軒が深いから「おいでよHOUSE」‐9‐勝負に行きたくなるコンセプト ようやく足場とシートが取れました。 正面の塀がまだなのと、エントランスドアの養生は残っていますが、全体のフォルムが...
2021年3月18日
女房と○○は古いほうが良い‐1507‐ 10年程前から、カメラはCanonのEOS 5D Mark Ⅱというモデルを使っています。 竣工写真は写真家に撮って貰うのが理想ですが、時間がない時、また私でなければ獲れ...
2018年8月10日
「中庭のある無垢な珪藻土の家」【web内覧会】フルタイムで働く育児母の家。家事時短ハウス 月曜日に「中庭のある無垢な珪藻土の家」をUPしました。 私も建築専用のレンズで撮りますが、や...
2018年6月13日
面白いアングルですよね。 実は、昨日、とある家創りの竣工写真を撮影してもらったんですけど、 そのカメラマンを狙った写真なんです。 朝イチから、気合いの入ったカメラマンが登場。 ...
2018年2月20日
とある家創りの竣工写真なんです。 先日撮影していただいたのですが、 その一部が、昨日届きました。 ミニマルなデザイン。 様々な素材感。 フラットでなく、陰影で深さ をしっかりと表現して...
2017年7月10日
キヤノンで観音様を撮ってみたい‐ ↑公式ブログへリンクしています。 先週、京都に立ち寄ったと書きました。 海外からの旅行者の玄関口となる京都駅。1997年の完成です。 梅田スカイビル等で...
2017年2月6日
甘みと苦味‐1215‐ 10日ほど前、芦屋川の旧山邑家住宅について書きました。 設計者のフランク・ロイド・ライトと代表作である「落水荘」にも少し触れました。 私が訪れた際に撮った写真を、web...
2015年10月30日
ラワンベニヤと壁と天井と、ポリカーボネートの天窓と。 曇りだったの向こうの空と、それに照らされたこちら側。 レンズは全体をとらえきれず全体のその一部だけ。 フィルムはなんで四角にな...
2013年2月2日
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...
車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...