家結びでは施主が本当に満足できる住宅設計をお助けします。

  • 骨董カメラの会

    久々に中部大学の骨董カメラの会に出席。今回は眠っていたカメラを取り出して実写となりました。正直なところ骨董カメラはおろか一眼レフでさえほとんどさわった事のないワタシ。そんな人物がシャッターを押し...

    2012年7月8日

  • 建てない建築家・坂口恭平 初のドキュメンタリー映画が公開

    渋谷のミニシアター「ユーロスペース」で「建てない」建築家・坂口恭平さんを追ったドキュメンタリー映画「モバイルハウスのつくりかた」がレイトショー公開されました。 坂口さんは、「0円ハウス」「ゼロから始...

    2012年7月2日

  • 建築のDNAと靴のDNAが融合されたUNITED NUDE

    オランダのロッテルダム生まれの建築家、レム・コールハース(Rem Koolhaas)の甥、レム・D・コールハース(Rem D Koolhaas)が靴のブランドを展開しているのをご存知でしたか? UNITED NUDE(ユナイテッド...

    2012年6月28日

  • ボッシュがキャンパスのような建築と革新的な職場環境の建設に着手

    自動車機器テクノロジー、産業機器テクノロジー、消費財・建築関連テクノロジーをグローバルに展開しているボッシュ・グループが、ドイツのレニンゲンで 研究・先端技術開発のための新センターの建設に着手したこ...

    2012年6月18日

  • Dig In the Sky|竹口健太郎+山本麻子/アルファヴィル

    竹口 健太郎 1990年 京都大学工学部建築学科 1994年 京都大学大学院工学研究科建築学教室 1995年 AAスクール留学; Diploma Unit 5(=FOA) (イギリス、ロンドン、ロータリー財団奨学生) 1998年 アルファヴィル設立 山本 ...

    2012年6月14日

    • TOP>
    • 動画>
    • Dig In the Sky|竹口健太郎+山本麻子/アルファヴィル
  • 元浅草の住宅|中央アーキ

    上領大祐 1978年東京都生まれ 2000年東京理科大学工学部建築学科卒業 2002年東京理科大学理工学研究科建築学専攻建築設計学修士課程修了 2003年中央アーキ共同主催 坂下加代子 1976年和歌山県生まれ 19...

    2012年5月27日

    • TOP>
    • 動画>
    • 元浅草の住宅|中央アーキ
  • 地産地消にこだわった家づくり|竹中設計事務所アシュ

    愛知県名古屋市を中心に活動している竹中設計事務所アシュさんは、大工だった祖父の影響を受けて建築家になることを目指した。学生時代は安藤忠雄さんと石山修武さんに衝撃を受け、日本のみならず世界中の建築を...

    2012年5月21日

  • 住宅と生きるよろこび|長谷川豪 @d-labo

    様々な業界から知識人を招き講演を行なっているd-laboにて長谷川豪 氏のセミナーが行われた。テーマは「住宅と生きるよろこび」。日本人には4つの「よろこび」があり、建築においてもそのキーワードが重要と長谷...

    2012年5月9日

  • どんな土地でも家を建てられる訳ではない 基本となる都市計画法と建築基準法

     家は自由に建てられる訳ではなく、基本となる都市計画法があります。都市計画法では、一定の要件を満たす地域を都市計画地域と定めており、これはさらに市街化区域と市街化調整区域に分けられます。  基本...

    2012年5月2日

  • 機能的で美しい建築 | 望月建築アトリエ

    建築家になったきっかけ 私の父が建築家だった事もあり、幼い頃からものづくりが大好きでした。自宅にアトリエがあったので、よく父の手伝いをしておりました。 大学をでると、いくつかの事務所で修行をしてお...

    2012年4月18日

  • 巨匠建築家 フランク・ロイド・ライト

    フランク・ロイド・ライト(Frank Lloyd Wright、1867年6月8日 - 1959年4月9日)アメリカの建築家。 ル・コルビュジエ、ミース・ファン・デル・ローエと共に「近代建築の三大巨匠」と呼ばれている。 代表作 ...

