家結びでは施主が本当に満足できる住宅設計をお助けします。

  • タモ板目突板ランダム張り

    来週取付予定の沼津のYさんのキッチンの家具の一つ、バックカウンター。奥行きが深いのです。 今回使った突板が、ランダム張りと言う突板です。 数種類のロットの突板を混ぜて突板屋さんに貼ってもらうことで...

    2013年8月3日

    • TOP>
    • コラム>
    • 今井 大輔(フリーハンドイマイ)
  • 取付@裾野のNさん

    今日は裾野まで取り付けに行ってきました。 4mのキッチンで天板のステンレスはいつもより薄い10ミリなので、床の水平が良くないと波うってしまうので心配していたのですが、大工さんとタイル屋さんが見事に直...

    2013年7月31日

    • TOP>
    • コラム>
    • 今井 大輔(フリーハンドイマイ)
  • 片時も読書を中断したくない読書家にお勧めしたい透明で美しい曲線の本

    東京の中目黒で活動するクリエイティブユニットTENTによる「BOOK on BOOK」は、お気に入りの本の好きなページが、めくれないようにしっかりと押さえつけてくれるユニークなアイテム。 アイディアが生まれたき...

    2013年7月30日

  • 【閲覧注意】血の気が引くまな板とスプーンレスト

    まさに血の気が引くとはこの事を言うのではないでしょうか。 ロンドンやパリ・ニューヨークなど世界で展開するギフトショップ Mustardによる「Splash Red Chopping Board」は、風変わりなデザインのまな板であ...

    2013年7月26日

  • 納品@座間のIさんのカップボード

    チェッカーガラスや、脚部の造形、天板の触り心地など、Iさんの夢を詰め込んだカップボードを、汗だくになりながら納品してきました。 最初は、控えめにご要望をお話しされていたIさんでしたが、ご主人が一...

    2013年7月24日

    • TOP>
    • コラム>
    • 今井 大輔(フリーハンドイマイ)
  • 鉄染め

    Kさんのツマミたち。うすく鉄染め。下に敷いてある板は、クルミの突板。今回は、クルミで食器棚を作って、ツマミはタモを使っています。 この上からオイルを塗るのですが、それは今回はKさんのお仕事にな...

    2013年7月22日

    • TOP>
    • コラム>
    • 今井 大輔(フリーハンドイマイ)
  • 都心の格子の家

    周囲は程よく家が立ち並ぶ渋谷の住宅地である。 家が建て込んでいるので、他家や道路からの視線、プライバシーに留意し大き目の中庭方式を採用した。 1階から3階までの外回りの開口部は小さめで防犯性等を高め...

    2013年7月19日

  • プロフィリットガラス、と思いきや

    地元の蕨駅のコンコースからホームをつなぐ階段スペースが明るくなった、と思ったら画像のような開口部ができていました。 これってぱっと見たらプロフィリットガラス、ですよね。プロフィリットガラスとい...

    2013年7月14日

  • アクリル切り文字

    Skywalk。メインエントランスに取り付けた看板です。乳半アクリル板をサンドブラスト処理することで、ツルツルしないマットで柔らかな雰囲気になっています。 背景となるハニカムパネルは接着剤...

    2013年7月10日

  • 木板塀の家

    箱形のシンプルな輪郭の中に、繊細な形状や複数の素材を組み合わせることで、独特な表情を醸し出すようデザインしています。

    2013年7月6日

  • そで看板

    奈良市高齢者施設。製作を依頼していたショートステイ居室の袖看板が付きました。形は建物の家型とシンクロしています。材質は白ラワン。 3Fはニヤトー材を使用して濃い色目。文字はカッティングシ...

    2013年7月6日

  • 隅っこの方で...。

    先日、 深川不動燈明塔を観てきました...。 この建造物は、 日清戦争の勝利を記念して、 建てられたものだそうです...。 「設計及び監督技師」は、 佐立七次郎...。 現在でいう東大建築学科...

    2013年7月5日

  • 旧多摩聖蹟記念館2

    旧多摩聖蹟記念館の、説明の看板には、 「数少ない多摩地域の近代建築の中でも完成度が高く」、 なんて書かれていますが、 実際に観ると、むしろ、 その「完成度の低い」ザックリとした出来上がりに、 びっ...

    2013年7月4日

  • 切り文字看板

    高齢者施設の切り文字看板です。ステンレスで製作することが多いですが、今回は取付面がグレーなので焼き付け塗装としました。 外部で使用するときは、雨で汚れの筋が付かないように、裏をボルトで少し...

    2013年6月30日

  • ステンドグラス

    ずーっと習いに行きたかったステンドグラス。 なんとうちのマンションの1階に出来ました 数年前からそのお店はあったのですが一回も入ったことなく、素通り マンションの下なのに素通り 何ヶ月か前に看板...

    2013年6月27日

  • すごい質感...。

    本などで見て、イメージしていたものを、 はるかに超えて、すごい...。 びっくりしました...。 この銅板の仕上がり...。 寄りかかると、服が破れそう...。 触ると、指が切れそう...。...

    2013年6月20日

  • あと7日

    あの、あれって何なの?瀬戸でやるやつさあ。時々そんなことを聴かれます。建築のイベントだよ、と応えています。 どこからお話したらいいのかな。もともとはこの春に竣工したhouse kにさかのぼります。そこの...

    2013年6月17日

  • 取付@小田原のTさんのウォールナットのリビングボード

    今日は小田原のTさんのところまでリビングボードを届けてきたのでした。 「朝からじょじょに雨が強くなってきます。」と予報士さんが言う通り、朝から小さな雨がポツリポツリとガラスに当たるので...

    2013年6月12日

    • TOP>
    • コラム>
    • 今井 大輔(フリーハンドイマイ)
  • A sunken hearth is completed at last.

    会長力作のウォールナットの囲炉裏が完成しました 銅板が入ると、より一層存在感があります ウォールナットの囲炉裏というのもなかなか珍しい と思いますが、和風テイストにモダンな材料が これまた意外...

    2013年6月5日

  • Let's apply oil to a special enlarged table.

    今日は2400mmの特大オーダーテーブルが流れてきました! 厚み25mmのウォールナットなので天板だけでも か~な~りの重量となります この特大天板を塗装担当の龍さんがオイル仕上げをする様子を ご紹介し...

    2013年5月31日

おすすめの記事

  • 車椅子住宅の尺モジュールとメーターモ...

    日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...

  • 車椅子住宅 チェック用MY車いす

    車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...

  • 介護福祉建築家コラム

    久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...

人気の建築家