家結びでは施主が本当に満足できる住宅設計をお助けします。

  • 消費税について

    建築工事は総額が大きいので、消費税の3%UPもなかなか深刻です。2000万円の住宅なら60万円、1億円のマンションなら300万円も余計に費用がかかる計算になります。ここのところ、にわかに消費税UPを見据えたご相...

    2013年5月12日

  • 3つの箱...H-House

    H-House。 住宅が密集しているため、 正面以外は、 あまり上手く写真が撮れないのですが、 裏側も、 正面と同じように、 3つの箱が、ズレながら重なっています...。 ズレた部分は、 設備機器を置く場...

    2013年5月11日

  • RENOVATION U

    RC2階建ての住宅の2階のみを、水回りを含めてプランの変更をしています。 2階部分をあえて、LOUNGE→バスルーム→寝室と回遊性のあるプランに変更しています。 また、改修前は、光が当たらず一番暗かった...

    2013年5月10日

  • KAWATE

    岐阜の市街地に建つローコストの住宅。 敷地は大きな道路から一本入ったところに位置し、西側に畑、北側に田んぼが広がっている。 その西側と北側の開放的な緑の風景を利用してこの住宅は計画された。 ...

    2013年5月10日

  • GINAN

    実家の日本庭園から思い入れのある大きな庭石をいくつか今回の敷地に移設したいという要望からこの計画は始まりました。 敷地は間口11m、奥行き42mと大きく細長い敷地であり、道路側の半分は将来の事を考え余白...

    2013年5月10日

  • 住まいのダイエットに成功するには・・・【日本の住まいの鍛え方 2 】

    おはようございます! 名古屋の『人を活かす・人が活きる』インテリアデザイナー&コーディネーターのかずママ松本佳津です。 住まいのダイエットに成功するには・・・ 私の持論、 『家はカラダと同じ』だ...

    2013年5月10日

  • 将監殿の家

    この住宅は、浴室を含めプライベートスペースを全て2階に集約し、1階の開放された空間とは明確に分離した、とてもシンプルな階構成になっています。そしてこの1階と2階の接点にファミリーベースを設けたこと...

    2013年5月9日

  • 風を捕まえる。

    だんだんと家の中を通る風が気持ちよくなってきました。 この風をより沢山取り込んで、気持ちいのいい風を室内に通したい、そして冷房負荷を下げたい。そんなことをお考えの方もいらっしゃるでしょう。 ...

    2013年5月9日

  • 中村好文講演会:小屋から家へ

    住宅設計と家具デザインの活動のみならず様々な建物を紹介するエッセイストとしても活躍する中村好文さんの展覧会「小屋においでよ!」がTOTOギャラリー・間で開催されました。 2013年4月25日(木)に開催され...

    2013年5月9日

    • TOP>
    • 動画>
    • 中村好文講演会:小屋から家へ
  • メリハリボディの作り方 【日本の住まいの鍛え方 1 】

    おはようございます! 名古屋の『人を活かす・人が活きる』インテリアデザイナー&コーディネーターのかずママ松本佳津です。 メリハリボディの作り方 私の持論に 『家はカラダと同じ』ということがある、...

    2013年5月9日

  • 明石南の家

    敷地は仙台市郊外に位置し、閑静ではあるが画一的な家並みが広がる、新興住宅地にあります。幸いやや広めに区画割りされているため、本計画では周囲と視覚的、感覚的な距離を適切に確保することを考え、緑の中に...

    2013年5月8日

  • 菅野邸

    仙台市街地の端に位置するこの敷地は、深い緑に囲まれた、小高い丘の上にあります。そこで建物はコンパクトで抽象的なカタチとし、ブロックを積んだようなその隙間から周囲の自然を常に感じられる住宅としました...

    2013年5月8日

  • 取付@目黒のIさん

    神奈川県でオーダー家具、オーダーキッチン、オリジナルスピーカーなどを作っている家具工房フリーハンドイマイです。 久しぶりに新築の集合住宅へのキッチンの取付。シンプルな形なのですが、初めて使う人...

    2013年5月8日

    • TOP>
    • コラム>
    • 今井 大輔(フリーハンドイマイ)
  • skinny

    大阪市旭区で計画中の住宅です。狭い間口を有効に活用するために、南北・東西両方向の断面をスキップフロアとして計画し、合計6つの床レベルを持つコンパクトな住宅になりました。鰻の寝床状の敷地のた...

    2013年5月8日

  • 家づくり学校 第5期 開講

    いよいよ『家づくり学校 第5期』が開校しました! 学び舎は、フランク・ロイド・ライトが設計した『自由学園明日館』。 天候にも恵まれ、素晴らしいスタートとなりました。 5月5日(日)は、1年生第一回...

    2013年5月7日

  • 日本の住まいの鍛え方 プロローグ 家はカラダと同じ

    はじめまして!『人を活かす・人が活きる』インテリアデザイン&コーディネートの名古屋の松本佳津(かずママ)です。 「インテリアのチカラ」「デザインの愉しさ」を、実務とともにガールズ・リノベ塾やイベン...

    2013年5月7日

  • sandwich

    大阪市旭区で計画中の住宅。既存の連続長屋を切り崩して新築します。敷地の間口が2間(=3.6M)を切っているため、隣地ぎりぎりまで極力建物を寄せて建てる必要があります。 敷地内側から施工...

    2013年5月6日

  • 現場の優れ物

    <見沼田んぼを望む河岸段丘に立つ家/Taさんの家>の現場で今まで知らなかった優れ物を知りました。 この住宅は鉄骨造で2階床にデッキプレートを使っています。この床から1階の天井の下地を作るた...

    2013年5月6日

  • 家族の成長と想い出を刻んでくれる無垢材を使った味わい深い柱

    柱に刻まれた成長の記録。昔は子供の成長記録に、自宅の柱を使って身長と測った年を刻んだものです。私の実家でも小さい頃は、2つ年下の妹と身長を測りあった記憶が残っています。 たまに実家に帰ると、その...

    2013年5月5日

  • 世田谷の住宅

    住宅地では開放的な生活は難しいと考えていませんか?少し工夫することで、自然を楽しむことができます。 敷地の南側は住宅が建ち並ぶことから、ルーバーで囲われた中庭とテラスを挟むことでクッションとし、反...

    2013年5月4日

おすすめの記事

  • 車椅子住宅の尺モジュールとメーターモ...

    日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...

  • 車椅子住宅 チェック用MY車いす

    車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...

  • 介護福祉建築家コラム

    久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...

人気の建築家