家結びでは施主が本当に満足できる住宅設計をお助けします。

  • 車椅子住宅のQ&A

    久しぶりに専門家プロファイルへのQ&Aに回答させていただきました。 ↓ ↓ ↓ ---------------------------------------------------- Q 平屋建て35坪 車椅子生活です リビング直結の洗面所お風呂はプラ...

    2014年9月8日

    • TOP>
    • コラム>
    • 斉藤進一(やすらぎ介護福祉設計)
  • 賃貸物件でエアコンがない!そんな時、自分で設置してもいいの?設置した場合の工事費用は?

    内覧した賃貸物件を気に入ったけれどエアコンがない!自分で設置してもいいの? エアコンは近年、多くの賃貸アパートやマンションで設置されていますが、エアコンがない分、賃料が安く設定されている部屋...

    2014年9月8日

  • モノよりコト

    住環境セラピスト&ライフオーガナイザーの小森あきです。 物の分類はその方の普段認識しやすい方法で仕分けしていきます。 例えば洋服でもジャケットやスカートという分類でなくても構いませんでもグループ...

    2014年9月7日

    • TOP>
    • コラム>
    • 小森あき(インテリアデザイナー)
  • お部屋もカラダもデトックス

    こんにちは、整理収納サポートとインテリアで快適住まいづくりをお手伝いするすずくりです。 今日のタイトルは、以前、本牧「三の谷カフェ」(*現在は営業しておりません)でのセミナーでローフードの石井恭...

    2014年9月7日

    • TOP>
    • コラム>
    • 鈴木君枝(収納アドバイザー・suzukuri代表)
  • まずは使いやすいように配置する

    住環境セラピスト&ライフオーガナイザーの小森あきです。 キッチンのカウンセリングに伺うと良くお話しが出る事柄があります。 それは吊り戸棚の収納。高いところで余程背が高くないと下の段1段だけし...

    2014年9月7日

    • TOP>
    • コラム>
    • 小森あき(インテリアデザイナー)
  • 高齢者住宅は「健康」指向に

    最近、ブログの検索ワードの上位を占めるのは9/15の「敬老の日のレクリエーション」です。 おそらく、施設の方たちが毎年のイベント内容に試行錯誤されているのだと推測できます。 敬老の日ということで、...

    2014年9月7日

    • TOP>
    • コラム>
    • 斉藤進一(やすらぎ介護福祉設計)
  • 採寸の大切さ

    住環境セラピスト&ライフオーガナイザーの小森あきです。 毎日暑いですね。まだまだ夏休みのお子さんのいらっしゃるご家庭は宿題大詰めでしょうか?我家も29日からスタートですから10日を切り母はソワソワです...

    2014年9月6日

    • TOP>
    • コラム>
    • 小森あき(インテリアデザイナー)
  • 相手の価値観を見定める

    住環境セラピスト&ライフオーガナイザーの小森あきです。 沢山のお客様と接していて難しいと感じるのは、その方の価値観を見定め提案する事。ヒアリングを重ねながら、どのような考え方をされ、どのよう...

    2014年9月6日

    • TOP>
    • コラム>
    • 小森あき(インテリアデザイナー)
  • 1番目のお客様より【練馬区 M邸】

    こんにちは、整理収納サポートとインテリアで快適住まいづくりをお手伝いするすずくりです。 昨日は「suzukuri」を立ち上げて初めてご依頼いただきましたお客様のご新居へ収納サポートへ伺ってまいりました。 ...

    2014年9月6日

    • TOP>
    • コラム>
    • 鈴木君枝(収納アドバイザー・suzukuri代表)
  • ホテルの様な

    埼玉県八潮市で進行中の「フィオーネ八潮」。 現場も順調に進行してる中、内装の最終カラーマテリアルが決定致しました。 共用部が住戸間の中廊下の為、自然採光が少なく決して明るくない。 しかしそ...

    2014年9月6日

    • TOP>
    • コラム>
    • 松永隆文(建築家・Qull一級建築士事務所)
  • サイン計画

    練馬区で完成しました「R-STYLE南大泉」。 共同住宅のデザインを行うときに、一番大事にしていることが「サイン計画」。ただ単に、プレートに文字を書き込み、入口付近に取り付けるだけというのだけは行いたくな...

