- キーワード 会議>
- 家結び 検索 >
- 建築家・事例 検索
会議 に関する建築家ブログ・事例
-
ブルーの世界!
- 2016年6月22日
- ナイトウタカシ建築設計事務所 > ブログ一覧
昨日、新しく家創りを考えてらっしゃる御家族に 初めてお会いしてきました。 私が所属していた経営者の団体の先輩が、 私とその方をつないでくれました。 どんな志を持って、家創りをしているの...
-
プロの集まる会議。いいですね。
- 2016年6月7日
- ナイトウタカシ建築設計事務所 > ブログ一覧
昨日、とある家創りのため、 カッシーナのショールームへ行ってきました。 ちょうど、先日、お客様がフラリと行かれた ということで、店長さんからお知らせいただいたんです。 どんな家具を...
-
みなが力を発揮することが大事!
- 2016年3月31日
- ナイトウタカシ建築設計事務所 > ブログ一覧
昨日は、設計を進めてきた、 小さなオフィスの地鎮祭に参加してきました。 とってもいい陽気で、何よりでした。 神主さんの張りのある大きな声が、 周辺に響き渡って、縁起のいい感じ。 ...
-
株式会社‐1241‐
- 2016年1月29日
- 株式会社一級建築士事務所アトリエm > ブログ一覧
-
執筆依頼‐1228‐
- 2015年12月15日
- 株式会社一級建築士事務所アトリエm > ブログ一覧
執筆依頼‐1228‐ 御堂筋のライトアップも、それ程寒さを感じさせず。 暖かい12月です。12日(土)は、天六「住まい情報センター」でのセミナーでした。 予約は12人と聞いていました。 ...
-
職人が終結して全体会議!
- 2015年9月12日
- ナイトウタカシ建築設計事務所 > ブログ一覧
昨日は、デスクワーク中心の一日でした。 週末の打合せの準備から、 図面のチェック、申請資料の作成等など。 目白押し。 ほとんど外出しているのですが、 週に一度くらいは、時間を創ると、 ...
-
市長はひとりで行くのか、みんなで行くのか‐1197‐
- 2015年8月28日
- 株式会社一級建築士事務所アトリエm > ブログ一覧
市長はひとりで行くのか、みんなで行くのか‐1197‐ 午前中、橋下市長、松井府知事が、維新の党を離党するという発表がありました。 一昨日、市長選出馬の意思を固めたと報道があったのは柳本顕大阪市議...
-
グッドデザイン賞年鑑 発刊
- 2015年3月30日
- 山本嘉寛建築設計事務所 YYAA > ブログ一覧
2014年度GOOD DESIGN賞の受賞年鑑が発刊されました。多くの素晴らしいデザインたちと一緒に、当所設計の「おうとくケアセンター」も収録されております。なかなかのお値段ですが、一応、一般発売もされてお...
-
夢のかけら
- 2014年5月12日
- 仲摩邦彦建築設計事務所 > ブログ一覧
1886年(明治19年)、 時の外務大臣、井上馨は、 欧米列強と肩を並べ、 不平等条約を改正するために、 鹿鳴館をつくり、連日夜会を催し、 西洋式の生活様式を奨励するなどの、 いわゆる欧化政策をとってい...
-
下地作業中
- 2014年4月23日
- 山本嘉寛建築設計事務所 YYAA > ブログ一覧
上本町のオフィスリノベ現場。着々と工事が進んでおります。間仕切りの下地が出来て、完成イメージが掴めるようになってきました。会議室や社長室をコンパクトにまとめたので心配しましたが、まずまずの...
-
30代で住まい作りをお考えの方に、-8つのポイントー
- 2014年3月31日
- 株式会社山本富士雄設計事務所 > ブログ一覧
1、安全や省エネのもととなる「構造」を大事に 東日本震災以降、消費者の住まいに対する価値観は変わりました。「家族の命を守る安全」が重要視され、節電や停電を体験する中で、省エネや創エネ・蓄エネといっ...
-
法務省旧本館
- 2014年2月26日
- 仲摩邦彦建築設計事務所 > ブログ一覧
1886年(明治19年)、 時の外務大臣、井上馨は、 欧米列強と肩を並べ、 不平等条約を改正するために、 鹿鳴館をつくり、連日夜会を催し、 西洋式の生活様式を奨励するなどの、 いわゆる欧化政策をとってい...
-
嫌われ者
- 2013年12月20日
- 仲摩邦彦建築設計事務所 > ブログ一覧
現在の国会議事堂は、 様々な紆余曲折を経て、 計画が始まってから、およそ50年の歳月をかけて、 ようやく、 現在あるかたちへとおさまりました…。 最終的には、 公募によって選ばれた案に手が加えられ...
-
国会議事堂
- 2013年12月13日
- 仲摩邦彦建築設計事務所 > ブログ一覧
現在の国会議事堂が完成したのは、 1936年(昭和11年)のことですが、 その計画の始まりは、 鹿鳴館などで知られる、 明治時代の欧化政策にまで遡ります…。 1886年(明治19年)、 時の外務大臣、...
-
整理整頓
- 2013年11月30日
- 山本嘉寛建築設計事務所 YYAA > ブログ一覧
オフィスのリノベーション。全体のデザインコンセプトを守りながら動線や収納量を調整して、現実的な案に近づけていきます。がらんどうのスペースさえあれば良いように思えるオフィス設計ですが、打合せ...
-
上六のオフィスその1
- 2013年10月18日
- 山本嘉寛建築設計事務所 YYAA > ブログ一覧
上本町のオフィスリノベーション。第一案です。コピーブースや書庫、会議室といったクローズな場所を中央にまとめ、その廻りに執務空間や応接、社長室を数珠つなぎに並べた回遊性の高いプランです。 ...
-
隅っこの方で...。
- 2013年7月5日
- 仲摩邦彦建築設計事務所 > ブログ一覧
先日、 深川不動燈明塔を観てきました...。 この建造物は、 日清戦争の勝利を記念して、 建てられたものだそうです...。 「設計及び監督技師」は、 佐立七次郎...。 現在でいう東大建築学科...
-
消費税UPと家づくりのスケジュール
「消費税UPと家づくりのスケジュール」について考えたいと思います。 こんな話はしたくないのですが、かなり真面目に書いたつもりです。 急かせているのです。いつも「家づくりは施主のペースで」と話して...
-
討論型世論調査
- 2012年8月7日
- 竹中設計事務所アシュ > ブログ一覧
討論型世論調査なるものに参加してきた。場所は慶応大学三田校舎。8/4,5と2日に渡って行われ、200人以上の日本全国から無作為に選ばれた人たちによってそれは繰り広げられた。その200人以上の中に、私も入ってい...
-
Archi-Lab.CAN 建築加塩設計株式会社
会社名:建築加塩設計株式会社 事務所名:Archi-Lab.CAN 建築加塩設計株式会社 創設:平成22年7月29日 資本金:1,000,000円 事業内容: 建築の企画・設計・監理・附帯事業 一級建築士事務所 ...