家結びでは施主が本当に満足できる住宅設計をお助けします。

  • 【動画あり】オーストラリアのド派手なクリスマスイルミネーションが話題

    オーストラリア 西オーストラリア州のチャーチランズにある家では、クリスマスイルミネーションに約41,000個の電球と、全長2キロメートルにのケーブル、300時間という時間をかけて大掛かりなイルミネ...

    2012年12月18日

  • "スマカラ"年間リクエストランキング TOP10を発表

    家庭用No.1の9万3千曲以上の楽曲を、iPhone/iPadなどとTVにつないで楽しめる世界初の家庭用動画通信カラオケのSmart Karaoke(略称:スマカラ)が「2012年 家庭用カラオケ"スマカラ"年間リクエストランキング」...

    2012年12月14日

  • 育児ママ一番の悩みを解決するベビーラック

    コンビ株式会社は、育児ママの一番の悩みごとである「赤ちゃんの寝かしつけ、落ち着かせ」※1をサポートし、育児生活にゆとりをもたらす新製品、『ネムリラ AUTO SWING』(電動タイプ)と『ネムリラ エッグショッ...

    2012年11月23日

  • 世界の歌姫サラ・ブライトマンがドリームチェイサー(夢追人)を日本で

    全世界トータルセールス3,000万枚を超え、現在、世界でもっとも支持されているソプラノ歌手サラ・ブライトマンが来日し、2012年11月7日13時より港区東新橋のコンラッド東京に於いて2013年1月16日に日本先行発売...

    2012年11月9日

  • ザ・ビートルズのアナログ盤が発売 試聴会の参加者も募集中

    今年でデビューから50周年を迎えたザ・ビートルズ。2012年11月14日にはスタジオ・アルバム全14作品、さらにそれをボックスにした『ザ・ビートルズLP BOX』、またデビュー・シングル「ラヴ・ミー・ドゥ」がすべ...

    2012年11月7日

  • 10月21日(日)の「孫の日」にトイザらスがおすすめするおもちゃ特集

    10月21日(日)は「孫の日」。「孫の日」は、祖父母と孫がコミュニケーションを深めるという目的で、1999年に日本百貨店協会によって提唱され、毎年10月の第3日曜日に制定されている記念日です。  昨今、共働き...

    2012年10月16日

  • ふかふかかふかのうたが、再生回数50万回突破。海外でも話題に。

    先日、『96.2%の子どもが泣きやんだ。科学的根拠に基づいたWeb動画』の記事でとりあげた、泣きやみ動画「ふかふかかふかのうた」がYouTube公開後わずか25日で再生回数50万回を突破している。 また、海外のWEBメ...

    2012年10月12日

  • 家族団欒で楽しめるホームシアターの魅力!

    ホームシアターとは文字通り「お家の中の映画館」であり、その迫力は映画館さながらです。 今回は、そんなホームシアターの魅力をお伝えしたいと思います。 ホームシアターをご存知の方は、人によって様々な...

    2012年9月26日

  • 「何もつくらない」ということを「つくる」

    ルー・リードというミュージシャンの作品が、 好きです…。 多分、この人のだけ、 ほとんど全てのCDを持っています。 かなり以前のことにはなりますが、 来日公演にも行ったことがあります。 本人は、...

    2012年9月5日

  • 由紀さおり&ピンク・マルティーニの勢い止まらず。

    昨年リリースされた由紀さおりとアメリカのジャズ・オーケストラ、ピンク・マルティーニのアルバム『1969』。「ブルー・ライト・ヨコハマ」「さらば夏の日」「夕月」「マシュケナダ」など、「夜明けのスキャット...

    2012年8月21日

  • 「暮らしを育てる。」をキーワードにしたLIXILの新テレビCM

    俳優の松山ケンイチと女優の広末涼子が「暮らしを育てる。」をキーワードに、仲が良く元気のいい夫婦役を演じたLIXILの新テレビCMが始まった。楽曲には、真心ブラザーズのボーカルでソロとしても活躍中のYO‐KING...

    2012年8月3日

  • 今夏の節電は?自家発電は?みんなどう考えているの?

    今夏は、節電や自家発電が注目されていますが、実際の所、世間はどのように考えているのか?と思っている方も多いはず。アンケート結果を元に、これから訪れる夏の節電対策について考えてみましょう。 今夏は...

    2012年7月12日

  • 長持ちする住まい

    「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」というのがあります。 長持ちする住まいづくりを推進するために、平成21年に施行されたものです。 ここで言う「長期優良住宅」というのは、大雑把に言うと、長期...

    2012年6月15日

  • 元浅草の住宅|中央アーキ

    上領大祐 1978年東京都生まれ 2000年東京理科大学工学部建築学科卒業 2002年東京理科大学理工学研究科建築学専攻建築設計学修士課程修了 2003年中央アーキ共同主催 坂下加代子 1976年和歌山県生まれ 19...

    2012年5月27日

    • TOP>
    • 動画>
    • 元浅草の住宅|中央アーキ
  • 対岳荘|根来宏典

    根來宏典(ねごろ ひろのり) http://www.iemusubi.com/architect/company/21 1972年 和歌山県生まれ 受賞歴 2009年 茨城建築文化賞・住宅部門優秀賞「木骨の白い家」 2009年 福島県建築文化賞・優秀賞「...

    2012年5月24日

  • 三渓園 臨春閣

    ゴールデンウィーク、皆さま、如何過ごされましたか? 5月5日(快晴!)、私は『三渓園』に行って参りました。 なんと4月28日~5月6日に、『臨春閣』と『聴秋閣』が公開されていたのです。 その臨春閣は、...

    2012年5月9日

  • 美しい光でつくる 暮らしの照明(あかり)

    国際的に活躍する照明デザイナー石井 幹子氏は、都市景観からライトオブジェまで照明デザインのさらなる可能性に挑戦しつづけている。今年4月に新しく生まれ変わる歌舞伎座の照明デザインも手がけているという。...

    1970年1月1日

  • 残すべき建築: モダニズム建築は何を求めたのか

    保存運動が行われながら取り壊しが決定した歌舞伎座や東京中央郵便局など、1920年代~60年代に建てられた近代建築が相次いで姿を消している。 市民に憩いの場を提供し、愛されてきた京都会館も、設計者が意図...

    1970年1月1日

    • TOP>
    • 家結びBOOK>
    • 残すべき建築: モダニズム建築は何を求めたのか
  • 建築家、走る

    世界中から依頼が殺到する建築家、隈研吾。悩みつつも疾走する日々とは? 話題の歌舞伎座建て替えは、アメリカでの発見や東京での挫折、地方での本領発揮、怒濤のコンペ参加など紆余曲折を経ての集大成。ぐだ...

    1970年1月1日

  • 談談妄想

    2009年4月から建築・インテリア誌『モダンリビング』にて、建築家・谷尻誠が好評連載している対談企画「谷尻誠の妄想建築」がついに一冊の本に! 毎回さまざまな分野で活躍されているゲストをお招きし、ゲストの方...

    1970年1月1日

おすすめの記事

  • 車椅子住宅の尺モジュールとメーターモ...

    日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...

  • 車椅子住宅 チェック用MY車いす

    車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...

  • 介護福祉建築家コラム

    久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...

人気の建築家