    2012年4月15日

    • TOP>
    • 動画>
    • 巨匠建築家 フランク・ロイド・ライト
  • 日本近代建築の異端児|白井晟一

    白井 晟一(しらいせいいち、1905年2月5日 - 1983年11月22日) 京都市出身。 秋田県内、特に湯沢市には白井が手がけた建築が多数残されている。「羽後病院」「雄勝中央病院」の図面は「白井晟一研究会」(本部・...

    2012年4月7日

    • TOP>
    • 動画>
    • 日本近代建築の異端児|白井晟一
  • 豊島美術館 | 西沢立衛

    西沢 立衛(にしざわ りゅうえ、1966年 - ) 神奈川県に生まれる。 1988年 横浜国立大学工学部建築学科卒業。 1990年 横浜国立大学大学院工学研究科計画建設学専攻修士課程修了。 1995年 妹島和世と共に(株...

    2012年3月12日

  • HOUSE of YAFUSO(屋富祖の家) | 平良和繁

    1970年生まれ 出身地:那覇市 略 歴: 平成元年 沖縄工業高等学校 建築科 卒業 多摩美術大学 美術学科建築科 卒業 フィレンツェ大学 外国人語学センター 留学 本土及び県内の設計事務所で勤務 ...

    2012年3月8日

    • TOP>
    • 動画>
    • HOUSE of YAFUSO(屋富祖の家) | 平良和繁
  • 菊竹清訓 東光園

    東光園 鳥取県米子市皆生温泉3-17-7 http://www.toukouen.com/ 本館「天台」は、愛知万博総合プロデュースを手がけた建築家・菊竹清訓氏による設計。出雲大社を思い描き築かれたそのたたずまいは、空に浮か...

    2012年3月6日

  • 安藤忠雄 私は大阪に義理がある

    安藤 忠雄は、大阪府大阪市港区生まれ、同市旭区出身の一級建築士。東京大学名誉教授。21世紀臨調特別顧問、東日本大震災復興構想会議議長代理、大阪府特別顧問。 建築界のカリスマ【 安藤忠雄 】1941年大...

    2012年3月5日

    • TOP>
    • 動画>
    • 安藤忠雄 私は大阪に義理がある
  • 山本理顕 建築家のアスリートたち

    山本 理顕は日本の建築家。工学院大学教授、横浜国立大学大学院教授を経て、2011年より日本大学大学院特任教授。 プロフィール 中国・北京生まれ。 1967年 日本大学理工学部建築学科卒業。 1971年 東京藝...

    2012年3月5日

    • TOP>
    • 動画>
    • 山本理顕 建築家のアスリートたち
  • 創造力なき日本 アートの現場で蘇る「覚悟」と「継続」

    なぜ日本人は世界レベルの戦いで勝つことができないのか。日本では失われてしまったハイレベルな創造を生み出すために必要な心構えと、組織や環境のつくり方を伝授! 村上 隆 アーティスト。有限会...

    1970年1月1日

    • TOP>
    • 家結びBOOK>
    • 創造力なき日本 アートの現場で蘇る「覚悟」と「継続」
  • 建築家 安藤忠雄

    著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 安藤/忠雄 1941年大阪生まれ。建築家。世界各国を旅した後、独学で建築を学び、1969年に安藤忠雄建築研究所を設立。イェール大、コロンビア大、ハーバード大の客員教授を...

    1970年1月1日

  • 建築のORIGIN: 設計を巡る思考

    「建築の根源とはなにか」――建築家・高松伸が投げかけるこの究極の問いに,若き建築家たちが挑む。4つのコンセプト「いざなう」「かたる」 「はぐくむ」「ゆめみる」にもとづき,自らの作品を通じてそれぞれの「建...

    1970年1月1日

おすすめの記事

  • 車椅子住宅の尺モジュールとメーターモ...

    日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...

  • 車椅子住宅 チェック用MY車いす

    車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...

  • 介護福祉建築家コラム

    久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...

人気の建築家