主なカテゴリ

雨 に関する建築家ブログ・事例

  • ふりそそぐものたち

    青木野枝さんの展覧会に行ってきた。 名古屋市美術館と豊田市美術館で同時に開催されていて僕が行ったのは名古屋の方。すんごく良かったという学生さんの評判を聞いてやっぱり見にいかなきゃなと思い時間を見...

  • 住之江の元長屋改修 『大改造!!劇的ビフォーアフター』放映

    青木野枝さんの展覧会に行ってきた。 名古屋市美術館と豊田市美術館で同時に開催されていて僕が行ったのは名古屋の方。すんごく良かったという学生さんの評判を聞いてやっぱり見にいかなきゃなと思い時間を見...

  • 暑中お見舞い申し上げます

    今年は冷夏になるという予報をどこかで見聞きしましたが フタを開けたらこの暑さ。 いつもの夏と変わりないですね。 暑中お見舞い申し上げます。 用あって岐阜は長良川の方に出かける様になりました。 ...

  • 愛される建築とは...。

    以前に、仕事で九州に行った時のこと…。 当時、「都城市民会館」の取り壊しが決まってしまった、という話が伝わってきていたため、壊されてしまう前に、ということで、仕事を終えた帰りに、観に行きました…。 ...

  • 松本まちあるき-3<空とか結婚式とか食べ物とか>

    この日の天気の予想は終日雨。 おそらも朝からどんよりでした。 でもこれを見たから良かったのかな? 街中にある四柱神社で結婚式に遭遇しました。 おかげさまで(?)雨にあたる事なく一日を過ごす事が...

  • レインシューズ

    レインシューズなるものを買ってみました。 最近の女子の長靴は、お洒落ですね。 それに比べ、男子は全然です。 見ての通り皮靴風で、ビジネスマン向けですが、私にとっては現場靴。 現場の後、打合せ...

  • Saさんの家

    レインシューズなるものを買ってみました。 最近の女子の長靴は、お洒落ですね。 それに比べ、男子は全然です。 見ての通り皮靴風で、ビジネスマン向けですが、私にとっては現場靴。 現場の後、打合せ...

  • Moさんの家

    レインシューズなるものを買ってみました。 最近の女子の長靴は、お洒落ですね。 それに比べ、男子は全然です。 見ての通り皮靴風で、ビジネスマン向けですが、私にとっては現場靴。 現場の後、打合せ...

  • 植木 深大寺

    6月9日(土)は、家づくり学校2年生の授業『植木』で、深大寺に行ってきました。 まずは泉校長より、建築家としての植木の見方などを指南していただきます。 「僕の建築は、植木がないと、みすぼらしい」...

  • 氣比神社

    無事に敦賀のASJのイベントから帰ってきました。向こうに行って会場からいくらかの所に神社があったのでお参りに。氣比神社という立派な、そして何故かとても良い香りのする神社でした。域内には古い建物も残って...

  • 上方落語協会会館

    仕事の用でちょっと大阪へ。そのまま名古屋に帰ってはモッタイナイので安藤さんの建築を見て来ました。一つはこの上方落語協会会館。まだ4月に竣工したばかりの建物です。前もって見に行きたいと会館の方へは伝...

  • 江戸Styleの家

    仕事の用でちょっと大阪へ。そのまま名古屋に帰ってはモッタイナイので安藤さんの建築を見て来ました。一つはこの上方落語協会会館。まだ4月に竣工したばかりの建物です。前もって見に行きたいと会館の方へは伝...

  • 白の家

    仕事の用でちょっと大阪へ。そのまま名古屋に帰ってはモッタイナイので安藤さんの建築を見て来ました。一つはこの上方落語協会会館。まだ4月に竣工したばかりの建物です。前もって見に行きたいと会館の方へは伝...

  • 有限会社 光設計

    自然素材を使って、光と風に溢れた住まい。中庭や坪庭などを計画して、四季の移り変わり、雨や雪の自然現象を暮らしの身近かで楽しみながら、家族みんなが仲良く暮らせる住まい。太陽や雨水、地熱、緑、風など自...

  • 八島建築設計室

    化粧しなくても美しい家、自然素材の優しさ・強さを生かした正直な家づくりを心がけています。 風が心地よく流れ、光が時間と共に動き、雨の音が感じられる家が好きです。機械に頼らず、今日の天気とともに過ご...

  • 徳田英和設計事務所

    自然エネルギーを利用したパッシブソーラーハウスを提案しています。パッシブソーラーの家の暖かさにはお金に換えられない嬉しさがあります。 太陽熱以外にも地熱や風力や雨水などその土地で身近に得られる自然...