「ほんもの」と「いかもの」‐1425‐ 今日は昼から、上京区で進めているオフィスビルの現場へ行っていました。 この現場は二条城のすぐ北にあります。 大阪の現場からの移動でしたが、少し...
2017年10月28日
例えるなら‐1256‐ 昨日、生駒山から太陽が頭を出したのは6時22分。 歳と共に早起きになると言いますが、今のところ私は6時で目一杯です。 生駒つながりで、北浜にある生駒ビルヂングです...
2016年3月18日
田無神社…。 仕事場から近い割りには、 なかなか行く機会がなかったのですが…。 この拝殿は、明治8年に、 地元の大工によって完成されたのだそうです…。 明治初期にあってもなお、 江戸の...
2014年3月12日
奥様が版画作家で、ご主人がかつて彫刻をされていたという、芸術に造詣の深いお施主様のためのアトリエ付の兼用住宅である。 敷地は、小さな森に南面している。 住宅部分は、森に面して明るい陽光が求められ...
2014年3月12日
London International Creative Competition 2013で、 「玉津の住宅(House in Tamatsu)」が、2013 SHORTLIST(最終候補)に選ばれ、 「House F」が、2013 HONORABLE MENTION(選外佳作)に選ばれました。 こ...
2013年11月8日
打ち合わせに出かけたついでに、 田無神社を観てきました...。 この拝殿、 東京都の有形文化財に指定されているそうで、 よく観ると、なるほど、大変精緻に出来ていました...。 こうな...
2013年6月18日
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...
車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...