昨日、とある家創りのため、 お客様とショールームデートへ行ってきました。 いくつかのショールームを「はしご」したのですが、 複数のメーカーを一気に行くと、いろいろ見えてくることがあり...
2018年5月14日
昨日、家創りを進めている、お客様と ショールームへご一緒してきました。 ずいぶんと設計が進んできて、 予算とのバランスをとっているプロセスです。 そんな中、以前取り決めしたキッチンの仕様...
2016年10月9日
計画中、 「キッチンのサイズってどう選ぶのですか?」 という質問がありました。 最近は機能やデザインなどすごく便利でオシャレな 製品など数多くの種類がありますが サイズを選ぶときには...
2016年2月8日
キッチンの話の続き アイランドキッチンを好まれる方と手元はどうしても隠したい方と別れる。隠したいという方はキッチンカウターから三方に20cm前後の高さまでフレームを廻して、キッチンを隠すことが多い...
2015年3月16日
キッチンの理想とする形というものは存在するのだろうか、料理の取り組み方は人それぞれて、料理自体も和食、麺類、中華など日本人の食生活は今や何でもありの環境でキッチンの機能に何を求めたら良いのだ...
2015年3月16日
今回の料理教室の料理は、なんとサバの味噌煮です。ぐっと難しくなりました。しかもサバを3枚におろすなどという技を習いました。もちろん今まで魚をおろしたことなどありません。前回のソテーはフライ...
2013年5月31日
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...
車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...