homifyのマガジン欄に 【2つ棟の家】の「音楽室」が、掲載されました。 「小さな空間を素敵なカラーで仕上げる10のアイデア」がテーマの特集です。 【2つ棟の家】の音楽室については 【趣味の演奏を...
2019年11月20日
池のそばに敷地があり、その向こう側には林が広がっています。 この場所で、景色を楽しみながら友人たちが集まって、楽しめる住まいを希望されました。 リビングの大きな窓から景色が楽しめます。 防音室では...
2019年1月21日
昨日、とある家のリノベーションの打ち合わせに 行ってきました。 マンションのリノベーションになるのですが、 こちらでは、一部を解体して、間取りを変更することと、 水回りの取り換え、...
2018年11月11日
建物は大阪北部の住宅街、北西方向に景色が開けた場所にあります。 土地探しからの相談で、半年程度の期間に複数の候補を見学し、今回の敷地に決めていきました。 当初は、趣味の楽器演奏を楽しむスペースや、...
2018年8月8日
みなさん。 どんな音楽が好きですか? いきなり。なんで? と思われたと思います。 少しだけ話にお付き合いください。 私は、もともとクラシックが大好きです。 その中でも、最近は...
2016年7月20日
昨日は、朝から、とってもいい天気でした。 きっと、車で移動したら、灼熱だったでしょうね。 というのも、昨日は、デスクワークの日。 昼間は外出せず、事務所に。 風が気持ちいい季節なの...
2016年6月2日
池のそばに敷地があり、その向こう側には林が広がっています。 この場所で、景色を楽しみながら友人たちが集まって、楽しめる住まいを希望されました。 リビングの大きな窓から景色が楽しめます。 防音室では...
2015年3月11日
台風が迫り来る中、弊所設計のCafe Franz Kafkaで行われた「ひまわり音楽界の夜」にお邪魔しました。 山村誠一さん(スティール・パン)、大塚雄一さん(ボタンアコーディオン)+黒田かなでさん(バ...
2014年8月12日
うずまき状の平面をもつ、ピアノ演奏を楽しむための小さな空間です。 敷地は、間口7m×奥行き15mの細長い土地であり、周辺は閑静な住宅地です。建物を敷地に対して10度ほどふって配置することにより、建物まわり...
2014年4月4日
ご夫婦はガーデニングが趣味であるため、南北にそれぞれ中庭を設け、さらに屋上も近い将来緑化が可能なように鉄筋コンクリート造にしました。 やや広めのガレージスペースには、車1台と家族分の自転車4台が余...
2014年3月12日
以前に、たまたま雑誌で読んだ、 細野晴臣さんのインタビューが、 とても面白くて、印象に残っていたのですが、 どこに載っていたのかわからなくて、 ずっと探していました…。 最近、なぜか、 突然、部...
2013年9月9日
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...
車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...