- キーワード 建築物>
- 家結び 検索 >
- 建築家・事例 検索
建築物 に関する建築家ブログ・事例
-
リノベーションのメリットとデメリット
- 2021年7月30日
- クサノユカリ建築設計室 > ブログ一覧
こんにちは。クサノユカリ建築設計室です。 家づくりを検討する際に、最近は「リノベーション」のご相談が増えています。 私たちも事務所兼自宅を中古住宅をリノベーションしたので、楽しさ・大変さは身...
-
古民家の様な雰囲気をもつ和風住宅/提灯
- 2018年10月30日
- 森村厚建築設計事務所
こんにちは。クサノユカリ建築設計室です。 家づくりを検討する際に、最近は「リノベーション」のご相談が増えています。 私たちも事務所兼自宅を中古住宅をリノベーションしたので、楽しさ・大変さは身...
-
耐震性に係る「床の重要性」
- 2018年9月26日
- アース・アーキテクツ一級建築士事務所 > ブログ一覧
耐震性能についての建築基準法のチェックは結構あいまいなところがあって、沢山の抜け道があります。 特に木造2階建て以下の建築物の「吹き抜け」に関しては、法の規制がないこともあってデザイン優先で建...
-
近代のモダンを取り入れる!
- 2018年8月21日
- ナイトウタカシ建築設計事務所 > ブログ一覧
建築のことを知っていたら、おそらく誰でも 知っている建築物。 「バルセロナ・パヴィリオン」です。 巨匠 ミースファンデルローエのデザインですね、 私は、近代のアートがとっ...
-
耐震に係る『床の重要性』
- 2018年7月10日
- アース・アーキテクツ一級建築士事務所 > ブログ一覧
耐震性能についての建築基準法のチェックは結構あいまいな ところがあって、沢山の抜け道があります。 特に木造2階建て以下の建築物の「吹き抜け」に関しては、 法の規制がないこともあってデザイ...
-
高低差を生かした家創りへ
- 2018年3月20日
- ナイトウタカシ建築設計事務所 > ブログ一覧
何だか、とってもラフですが。。 お客様とのイメージを共有するために 描いたものです。 先日、敷地を視察してきたうちの一つについて 昨日、打ち合わせをしてきました。 道路...
-
高低差のある土地が敷地の時には?
- 2018年3月14日
- ナイトウタカシ建築設計事務所 > ブログ一覧
昨日、これから家津kりをする予定の敷地を視察してきました。 名古屋市内で、とても閑静な住宅街の一角。 間口は広くないのですが、南側に道路があって、 日当たりは、相当よいです。 ...
-
街中で外壁に木を使う時には?
- 2018年1月27日
- ナイトウタカシ建築設計事務所 > ブログ一覧
昨日は、珍しく、連日雪。 積もっているか心配でしたが、 昼間天気がよくなって一気に溶けたので、一安心。 慣れない地域で雪になると、 大変ですね。。 さて。 昨日、とあ...
-
クールでモダンな家創りへ!
- 2017年12月15日
- ナイトウタカシ建築設計事務所 > ブログ一覧
とっても有名な建築物。 ミースファンデルローエという建築家の事例です。 直線的でシャープなデザイン。 軽やかにかけられた屋根。 様々な石で構成された壁。 十字型のステンレス柱。 ...
-
外壁にレッドシダーを採用する!
- 2017年8月16日
- ナイトウタカシ建築設計事務所 > ブログ一覧
狭小間口の敷地に立つ、都市型住宅です。 コンクリート打放し、ガルバニウム鋼板、塗り壁、 さらにはレッドシダーといった素材を組み合わせた外観。 こちらの家ですが、着工したということもあって...
-
格子のイエ (ガレージ付、木造耐火)
- 2017年2月15日
- 株式会社SOU建築設計室
狭小間口の敷地に立つ、都市型住宅です。 コンクリート打放し、ガルバニウム鋼板、塗り壁、 さらにはレッドシダーといった素材を組み合わせた外観。 こちらの家ですが、着工したということもあって...
-
フィンランドの旅② -アアルトと近代・現代建築編 -‐1300‐
- 2016年8月21日
- 株式会社一級建築士事務所アトリエm > ブログ一覧
フィンランドの旅② -アアルトと近代・現代建築編 -‐1300‐ 前回は8月12日(木)の夜、フィンランド第2の街、タンペレに着いたところまで書きました。 8月13日(金)の朝、タンペレを発ったの...
-
ブログを再開します。 今だ熊本地震の余震が続くなかで・・・
ブログ再開です。 事務所の所在地は、 一番被害の大きかった益城町のすぐ隣で、 結構、機器が損傷しましたが ようやく 作業に必要な電気機器等の復旧が終わりました。 まず、一歩前進です...
-
宇治の家
- 2016年4月26日
- 株式会社ALTS DESIGN OFFICE
ブログ再開です。 事務所の所在地は、 一番被害の大きかった益城町のすぐ隣で、 結構、機器が損傷しましたが ようやく 作業に必要な電気機器等の復旧が終わりました。 まず、一歩前進です...
-
地盤調査ってどんなことするの?
前回、不同沈下についておはなしましが、 その最悪の状況にならないよう 家を建てようとする土地の状態を 把握することが大切となります。 それでは地盤調査の流れについて ①現地調査チェック...
-
ハートホーム平川(ケアハウス グループホーム デイサービスステーション)
- 2015年4月24日
- 株式会社ヨシダデザインワークショップ
前回、不同沈下についておはなしましが、 その最悪の状況にならないよう 家を建てようとする土地の状態を 把握することが大切となります。 それでは地盤調査の流れについて ①現地調査チェック...
-
わかたけの杜 クリニック棟(診療所 訪問看護・介護事業所 サービス付き高齢者向け住宅)
- 2015年4月23日
- 株式会社ヨシダデザインワークショップ
前回、不同沈下についておはなしましが、 その最悪の状況にならないよう 家を建てようとする土地の状態を 把握することが大切となります。 それでは地盤調査の流れについて ①現地調査チェック...
-
わかたけの杜東棟(サービス付き高齢者向け住宅)
- 2015年4月20日
- 株式会社ヨシダデザインワークショップ
前回、不同沈下についておはなしましが、 その最悪の状況にならないよう 家を建てようとする土地の状態を 把握することが大切となります。 それでは地盤調査の流れについて ①現地調査チェック...
-
【パッシブ発想に基づく省エネルギー住宅−8】
- 2015年3月16日
- (株)プライム一級建築士事務所 > ブログ一覧
【パッシブ発想に基づく省エネルギー住宅−8】・・・低炭素住宅について 最後に「低炭素建築物認定制度」という新たな取り組みにふれます。日本における住宅の省エネルギー施策はこれまで高断熱化、高気密化に...
-
一番高い...。
- 2014年7月12日
- 仲摩邦彦建築設計事務所 > ブログ一覧
1963年、 それまでの、 建築物の高さは、31メートルまで、 という高さ制限が撤廃され、 容積制限へと切り替わりました…。 これを受けて、 東京海上ビルディングは、 地上32階、高さ130メートルの、 ...