世界は未曾有の困難の中にある今。 その困難の先に待つ希望を信じて 前に向かって生きていこうと思いを新たにしています。 この状況の中、現場で働く方々のたゆまぬ努力のおかげで 東京都内各地で住宅を完...
2021年1月8日
住み継ぐ「コンクリート打放し H型プランの平屋」‐7‐祭だ、祭 2021年の現場日記。 初回はコンクリート打設の風景からスタートです。 12月28日(月)、29日(火)の2日に渡っての打設で、28...
2021年1月7日
松原/脳神経外科「うえだクリニック」‐9‐「働くおじさん」建築現場VER. 先週の土日は、医療機器の搬入でした。 3月に工事がスタートしてから8月24日(土)、25日(日)は、常に頭の中にありました。...
2019年8月30日
脳神経外科「Uクリニック」‐2‐小さなトップライト2つ 暑い、熱い4月後半になりました。 現場では、型枠大工が3名。 汗を流しながら基礎の立ち上がり部を組み上げています。 親...
2019年4月24日
末代までの誇り‐1566‐ 3月に入り、光の力強さが増したでしょうか。 しかし今日は生憎の雨です。 当社は南向き建物の1階にあります。 エントランスすぐにあるのが打合せスペース。 ...
2019年3月5日
とある家創りの現場です。 ちょうど、骨組みが出来上がっていて、 地震が来ても大丈夫な状況になっています。 木造の場合は、地震に対抗するために 耐力壁という壁を配置していきます...
2018年11月15日
とある家創りの現場です。 昨日、現場の定例打ち合わせへ行ってきました。 すると。なんと! お客様がいらっしゃいました。 仕事の途中で寄られたそうです。 缶コーヒーをお持...
2018年9月19日
愛知県の中学3年生5名が、プライムを訪れました。 修学旅行の一環としての「東京分散学習における事業所訪問」で 「あこがれの職業についている大人と出会う体験を通じて、自分の将来像を具体的にイメージし、...
2018年6月16日
「中庭のある無垢な珪藻土の家」【web内覧会】フルタイムで働く育児母の家。家事時短ハウス 月曜日に「中庭のある無垢な珪藻土の家」をUPしました。 私も建築専用のレンズで撮りますが、や...
2018年6月13日
築80年、住吉の長屋を「碧の家 」に〈リノベーション〉‐11‐リノベーションに失敗なし 「碧の家」は3月の点検で、現場日記は一区切りとしました。 しかし、4月中旬の撮影で気付いたことが色々あり...
2018年5月7日
昨日、とある家創りの現場へ行ってきました。 先日建て方が済んだところ。 大工さんが順次進めてくれていて、 昨日は、ちょうど、中間で行う検査だったんですよね。 骨組みの中に...
2018年5月2日
飛ばねえ豚はただの豚だ‐1475‐ 公共の植込みは、愛想のない常緑樹が多いものです。 しかし、この時期のツツジ、サツキは別格。 今日は、初夏を思わせる日差しでしたが、緑と紅が目...
2018年4月20日
小トリップ日本一、近鉄特急‐1452‐ 日曜日の朝6時半、「さあ出掛けようか」と娘を起こすと、「頭と喉が痛いからやめとく」と。 妻、長男が風邪気味で、2人で鳥羽へ行くことにしていたのですが、体...
2018年1月30日
お客様からのクレームはファンレター‐1450‐ 今日の関東は大雪のようです。 普段降らない有り難さと、天の気まぐれを、思い知らされる一日になったかもしれません。 今週中頃には、関西にも...
2018年1月24日
さかたファミリー歯科クリニック -庇にスポットライトを- この医院のコンセプトはその名が全てを表している。 「家族で来院して頂き、家族として接するクリニック」 医療とは最もシンプルな社会貢献の1...
2018年1月19日
雪道で思う、マナーや道徳観では弱すぎる ‐1447‐ 今日は1月11日で111のゾロ目。 何となく縁起の良い、そしてとても寒い朝ですが、少し苦言を呈してみたいと思います。 最近ウィンカーを出...
2018年1月12日
緑を囲む京都のオフィス「山本合同事務所」‐6‐バームクーヘンも登場 今年も残すところ1週間あまり。 遅れ気味になっていましたが、ようやく「山本合同事務所」の引渡しが終わりました。 ...
2017年12月27日
氷ばかり艶なるはなし‐1433‐ 今日は、所用を済ませにミナミへ。 御堂筋のイチョウは、黄色より緑が多め。 来週あたりが見ごろでしょうか。 道頓堀を西へ歩き、御堂筋を超えると...
2017年11月28日
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...
車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...