う~。 ということで、手直し相談しています。 こちらのお客様は、カーテンのご提案もさせていただいており いくつかに絞...

    2014年3月16日

  • 造作家具の案、とか

    リピーターのお客様。 以前にリフォームをさせていただいたT様から テレビ周りにオーダー家具が欲しい、というお話をいただきました。 こんな感じでいかがでしょうか、と イメージスケッチを描いてお...

    2014年3月4日

  • 新築をリフォーム

    これ。 ・・・って文字をいれた画像を1枚、ペロっと業者さんに メールしたりするわけです。 これってなんだよ(笑) 新築(建売)をご購入のE様。 ご入居の前に、この既存のカウンターを撤去して...

    2014年3月3日

  • <吉川の子供部屋改造計画/Fuさんの家>着工

    <吉川の子供部屋改造計画/Fuさんの家>の図面変更も終わり、結局ロフトはスペース1にだけは、お子さんのたっての希望ということで残すこととなりました。 早速、寺本建設が見積もり行い、見積額も想定...

    2013年9月23日

  • ネットで注文住宅はできません。

    インターネットで、まるで通信販売の様な感じで住宅を供給している会社があります。100を超えるプランから選び、すぐに販売価格が分かります。打ち合わせが殆どない、変更はできないという条件でローコストで...

    2013年7月15日

  • あと7日

    あの、あれって何なの?瀬戸でやるやつさあ。時々そんなことを聴かれます。建築のイベントだよ、と応えています。 どこからお話したらいいのかな。もともとはこの春に竣工したhouse kにさかのぼります。そこの...

    2013年6月17日

  • <見沼田んぼを望む河岸段丘に立つ家/Taさんの家>そろそろ正式着工

    擁壁工事をしている間に詳細見積もりを始めましたが、出てきた最初の見積もりが想定額より800万以上高かったので、建築空間を変更することなく、金物を減らしたり、建具の表面材を落としたり、外壁の下地材を...

    2012年11月28日

  • 失敗しないための注文住宅の流れ

    「住まいと家計のコンシェルジュ」 スタイルワンコンサルティング代表の阿部でございます。 さて今日は、注文住宅を建てる際の流れについてのお話。 土地を購入し注文住宅を立てる場合、綿密な建築計画を...

    2012年11月8日

  • お手元にある美術品が簡単に査定依頼ができる。美術品査定申込アプリが誕生!

    古美術品の査定・買取りをスマートフォン、タブレットで手軽に申込める無料アプリ『思文閣・美術品査定申込アプリ』が誕生した。 『思文閣・美術品査定申込アプリ』は、創業七十余年、実績と信頼の思文閣・代表...

    2012年10月3日

  • 理想の住まいを思い描き信頼できるベストパートナーを選ぶ

    設計を依頼する前に、まずは自分たちの理想の住まいを具体的にイメージすることが大切です。新しい住まいに対する家族全員の要望を整理して、依頼することで作業が効率よく進んで行きます。 理想の住まいを具...

    2012年1月21日

  • 安らぐ家は「間取り」で決まる

    「吹きぬけ」「W.I.クローゼット」「床暖房」「相見積もり」‥ことばだけに振り回されていませんか? 家づくりを人まかせにして後悔しないために、本当に暮らしやすい、安全な家の間取りの絶対条件とは何かをやさし...

    1970年1月1日

おすすめの記事

  • 車椅子住宅の尺モジュールとメーターモ...

    日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...

  • 車椅子住宅 チェック用MY車いす

    車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...

  • 介護福祉建築家コラム

    久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...

人気の建築家