- キーワード 雨>
- 家結び 検索 >
- 建築家・事例 検索
雨 に関する建築家ブログ・事例
-
遣り方
- 2014年3月8日
- 山本嘉寛建築設計事務所 YYAA > ブログ一覧
旭区の住宅現場。遣り方(やりかた)を行っています。現場と図面を照合して、どの位置を基準に建物をつくっていくのかを確認します。基準点は周辺にある簡単に移動しない固定物を用います。住宅の場...
-
パレスサイドビル
- 2014年2月25日
- 仲摩邦彦建築設計事務所 > ブログ一覧
パレスサイドビル…。 名前通り、 皇居のすぐそばにあります…。 ガラスの前面には、 アルミ製の日除けがついていて、 それが、精密機械のような、 繊細な印象を与えるせいか、 50年近く前に...
-
半屋外の中庭...YK-House
- 2014年2月10日
- 仲摩邦彦建築設計事務所 > ブログ一覧
寝室等、すべての部屋は、 明るい南側とともに、 中庭に向かっても、 開かれています...。 中庭には、 光は通すが、雨は通さない、 半透明の屋根が、架かっています...。 その上、さらに、 床も、 ...
-
地鎮祭
- 2014年2月9日
- 山本嘉寛建築設計事務所 YYAA > ブログ一覧
スキップフロアの狭小住宅。今季一番の冷え込みと冷たい雨。昨晩の雪も残る中で地鎮祭を行いました。 一同、震えながら工事の安全を祈願して「えい、えい、えい」。 何かと多難な現場ですが、...
-
透明な床...MS-House
- 2014年1月16日
- 仲摩邦彦建築設計事務所 > ブログ一覧
2階にあがると、 駐車スペースの上に架かっていた、 鉄の格子が、テラスの床になります...。 この鉄の格子は、 光も雨も通す、スケスケの状態であるため、 「建ぺい率」の制限で、 規制されるこ...
-
透明な屋根...MS-House
- 2014年1月15日
- 仲摩邦彦建築設計事務所 > ブログ一覧
駐車スペースの部分には、 鉄の格子(グレーチング)の、 「屋根」が架かっています...。 「屋根」といっても、 スケスケの格子なので、 雨も通せば、光も通します...。 そのため、 この「...
-
バリアフリーのデッキのある家
- 2013年12月20日
- 株式会社 空間スタジオ
駐車スペースの部分には、 鉄の格子(グレーチング)の、 「屋根」が架かっています...。 「屋根」といっても、 スケスケの格子なので、 雨も通せば、光も通します...。 そのため、 この「...
-
眠るための空間...。
- 2013年11月16日
- 仲摩邦彦建築設計事務所 > ブログ一覧
私の仕事場は、 東京都小平市というところにあります。 小平駅のすぐそばにあるのですが、 その小平駅の近くには、 広大な小平霊園が広がっていて、 駅の北側のかなりの部分が、 お墓ばっかりです…。 ...
-
WHITE COURT HOUSE
- 2013年11月16日
- 岡本光利一級建築士事務所
私の仕事場は、 東京都小平市というところにあります。 小平駅のすぐそばにあるのですが、 その小平駅の近くには、 広大な小平霊園が広がっていて、 駅の北側のかなりの部分が、 お墓ばっかりです…。 ...
-
思い通りの家をつくるために...。
- 2013年11月11日
- 仲摩邦彦建築設計事務所 > ブログ一覧
先日、 建築家村野藤吾の設計で有名な、 ルーテル学院大学を見学してきました...。 これまでにも、 敷地の外から観たことはあったのですが、 中には入ったことが、ありませんでした…。 その...
-
質感が...。
- 2013年11月5日
- 仲摩邦彦建築設計事務所 > ブログ一覧
ちょうど、学園祭をやっているみたいだったので、 村野藤吾設計で有名な、 ルーテル学院大学を見学してきました...。 大地から生え出たような、 独特の造形で、とてもカッコよかったのですが、 外...
-
水
- 2013年9月5日
- 竹中設計事務所アシュ > ブログ一覧
名古屋、大雨になりました。 道路は川になって車は立ち往生してました。 電車も止まったしエレベーターも止まったし。 いろいろな機能がダウンしていきました。 こんな風景を見て思い出してたのは ...
-
1年ぶりのフィールド
1年ぶりのフィールド(管理釣り場ではない川)です。 何しろ去年はアキレス腱を切ってしまいシーズンを棒に振りましたから。行ったのは6月下旬。この時期はどこの川も梅雨で増水でなければコン...
-
切り文字看板
- 2013年6月30日
- 山本嘉寛建築設計事務所 YYAA > ブログ一覧
高齢者施設の切り文字看板です。ステンレスで製作することが多いですが、今回は取付面がグレーなので焼き付け塗装としました。 外部で使用するときは、雨で汚れの筋が付かないように、裏をボルトで少し...
-
境界線
- 2013年6月6日
- 仲摩邦彦建築設計事務所 > ブログ一覧
「境界線」が気になります…。 と言っても、 話題の領有権問題ではなくて、 建築の話です…。 例えば、住宅の場合、 内と外の「境界線」はどこか、といえば、 とりあえずは、 敷地境界線というこ...
-
にゃらまち
- 2013年6月6日
- 山本嘉寛建築設計事務所 YYAA > ブログ一覧
奈良町では6月いっぱい、様々な店舗や施設を利用して「にゃらまちねこ祭り」という猫イベントが開催されています。我らがCafe Franz Kafkaも参加されるそうです。梅雨時はゴールデンウィークや夏休みと...
-
建築は確かに人間が人間になる装置であることは確かです。
- 2013年5月23日
- TUKURU建築設計舎 > ブログ一覧
建築は確かに人間が人間になる装置であることは確かです。 建築が存在しなけれは、社会も国家も家族も文化もありません。 でも、どのような原理が働いているのでしょうか? 単に、雨風を避け、外気よりはす...
-
ケローナ通りの家
- 2013年4月7日
- 空間設計aun(アウン)
大井町の住宅が上棟しました! 前日までは、土台引きと足場のみ。当日、一気に軸組を組み上げます。 今回の軸組は難しく、本当に一日で組み上がるのかな???と心配、、、 敷地が狭く、全面道路も狭いの...