近代のモダンを代表する一つの CASE STUDY HOUSE。 その代表的な書籍です。 私は、現代というよりは、1900年代の近代建築が とても好きです。 直線を効かせたデザイン...
2019年1月3日
私が住宅をつくり続けながら、ずっと心の奥で目指していたのは。人々が目をみはり、誰もが話題にせずにはいられない「特別なもの」ではなく、気張りもしないし、委縮もしない。無理もしないし、無駄もしない。 ...
2018年9月26日
私が住宅をつくり続けながら、ずっと心の奥で目指していたのは・・・。 人々が目をみはり、誰もが話題にせずにはいられない「特別なもの」 ではなく、気張りもしないし、委縮もしない。 無理もしないし...
2018年7月10日
泉北ニュータウンからマンションリノベーションのお問い合わせを頂き、現地調査に行ってきました。築年数を経た物件なので内装の痛みはそれなりですが、マンション周辺の緑地も整備されて40年近くという...
2014年5月3日
建築家アントニン・レーモンドは、 巨匠フランク・ロイド・ライトの助手として来日しますが、 すぐに袂を分かち、独立します…。 しかし、独立したレーモンドは、 反発していたはずのライトに、 知らず知ら...
2014年4月3日
1、安全や省エネのもととなる「構造」を大事に 東日本震災以降、消費者の住まいに対する価値観は変わりました。「家族の命を守る安全」が重要視され、節電や停電を体験する中で、省エネや創エネ・蓄エネといっ...
2014年3月31日
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...
車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...