こんにちは(^^)クサノユカリ建築設計室です。 今回は、設計事務所に仕事を依頼したときに、どんなメリットがあるのか?について、お話します。 ※今回は戸建住宅にスポットを当ててお話します。 住宅...
2021年7月30日
「あの森のOHANA」かやしまフォトスタジオ‐2‐人物像を立体的に浮かび上がらせよ 初めてアニメーションを製作したのは「おいでよhouse」でした。 それ以来、各プロジェクトで挑戦してい...
2021年6月28日
「ときめく紺色の家〈リノベーション〉」‐11‐思い立ったが吉日だった 2019年の年始にオファーを貰ったこちらの計画。 6月末に、施主検査という区切りを迎えました。 この1年半にお会いした...
2020年7月28日
住宅が密集する都市部に家族二世帯が住まうと住空間もどこかしら窮屈感を感じてしまいそうな気がしませんか。屋外の風景を取り込むような住空間を叶えたいものですが、防犯性やプライバシー性を考えると都市部...
2020年4月30日
homifyのマガジン欄に 【フラッツ5+1】が掲載されました。 https://www.homify.jp/ideabooks/295120/ 「ガラスを使ってインテリアを楽しむには?」がテーマの特集です。 解説として 【フラッツ5+1】 ...
2020年1月16日
松原/脳神経外科「うえだクリニック」‐11‐決戦は火曜日 毎回のことですが、人は何と弱い生き物なのかと思います。 クリニックの移転オープンが9月24日(火)というのは、何ヶ月も前から決まって...
2019年9月24日
昨日は朝から夜までに、家創りの打ち合わせでした。 写真は、そのワンショットです。 こちらの打ち合わせでは、ちょうど、 外壁の仕上げを決めるプロセスでした。 外観のイメージパー...
2019年2月11日
東の眼下に相模湾を臨み、西側には広大な森の先に富士山を臨む自然豊かで景観の良い場所にあります。風が吹き抜け潮の香がするこの場所に、雄大な景観と空気感を最大限享受できる家を望まれました。 空の色、自然...
2019年2月4日
とあるマンションのリノベーションでの一枚。 オールステンレスのキッチン。 集成材を使った対面カウンター。 カウンターに素材を合わせた背面収納。 背面壁のタイル。 その上のカウンタ...
2019年2月1日
いわゆるログハウスです。 急になんで??と思われた方も多いのでは? 実は。。 とある方のご紹介で、昨日、こういったログハウスを使った 家創りに関わらせていただくこと...
2019年1月29日
最大高低差14M、最大傾斜度約70度の崖を持つ敷地での計画。遠くに水平線を臨む眺望を最大限享受できる住宅としています。敷地に初めて立った時に目を引いたケヤキとモミジの大木に釣り下がる、浮遊する巣箱が林...
2019年1月28日
昨日、とある家創りの打ち合わせへ行ってきました。 こちらのお客様。 ご夫婦で、夜な夜ないろいろ考えていただいたいる様子(笑) お会いする前に、お客様が考えた変更案をいただいてい...
2019年1月27日
時代を感じるストーブですよね。 お飾りじゃないですよ! 実際に使われていて、現役なんです。 昨日、とあるカメラマンの方とお会いしてきました。 その事務所で見かけたストーブ。 ...
2019年1月22日
何だか、打ち合わせしているような写真ですね。 実は、昨日、とある工務店からの依頼で、 朝から晩まで、相談会に参加してきました。 新築というよりは、リノベーションがメインの内容。 ...
2019年1月20日
少しぼやけた画像ですが(笑) とある家創りの開放性を示す資料です。 一昨日打ち合わせをした家なのですが、 構造設計者との打ち合わせを踏まえて、 候補に挙がった方法で構造を組み...
2019年1月16日
昨日は、アチコチで、いろんな方々と打ち合わせでした。 お客様、工務店、メーカー関係者等々。 いろいろです。 頭がこんがらがったりしないんですか? なんて聞かれることもあるのですが...
2019年1月12日
昨日、とある家創りの打ち合わせへ。 最初に、工事に契約からスタート。 工務店から、契約内容について、しっかり説明。 事前に、しっかりと調整しておいたので 契約もスムーズでした...
2018年12月30日
ご覧の通り、カーテン(ドレープ)です。 ナチュラルな色合いですよね。 ナチュラルなのは、色合いだけじゃないんですよ。 こちら。 手つむぎの自然栽培綿を100%使ったコットンのカー...
2018年12月28日
味のある外観です。 昨日、いつも難題を解決してくれている、凄腕の 土地家屋調査士に紹介いただいた案件で 打ち合わせしてきました。 現地でお客様を交えてお話伺った後、 近くに...
2018年12月22日
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...
車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...