    2014年9月6日

    • TOP>
    • コラム>
    • 松永隆文(建築家・Qull一級建築士事務所)
  • 片付けるといいことが巻き起こる!

    こんにちは、整理収納サポートとインテリアで快適住まいづくりをお手伝いするすずくりです。 日中は夏らしい日々ですが、朝晩は風も抜けて少し過ごしやすくなってきましたね よくお客様から「夏は暑いから...

    2014年9月5日

    • TOP>
    • コラム>
    • 鈴木君枝(収納アドバイザー・suzukuri代表)
  • 本当にやりたい事。役に立ちたい人。

    住環境セラピスト&ライフオーガナイザーの小森あきです。 夏休みも終わり、やっと100%お仕事モード!しっかりやるべき事はやらないと! …いや少しリハビリが必要です。 さて、最近私は何が本当にやりたい...

    2014年9月5日

    • TOP>
    • コラム>
    • 小森あき(インテリアデザイナー)
  • 夏のご褒美に。

    こんにちは、整理収納サポートとインテリアで快適住まいづくりをお手伝いするすずくりです。 この夏は収納の仕事も熱かった(実際、ほんとに暑かったですが。。。) 自分へのご褒美に、ずいぶん前から予約...

    2014年9月5日

    • TOP>
    • コラム>
    • 鈴木君枝(収納アドバイザー・suzukuri代表)
  • 賃貸マンション初の長期優良住宅に認定!高松建設の賃貸マンション「ブライトロード西宮」

    高松建設のブライトロード西宮が“賃貸マンション初”の長期優良住宅に認定 高松建設は9月、兵庫県西宮市門戸荘にて建築してきた鉄筋コンクリート造6階建の賃貸マンション「ブライトロード西宮」が、西宮市...

    2014年9月5日

  • 消費税10%と住宅

    消費税が5%から8%にあがり、建設市場は「職人さん不足」と絡んで大変な状況だと感じています。 メディアは大手のハウスメーカーやゼネコンの建設受注状況を発表するので、東京オリンピックの施設建設で景気U...

    2014年9月4日

    • TOP>
    • コラム>
    • 斉藤進一(やすらぎ介護福祉設計)
  • スマホで遠隔操作可能な家

    オール電化住宅や、住宅内で全てを操作できるスマートハウスなど、最近の住宅設備機能は便利になりつつありますが、既に外部から遠隔操作できる時代になってます。 私のクルマのナビには、「ライフィニテ...

    2014年9月4日

    • TOP>
    • コラム>
    • 斉藤進一(やすらぎ介護福祉設計)
  • 「2013年度戸建注文住宅の顧客実態調査」報告書取りまとめ公表!住宅生産団体連合会(住団連)

    住団連、「2013年度戸建注文住宅の顧客実態調査」取りまとめを公表 一般社団法人住宅生産団体連合会(住団連)は、このたび「2013年度戸建注文住宅の顧客実態調査」を報告書として取りまとめ、それを公表した...

    2014年9月4日

  • タワーマンションは今が買い時!タワーマンションを買うには今が最後のチャンスかも…江東区湾岸エリアは狙い目

    東京は世界で「格安」 タワマンは今が買い時? 「タワーマンションを買うにはいまが最後のチャンスかもしれません」  こう話すのは、『知らなきゃ損する!「21世紀マンション」の新常識』(講談社)...

    2014年9月4日

  • 竣工写真「インテリア編」 ~ 甲府 I さんの家

    甲府 I さんの家。 インテリア編です。 明日は~と言っていたのに、 ちょっとした手違いで今日になってしまいました・・すみませんm(_ _ )m I さんの家は、富士山の見える丘に建つ二世帯住宅です。 I さん憧...

    2014年9月4日

    • TOP>
    • コラム>
    • アトリエ137一級建築士事務所 鈴木宏幸

おすすめの記事

  • 車椅子住宅の尺モジュールとメーターモ...

    日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...

  • 車椅子住宅 チェック用MY車いす

    車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...

  • 介護福祉建築家コラム

    久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...

人気の建築家