「ほんもの」と「いかもの」‐1425‐ 今日は昼から、上京区で進めているオフィスビルの現場へ行っていました。 この現場は二条城のすぐ北にあります。 大阪の現場からの移動でしたが、少し...
2017年10月28日
東京の代々木に建つ、アパレル会社のオフィスビルです。 住宅が多く建ち並ぶ街並みということから、通りに対して“圧迫感を感じさせない事務所ビル”という雰囲気にしたいと考えました。 そこで、1階→2階→3階と、...
2017年10月14日
大阪市内。築45年の一見何処にでもある小さな貸オフィスビル。荒いコンクリート素地、鉄製手摺、焼きムラのある小口平タイルなど、長い歳月を経て醸成された素材に価値を見出しつつ、現代的な意匠・設備・構造へ...
2017年7月1日
2015年の10月にスタートし、先月末に完成したSEIUNDO。 ようやく、当社のサイトもUPしました。 北浜のインテリジェンスオフィスビルの7階。 エントランスには、シルバーのゲートがあります...
2016年4月23日
「SEIUNDO」‐1‐プロローグ 2004年11月、株式会社SEIUNDO(当時は青雲堂)の1階に、RED-Labがオープン。 プロクリエーターへ印刷物を提供する小さな店舗で、赤をメインカラーとすることを提案した。 ...
2016年2月5日
昨日は、とある家創りのため、 EIDAIのショールームからスタート。 朝一番で乗り込みました。 お目当てはTVボード。 こちらの家創りでは、 床材や建具をEIDAIでセレクトされています。 ...
2015年12月19日
オフィスビルのリノベーション計画。点検口から天井裏を確認しました。竣工後の様々なリフォーム工事によって配管・配線類が縦横無尽に走っているようです。現在も生きている系統と既に死んでいる系統が混在して...
2015年11月24日
ホームページのPROJECTSに「Oオフィスビルの改修」をUPしました。古いオフィスビルのリノベーション計画です。 http://yyaa.jp
2015年6月7日
鯖江市の市民による環境活動のセンターとして整備された施設であり、自然エネルギーの活用を第一の目標に置いた実験的な省エネ建築です。ここで試みた以下の環境装置の試みは、全国の小規模オフィスビルで可能で...
2015年4月24日
堺市のマンションリノベーション。個室の床に貼るPタイル(プラスチックタイル)のサンプルをいろいろ取り寄せて比較検討しています。Pタイルは耐久性が高く、施工が簡単、かつ低価格ということで昔のオフ...
2015年1月30日
昭和期に建てられた味のあるオフィスビルの執務室。レトロな雰囲気を大事にしながらパソコン中心の現代的な環境にアップデ-トしました。机や椅子でブースをつくり、本棚やラックなど什器でスペースを仕切るオフ...
2014年12月31日
奈良市の高齢者施設「おうとくケアセンター」が、「第31回住まいのリフォームコンクール」にて(社)住宅リフォーム推進協議会会長賞を受賞しました。 https://www.chord.or.jp/tokei/contest_01.html ...
2014年9月19日
オフィスビルの一棟リノベーション。外壁の検討のために、新築時の手書き図面から平面図と立面図を切り抜いて模型に立ち上げてみました。江戸時代以前の木造建築では側面を描いた図を切り抜いて立体的な「...
2014年8月26日
奈良県大和高田市。鉄骨造オフィスビルの一棟リノベーションのご相談を頂き、現地調査に行ってきました。築年数はそれほど古くないものの、長い時間放置されていたために屋上の防水が切れ、若干痛みも目立...
2014年7月28日
日本で最初の、 全鉄筋コンクリート造の建築は、 横浜に現存しています…。 1911年(明治44年)に完成した、 遠藤於莵(えんどうおと)設計の、 三井物産横浜ビルです…。 開国当時、 東京の表...
2014年5月7日
昨年からホームページで告知していた新規業務の1つ、特殊建築物定期報告のページがようやくOPENしました。 http://yyaa.jp/04inspection/inspe.htm この業務を本格的に行ってみたいと思ったの...
2014年4月21日
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...
車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...