家結びでは施主が本当に満足できる住宅設計をお助けします。

  • しましまの壁。

    こちらの現場も着々と内装工事が進んでおります。 テシードのストライプ柄の壁紙。 どうもストライプ柄が好きで、またご提案をしてしまいました・・・。 とくに理由はないのですが、なぜか惹かれるん...

    2014年2月27日

  • お久しぶりです、Tさん

    そして、午後1時にTさんのところへ。 最近、「Tさんのお友達で・・。」と声を掛けて頂くことがなぜか多くて、こういうものご縁なのでしょうね。 今日は約1年ぶりに使っている様子を拝...

    2014年2月27日

    • TOP>
    • コラム>
    • 今井 大輔(フリーハンドイマイ)
  • 仏手柑@静原

    ここのところ、プロジェクトの現場はほぼ引き渡しが終わって、今は新しいプロジェクトの仕込みをしています。そうなると、どうじても静原に引きこもり気味になり、本日も静原から一歩も出ていないという状態にな...

    2014年2月27日

    • TOP>
    • コラム>
    • 森田一弥(京都の建築家・森田一弥建築設計事務所)
  • 工場見学

    Iさんのところへは環状8号線をずっと走っていくので、混雑しちゃうといやだなと思って早起きして出掛けたのですが早すぎたのか、7時30頃には到着してしまい、こっそりを作業を始めたのですが順調に終わってし...

    2014年2月27日

    • TOP>
    • コラム>
    • 今井 大輔(フリーハンドイマイ)
  • nendoの佐藤オオキと北欧家具ボーコンセプトのコラボレーションが実現

    北欧・デンマークの家具ブランド、ボーコンセプト(BoConcept)が、世界的に活躍する日本人デザイナーの佐藤オオキ(nendo)とのコラボレーションした新コレクション「fusion by nendo」を発表しました。コンセプ...

    2014年2月27日

  • シャワーブース

    私、個人的にいえば、 お風呂って・・・いらないんですよね(笑) シャワーブースさえあれば十分。 そんなリフォーム案件の写真です。 ここのリフォームは、ビル管理が厳しくて いろいろシンド...

    2014年2月27日

  • 完了@石神井のIさん

    2月4日に最初の取付を行ってから、21日に村上君と鈴木君にカウンターを取付に入ってもらい、そして、本日最後の細かい作業を終えてようやく完了。 これからIさんが暮らし始めるとどんな色になっ...

    2014年2月27日

    • TOP>
    • コラム>
    • 今井 大輔(フリーハンドイマイ)
  • 法務省旧本館

    1886年(明治19年)、 時の外務大臣、井上馨は、 欧米列強と肩を並べ、 不平等条約を改正するために、 鹿鳴館をつくり、連日夜会を催し、 西洋式の生活様式を奨励するなどの、 いわゆる欧化政策をとってい...

    2014年2月26日

  • 取付@二宮のKさん

    今日は二宮のKさんのキッチンの取付工事でした。柱をのみ込むような納まりのキッチンになるので、かなり墨出しがシビアだし、キッチン側の大壁とリビング側の真壁が、キッチンを境に切り替わるという変わ...

    2014年2月26日

    • TOP>
    • コラム>
    • 今井 大輔(フリーハンドイマイ)
  • 妄想タイム

    写真を撮るとき、窓とか鏡とかがあると 自分が入り込んでしまうことがよくあります。 洗面所なんかはとくにそうで、 しゃがんでみたり、ななめからねらってみたりとか 自分が映らない位置を探しながらの...

    2014年2月26日

  • アレルギーを減らす住まい

    先日、住宅のアレルギー対策について文章の依頼を頂きました。シックハウスやハウスダストといった言葉は一般的にも浸透しており、住環境が体に何らかの影響を与えるということもここ20年ほどですっかり常識とな...

    2014年2月26日

  • 渡り職人 @新潟

    新潟県出身の渡り職人、宮澤喜市郎さんが亡くなったという知らせを知人から2/17に受け取りました。 宮澤さんは「しっくい浅原」での左官修業時代に、幾つもの現場をご一緒させて頂く機会があり、本当...

    2014年2月25日

    • TOP>
    • コラム>
    • 森田一弥(京都の建築家・森田一弥建築設計事務所)
  • 旧柳生藩家老屋敷

    月ヶ瀬まで行ったついでに柳生に寄りました。奈良市内とはいえ、山奥深くてなかなか足を運ぶことができないところです。伝説的な史跡が多く、あまり見学できる古い建築物は残っていないのですが、ここ家...

    2014年2月25日

  • 旧東京音楽学校奏楽堂

    日本で「最初の建築家」というと、通常、 今の東大建築学科の第一期卒業生、4人、 ということになるのですが、 実は、 この4人が卒業した1879年(明治12年)には、 アメリカとフランスの大学でも、 それぞ...

    2014年2月24日

  • ザラホーム青山店が今春にもオープン予定|日本で3店舗目、都内では初

    スペインの人気アパレルブランドZARA(ザラ)が展開するインテリア雑貨「ZARA HOME(ザラホーム)」が、2013年4月にグランフロント大阪とららぽーと横浜に初上陸して約一年。ついに都内初となる店舗が南...

    2014年2月24日

  • 取付@戸塚のNさん

    「明日、検査ということで、今日はカナイさんと休日出勤して残っていたレンジフードと食器洗浄機とガスコンロを取付に行ってきました。 途中、雪がちらついてきて心配しましたが、午後には晴れてきて、...

    2014年2月24日

    • TOP>
    • コラム>
    • 今井 大輔(フリーハンドイマイ)
  • 取付@鵠沼のOさん

    昨日はムラカミ君とスズキ君とでIさんの2回目の取付工事を終えて、今日は鵠沼のOさんのキッチンと食器棚と吊戸棚の取付でした。 江ノ電が走るあたりは小道が多くて、なかなか搬入が大変。どうにか4人で荷下ろし...

    2014年2月22日

    • TOP>
    • コラム>
    • 今井 大輔(フリーハンドイマイ)
  • アテネ・フランセ

    この人の影響を受けていない建築家、 というのは存在するのだろうか…? と思ってしまうぐらいに、 建築の歴史に、巨大な爪跡をのこした、 巨匠、ル・コルビュジェ…。 既存のルールを破壊しながら、 常に...

    2014年2月21日

  • 吉岡徳仁の過去最大規模の個展が大盛況のうち閉幕

    東京都現代美術館で開催されていた吉岡徳仁の大規模なインスタレーション「クリスタライズ」が、1月19日に閉幕した。約3カ月で国内外から5万人の来場者があったという。 アート、デザイン、プロダクト、...

    2014年2月21日

  • 放射冷暖房

    採用検討中の放射冷暖房システムの打合せに、ピーエス工業さんのショールームに行ってきました。 フィンの中に冷水・温水を流して放射により空調を行うシステムは欧米に比べると日本ではまだまだマイ...

    2014年2月21日

おすすめの記事

  • 車椅子住宅の尺モジュールとメーターモ...

    日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...

  • 車椅子住宅 チェック用MY車いす

    車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...

  • 介護福祉建築家コラム

    久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...

人気の建築家