「THE LONGING HOUSE 」‐6‐若者は荒野を行け 現場の風景は日々変化します。 訪れるタイミングで随分印象が違ってくるものです。 前回の上棟式の際、クライアントであるお母様は革靴にも...
2021年3月18日
冬はつとめて‐1557‐ この時期、家を出る前は庭木の梅に目が行きます。 先週末、今年はじめの花が開きました。 咲き始めると、追いかけるようにポツポツと続きます。 今朝はここ...
2019年2月1日
こんな私で良かったら、好きになって頂けませんか?‐1442‐ 私のジョギングコースには、お寺が結構沢山あります。 平野郷にある全興寺(せんこうじ)は聖徳太子によって建立されました。 ...
2017年12月27日
昨日、打合せへ向かう途中のワンショット。 夜に少し雪が降ったようで、 峠付近は、雪景色。 とってもきれいでしたよ。 きれいなモノ見ると、癒されますね。 昨日は、午前、午後と、 ...
2017年1月22日
昨日、とある家創りの照明計画のため、 いろいろと打合せをしてきました。 主寝室に間接照明を取り入れて、 落ち着いた雰囲気を出そうというのが目的です。 私がよく採用するカタチは、 写真のよ...
2016年11月15日
■間取り 1階は 玄関に併設するシューズインクローゼット、リビング、ダイニング/キッチン そして洗面所・浴室、トイレ(1) という、空間構成です。 リビング、ダイニング/キッチンは仕切り...
2016年1月30日
旅の終わり‐1203‐ 世界一短い定型詩と言われる俳句。 俳聖と呼ばれた松雄芭蕉は、十七文字で、無限に広がる風景を描きました。 1689年、江戸を発った芭蕉は、東北、北陸を5ヶ月にわたって旅します...
2015年9月18日
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...
車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...